
年末年始の帰省について、夫婦間での考え方の違いに悩んでいます。義理実家ではお客様としてもてなされるべきか、手伝うべきか、意見が分かれています。どう解決すれば良いでしょうか。
年末年始の帰省で夫婦間の考えの違いについて質問させてください。
義理実家に帰省する時は、自分は完全お客様で、もてなされて当たり前と思って帰省するものですか?
昨年12月に第一子を出産しました。
主人の実家は車で30分くらいの場所で、実母が他界していることもあり、産後から義理両親には何かとお世話になっていて、孫の世話も沢山してくれて本当に助かっています。
ただ、私の実家は県外で高速を使っても5時間はかかる場所であり、コロナ禍もあって産まれてから一度も顔を見せられていません。(いや、結婚して8年ですが、帰省したのは片手で数えられるくらいしかないです。)
今回、コロナが収まってきている事もあり、年末年始の休みを利用して3〜4日帰省したいと主人に話したのですが「お義母さんもいないのに、3〜4日もご飯の支度とか迷惑じゃないか?1泊2日くらいで十分だろ」(極力帰省したくないって丸見え…)と返答があったので
「産まれてから1度もちゃんと孫と接する事が出来ていないのに、たった2日だけ会わせてそれで終わり?ご飯の支度って、お父さんしかいないって分かっていて全部お世話してもらうの?」と返したのですが
「そりゃ向こうの家にいくなら、向こう側がもてなして当たり前だろ!こっちから出向くんだから!もっと気を使えよ!!だから、嫌なんだよ!行くならお前だけ行けばいい!」と返ってきます。
これは結婚当初からで、双方の考えが根本的に違うのが原因だと思うのですが…
友人知人親戚などの間で、おもてなしされて完全お客様になった経験かないので、家に来てと呼ばれた時も手伝う事があればやる、と言う考えで今まで来ています。
主人はどうも、家に来て=招かれて訪問する=お客様としてもてなされるのが普通で常識
と考えているようで、その考えは家族親戚友人など間柄は関係ないようです。
この考え方の違いをどうにか解決するためには、やはりこちら側が折れて、主人を連れて帰省する時には、実家でお客様対応して、もてなしてお膳立てするように父に協力してもらうしかないのでしょうか…
主人と同じ考えの方や、私と同じ考え、夫婦間で考えが違う方の義理実家への帰省、どのようにしていますか??
- my03(1歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
義実家でも実家でも
できることは、しますが
私も父子家庭なので
ご飯は、そんなときくらいなので作ってます!
旦那も作ってあげて!とか
家が近いので晩御飯
呼んであげてと気にかけてくれます。
そんなこと言われたら義実家にも行かないし実家はひとりで帰ります。
自分の親を大事にしてくれない人の親なんてなおのこと関わりたくないので義実家に
孫わたしなら会わさないです。

ゆにゆに🦄🌈
おもてなしされるのが普通とは思っていませんが、お客様側としての対応しかしないです!
それも旦那が私の実家でお客様としているので、私も義実家ではそのスタンス。嫌じゃない程度に手伝います!!
ただ義実家に3泊4日は考えただけでも嫌なので、旦那さんも同じなのかなって思いました😔
全てに気を使いますから、疲れますしね!!
なのでホテルを利用する事を提案したり、お父様も旦那様に会いたい訳では無いと思うので、旦那様は1泊2日で帰って、自分たちは3泊4日で帰るとかでもいいのではないでしょうか??

ママリ
私も夫も主さんと同じ考えです。
両家ともにもてなしというか気を使ってくれますが、自分達でできることは進んでやるって感じです。
義実家ではもてなされる感じですか?

はじめてのママリ🔰
完全にご主人が間違っていますね。人様の旦那様に申し訳ないけど、非常識ですね!一度も会わせてあげれてないのに、1泊2日とか、、、、信じられないです😭
旦那様が祖父になって今の娘さんのお子さんに全く会えず同じ立場でやられたら絶対いやですよね。
ましてや完全お客様だなんてほんと何ふざけたこと言ってんだって話です!!
私が義実家行けば手伝うし、主人が私の実家きたら主人もやれることやります言って手伝ってくれたりしてますよ!

もっち
ご主人はおもてなしとか関係なく単に行きたくないだけなんじゃないですか?
行き慣れたところでもないし、行ってもやる事ないし、義父がいるところに3-4日も泊まるなんて…て感じなのかな?と思いました。
私も夫もお互いの実家に行っても箸やコップを並べたりお皿を下げたりする程度です。
私の実家では夫は何もしませんね。
もし母が他界していない、とかならそもそも泊まりもしない気がします。
食事の用意する機会があるとしたら、私がメインで動いて夫に手伝ってもらうかもって感じですね…。
逆に、夫に、義実家に泊まろうと提案されたら私なら何かしら理由つけて断りたい(おもてなしを受けるとしても)です😅
義実家との関係は悪くないですが、気を遣って過ごすのイヤです…1泊でもイヤです。
うちは日帰りできる距離なので余計ですけどね💦
泊まり回避できない距離なら、旅行からめてどこかホテルなりに泊まりたいなぁ〜実家だと気遣うし!って私なら言っちゃうかも😅

はじめてのママリ🔰
非常識ですし、頭の中ガキンチョすぎます。
私なら何も言わずに帰省します

退会ユーザー
私も自分の家族大切にしてくれないのなら
旦那側の実家にも行きません!!
ましてやお父さんしかいないのなら
普通は手伝ってあげよう、帰った時ぐらい楽させてあげようと思わないんですかね…
自分の家族だけ大切にされるのは絶対嫌なので
義実家には行かないし
私なら黙っていれるだけ自分の実家に帰省しますね。

退会ユーザー
非常識な旦那さんですね😅
うちは私の実家では私はよく動きます。
使い勝手も分かるので。
夫は何もしないです。
逆に夫の実家だと私は特に何もしないです。
使い勝手分からないし、食事は毎回外食でお風呂と布団の用意くらいしかないので。
必要であれば何か手伝います。
あまり会わせてあげれないなら私だったら夫なしで、好きなだけ泊まって帰ります。

🍊
旦那さんの言う完全お客様とは少し違いますが、私も義実家や実家に行った際ご飯は用意してあるので自分で作るとかは無いです。
義父だけでも私が作るとかはなかったです!
そうゆう時は出前取ったりしてました。
だとしても、お皿出したり下げたりの簡単なことはしますが。

my03
皆さん回答ありがとうございます😭
義理実家は来客が来たら、息子だろうが娘だろうがおもてなし?して、あれやこれや色々出てくるんです😓
義母は少々潔癖なところがあって自分以外が台所に立ってあれやこれや触られるのが嫌だからって言っていて、ご飯の支度から片付けまで全て義母がやるんです。本人も「人に手伝ってもらったら楽なんだろうけどね〜性分だからもう仕方ないね(笑)」と言っているので、義理実家に行った時は私も甘んじています。
多分、旦那はこの義母の行動を見て育っているので、来客が来たら、もてなすのが普通って自然と頭にインプットされちゃったのかなぁと思います😓
ただ、やっぱり義理実家に3泊も4泊もじゃーお互いきを使うか…とも思えてきて、私も流石に気を使うし、仮に義理実家にお泊まりとなったら義母が気を使うだろうなと…
これを私の実家でとなったら、旦那も父も気を使って休まらないって考えると、ちょっと納得出来ました。
長期滞在を考えるなら、別に泊まるところを検討しようかなと思います。
頭も冷やせて色々な意見聞けて有り難かったです!
コメント