

ジェシー
ひっくり返らないものだと思い込むと、外でも容赦なくひっくり返されそうじゃないですか?😅
わたしはそれが怖かったので、普通のプラスチックのお皿にして、反対の手で抑えるということを散々言って、それでもひっくり返された時の被害が少ないように100均のレジャーシート敷いて自分で食べる練習させました!

はじめてのママリ🔰
その頃には『お皿を持って』もしくは『お皿をおさえて』食べることをすでに教えていたのでひっくり返らないお皿は使っていませんでした。
プラスチックのお茶碗、お椀、お皿を使っていました。

ママリ🐤
上の子が1歳になるくらいに吸盤で付けられるお皿を買ったのですが、すぐはがされてそれから普通のお皿とプラスチックのお皿使ってます。次女にも試しましたが、やはりすぐ剥がされました😅商品にもよるのかもですが。

おみな
吸盤が付いていても、机の素材の相性などで剥がせるときは剥がせちゃうので😅
お皿は普通のプラスチックのお皿を使ってます♪
その下にシリコン製の鍋敷のようなものを敷いて滑らないようにしてます✨
Andreasのが可愛いです🌷
滑り止めを敷いていれば、スプーンもフォークも一生懸命食べられます👌🏻
コメント