
1歳過ぎてもまだ自分でスプーンを使えず、子どもと大人の食事タイミングを別にしています。子どもがスプーンで食べることができるようになるのを待っています。
みなさんは、どれくらいから大人と子どものご飯の時間を合わせましたか?
1歳過ぎて大人の取り分けも出来る様になってきたのですが、まだ自分でスプーンを持って食べる事ができません💦なので、保育園から帰って来たら先に子どもにだけご飯をあげて、旦那が帰ってきてから大人のご飯って感じです💦
せめて私だけでも一緒のタイミングで食べられたらと思うのですが、まだスプーンでご飯を上手にすくえないので別々の方が楽なんです…
今は、スプーンにご飯をのせてあげると自分で口まで運んで食べられますが、1人ですくって食べられるようになる気配はまだないです…
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子はスプーンやフォークで自分で食べられるようになったのは一歳半ぐらいだったと思います。
今はまだ、親が楽な方でいいと思いますよ😊

ママリ
うちの子は手づかみ食べ大好きで食べさせられるより自分で食べたい子だったので、1歳頃には私も一緒に食べることが多かったです。
働いてないので準備や片付けに余裕があるからできたのかもしれないですが💦
-
はじめてのママリ🔰
手づかみなら一緒に食べられて良いですね!でも確かに、仕事から帰って準備してって、忙しいですよね💦
片付けのことも考えると正直別々の方が楽なんですよね😭
まだそこまで自分で食べたい欲はなさそうなので、もう少し欲が出てきてからにしようと思います!- 11月8日

ゴーヤママ
手掴み食べが出来る時から一緒に食べてます!
それまでは子ども達スタート、私が食べさせる、食べ終わったら私が食べて片付けるって感じでした!(夫は帰宅が深夜のため1人ご飯)
仕事して帰ってバタバタしますが、子どもと一緒に話をして食べるのが楽しいのでそうしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり一緒の方が良いですよね✨でも、そう思いつつ仕事から帰って自分が楽なので別々にしちゃってます😭
もともと食にあまり興味がなく、今も自分で食べたい欲はそこまで強くないので…もう少し自分で食べたい欲が出てきたら一緒にしていこうと思います!- 11月8日

虹色ママ
離乳食を食事の時間に合わせていたので、初めから一緒といえば一緒でした。
もぐもぐしてる間に私が食べる。そしてまた子供に食べさせる。みたいな感じで。
手づかみで食べさせておくと楽なのではないでしょうか^ ^
正解はないと思うので、ママがやりやすい方法で良いと思いますよ〜♪♪
-
はじめてのママリ🔰
最初から一緒なんてすごいです!
仕事から帰ってバタバタしながら手づかみの片付けまでって考えると、やっぱ自分が楽な別々になっちゃうんですよね💦
もう少しスプーンが使える様になったり、自分で食べたい欲が出てきたら検討しようと思います!- 11月9日
はじめてのママリ🔰
一緒に食べた方がいいよなーと思いつつ、どうしても楽なので別々になっちゃいます💦
自分で食べられるようになるのはまだ先のようなので、今は楽させてもらうことにします!