※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

上の子と下の子の性格の違いや、2人目の子供が楽なのは自分の余裕や上の子がいるからか、3人目を欲しいと思っている理由について相談しています。

2人目が楽ってほんとなんですね😄?
でもこれからまだわかりませんが、、
上の子は寝るの下手で寝ぐずりがずっとすごかった。添い乳か抱っこで寝かせてました。。下の子は生まれてからずっとセルフねんねでいつも勝手に寝てます。
上の子は離乳食も全然食べず、今もあまり食べません。
下の子は出したものは全部食べるし、無くなったり少なくても別に怒らない。基本ニコニコボーイ😂

上の子は寝起きも機嫌悪い時あるし、本当にいっつも上の子優先です😅
イヤイヤ期というよりわがままな性格って感じです😅
イヤイヤ期であってほしい、、


これって2人の性格の差なのか、自分が2人目やから余裕があるから思うのか、上の子がいるから放置したりすることがあるから楽な子になってるのか、、どうなんでしょう?

もし2人目みたいな子だったら3人目欲しいなぁと思ってます😆

コメント

かおりん

同じです!
上の子は本当に本当に手がかかります。赤ちゃんのときは寝入るときも寝起きもとにかくいつも泣いてました。背中スイッチもすごかったし、ごはんも食べないし…。
下の子はセルフねんねできるしよく食べてくれるし、いつも基本ニコニコ。
二人目だから余裕があるのと、放置の環境だったのと性格と全部ありそうと思います☺️

2人目みたいな子かだったら3人目いいですよね。私は経済力とキャパないので無理なんですが(笑)悪阻中の育児も無理です(笑)

  • mama

    mama

    全部ありそうですよね!
    上の子に手をかけ過ぎたんかなぁと不安に思う時があります😅
    私もお金もつわりもキャパも無理ですーー😂😂😂

    • 11月9日
なごみ

わかります。うちもです。
性格の差もあるだろうし、余裕があるのが大きいと思います。
三人目欲しいなー同感です。

  • mama

    mama

    余裕が大きいですよね!
    泣いてても耐性ありますもんね😂
    3人目いる人いいなぁとよく思いますー🤣

    • 11月9日
はる

うちも1人目は寝かしつけも離乳食もかなり手がかかった記憶がありましたが2人目はよく寝てよく食べていつも笑ってます😂

1番上の子は一対一で接する時間が長い分、手がかかったなぁって感じるのかなと思います

最近3人目を出産しましたが
下の子たちに構いたくても上の子優先になるので
手がかけられない=手がかからない
みたいになってます💦

  • mama

    mama

    たしかに今も手がかけらないから手がかかってないように思ってるんかもです🤣
    上の子いつも泣いてたイメージだけどスマホの動画見返したらよく笑ってるし、、いっぱいいっぱいやったんですよね😂

    • 11月9日