※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が乱暴で困っています。冷静に教えても効果がなく、大声を出したりします。効果的な対処法を知りたいです。

最近子供がとても乱暴でどうしたらいいのか
とても困っています。

今は叩かれたときは
「痛いからやめて」「なでなでして」
物を投げられたときは
「乱暴は嫌だよ」「こうやって置こうね」
とできるだけ普通に教えているのですが
全く効果がなく、
年齢的な物なのだと思いますが悪化している気さえしています。

できるだけ冷静にと心がけていますが、
最近は気に入らないことがあるとすぐ大声を出すし
乱暴だしで正直腹が立ってきています。
どうしたら効果があるのでしょうか。

皆さんどうしていますか。
どれくらいで効果が出る物でしょうか。
もうすぐ下の子も生まれるので本当に困っています。
よろしくお願い致します。

コメント

ままり

イヤイヤ期に足突っ込んでるんじゃないでしょうか?
あとは妊娠中のようなのでお子さんも不安定になっているのかもしれません。
妊娠すると上の子は自分の生存率を上げるために手がかかるような行動を本能的にする傾向があると見ました。
小さいながらも自分が生きるために本能がそうさせてることもあるようです。
2人目を妊娠中うちの上の子は凄まじい退化をとげました。笑
1人でご飯を食べることができていたのに妊娠初期から臨月になるくらいまでまっったく1人で食べず食べさせてもらう生活でした。
とはいえ2学年差希望で私たち夫婦の勝手で早くにお兄ちゃんにしてしまったのは間違いないのでそれに付き合っていました。笑
私が後悔したからこそなのですが、下の子が産まれても上の子も赤ちゃんだと思って接することで上の子へのイライラも軽減できます。
上の子がお兄ちゃんになった年齢に下の子がなった時、こんなに小さい子になんて大きな期待を抱いて望んで理不尽に叱ったのだろうと涙すら出ました。それから私は2人とも赤ちゃんで甘えたいのだと思うことにしています。
たくさんハグして、大好きを伝えてください😊
今からできる行動としては、叱った後に必ずハグして仲直りを行い、お互いに区切りをつけることであと引くことなく(引きずるのはナシ)切り替えるというルールを設定したところ、上の子の不安定さは軽減されていきました。
もちろん絶対でもないし即効性があるわけではないのですが、愛されている、大事にされていると言葉と行動で感じることで安心できるのではないかなと思います。

力加減に関しては、全力と少しの違いがわからない間は難しいそうなので、その理解ができるようになるまでは大変かなと思います😅

ママリ

イヤイヤ期に片足突っ込んでるのもあると思いますし、お腹が出てきて独り占め出来なくなるんだと子供ながらに理解してきて寂しいと表現してる部分もあるのかなと思います😢
うちは生まれてから少ししてから赤ちゃん返りがすごくて、その時はしばらく夜中の2時とかに起きて泣きながら叩かれたり、ひたすらおもちゃ投げられる時期がありました😢
夜間授乳もあったので、かなり辛かったです。
赤ちゃん返りを終わらせられたのは、怒りそうな時ほどハグしたり、大好きだよとたくさんたくさん伝えたことで心が安定したのか少しずつおさまりました。
あとお手伝いしてもらうのも効果的でした。
今はお手伝いは出来ませんが、ハグや大好きと伝えることは妊娠中の今でも出来るのでやってみてはどうでしょうか?😣
あとは投げるの辞めてくれないときはボールを渡して、投げていいのはボールだけだよと伝えてました。

ママリ

返信遅くなり申し訳ありません。
ご回答いただきありがとうございました!
こちらの希望だけでなく子供の気持ちに寄り添って愛を伝えることしてみようと思います。
ありがとうございました。