※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ✨
子育て・グッズ

刻んだものをそのままジップロックで冷凍する方法がいいですか?にんじん、じゃがいも、かぼちゃは可能ですが、葉物は難しいかもしれません。

離乳食中期、刻んだものの冷凍ストックのいい方法ないですか🙏?

今はリッチェルのわけわけトレーに
刻んだものを入れて冷凍
→凍ったらジップロックにうつす
→トレーを洗って別のストック

というようにしています💦
刻むようになってからジップロックに移すとバラバラになりそうで😓
刻んだものをトレーに入れずに
そのままジップロックで
必要な分だけ解凍しようかと思っていますが
上手いことバラバラで冷凍できますか?

にんじん、じゃがいも、かぼちゃはできそうですかね?
葉物は水分があるので難しいですよね😂

コメント

ママリ

上の子のとき、レンジ対応している弁当カップ使ってました!

  • ママリ✨

    ママリ✨

    1個ずつのものでしょうか?
    大量にストックしているので場所を取るものが難しくて💦

    • 11月7日
  • ママリ

    ママリ

    弁当カップに1回分ずついれて冷凍して、冷凍できたらカップごとジップロックにいれて保管してました!

    • 11月7日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    刻んだものはバラバラにならないですか?
    入れる容器自体はあるのですが、測って凍らせてるのにバラバラとれたりして💦

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

パラパラにはならないですが、薄く伸ばして冷凍すると、パキパキ使いたい分だけ折ってつかえますよ😊葉物も行けます
かぼちゃとかなら薄く伸ばした後菜箸で○等分に線入れとくと多少厚めでも折れます!!

  • ママリ✨

    ママリ✨

    gはわからないですよね💦
    なんとなくgわからないと私が気になる性格でして😅
    娘もすごい食べるので把握したくて💦
    でも、薄く冷凍だと解凍が早くて便利そうですね!
    参考にさせていただきます!

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デジタル測りがあるので、使う時に測定して使ってました😊

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

うちも今生後7ヶ月で同じぐらいの時期です!

わけわけトレーに移してから、軽く上からスプーンで押し固める?と、バラバラにならないですよ!

  • ママリ✨

    ママリ✨

    葉物は水分多くてそれで大丈夫なんですが、しらすやにんじんがポロポロ取れます💦

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も凍ったらziplockに開ける派ですが、しらすもにんじんもなんならコーンの微塵切りも笑笑、ぎゅーってやって、なんとかなってます…茹で汁がつなぎになってるからですかね…?!少しお水足してみるとか、いかがでしょう…?!

    参考にならなかったらすみません🥲

    • 11月8日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    茹で汁しっかり絞ってましたが、少し残してやってみます!
    ありがとうございます😭✨

    • 11月8日