※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろち
子育て・グッズ

甥っ子がカロナールを飲んだかどうか分からず、コミュニケーションに困っています。年齢的に遅いのか心配です。

あと2ヶ月で3歳になる甥っ子についてです。

父親が歯医者さんで痛み止めとして
カロナールをもらってきたそうです。

それが机の上に放置してあったらしく
母親が気付いた時に
2個なくなっていたそうです。
(これがもう大事件ですが。。
今日はそれは置いといて。。)

ここからが本題なのですが
それが父親が飲んだからなくなっていたのか
子供がラムネか何かと間違えて飲んだのか
分からなかった為
子供に
これ最初からなかった?と聞くと
うん。と答えました。
パパ飲んだ?と聞くと
うん。
もしかして食べた?と聞くと
うん。
え?食べたの?と聞くと
うん。

…これだけじゃなく普段から
本当に話が通じないのです。。

うちの子と比べるのはよくないかもしれませんが
ここまで話が通じないのは
年齢的に遅い気がするのですが
まだ大丈夫でしょうか??


コメント

ねこ

1歳10ヶ月ですよね?別に普通な気がします!

  • ねこ

    ねこ

    あっ間違えました🤭
    2歳10ヶ月ですね💦
    うーん、まぁゆっくりさんですね🤔

    • 11月9日
a-mam

うちの次男もそんな感じでした🥲現在5歳になりますが今は普通なので、個人差あるしまだまだ大丈夫かと思います🙌

べき

まぁある程度はそんなもんかなと思います。
特に、○○したの?と聞くと、うん、と言うことが多いです。例えば、飲んだ?でも飲まなかった?でもうん、と言うかな…。
これどうしたの?とか、誰が食べたの?みたいにYES,NOでは答えられない質問ならちゃんと返事くれることが多いです。