※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子の言葉の発達について相談。普段おしゃぶりをしているため、あまり話さないか心配。他のお子さんはどうですか?

1歳3ヶ月の長男👦🏻

マーマー(マンマ?)
パーパー
あわわわわわ〜
んーーー

くらいしか言いません😂

パチパチ👏🏼
くるくる(回る)
手を✊🏼✋🏼✊🏼✋🏼する
いないいないばあ🙈🙉
足踏み
いただきます
ごちそうさま

は、言うとしますが

ちょうだいと言われて、はいどうぞ や
バイバイはしません😂

早くしてくれるようになるといいな〜🥲💕

普段おしゃぶりしていますが、
それであまり話さないのかな?と思いましたが
皆さんのお子様はどうですか?😳

コメント

かくかく

うちも保育園行ってません。
言えるのは、
マンマ(ご飯を欲している時)
ないない(片付けたり捨てたりする時)
ばあ(隠れて顔出す時)
ばぁーい(手を振ってバイバイ)
はち(数字の8、昆虫のハチ)
ぴぴぴぴぴぴぴ(シナぷしゅ影響)
ふわっふわっ(シナぷしゅ影響)
ワン、ニャー、ガォー、ウッホッホとか動物の鳴き声の真似
とかそのくらいですかねえ…

まだそんなに喋らないけど、たまに真似したりするので油断ならないですね笑

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます(*^^*)
    娘さん沢山話せるんですね😳
    すごいです😆✨

    息子はまだバイバイが出来ないので、
    いろんな大人に手を振られても無視なので😂、早く手を振れるようになればいいなと思ってます笑

    確かに、親が言っている事とかも理解してますもんね…🥲(怒られているのが分かって泣くとか)
    親も言葉遣いや行動を気を付けないといけないですね🤣

    • 11月7日
  • かくかく

    かくかく

    手振るの可愛いですよね!
    うちも最初は言われても出来なかったのですが、ほんといつの間にかお店のレジの人にするようになってました笑(向こうから振ってる訳ではなく、もはや条件反射)
    でもやっぱ苦手な見た目の人にはなかなかですね…

    不穏な気配感じて泣きますよねー成長感じます(´⊙ω⊙`)
    ご飯食べて、うま!!とか言ってると、うまぁ!って言うので可愛いのですが、気をつけないとと思います…

    • 11月7日
ゴルゴンゾーラ

保育園行っていなく、1歳9ヶ月まで意味のある言葉喋らなかったですよ!
模倣も1歳すぎて徐々に、でも気分でやらないことも多かったです😂
喋るようになってからは私の口癖「んもー!」「あーあ」「(怒った時に)めっ!」を真似するようになってしまったので、言葉遣いに注意したいと思ってます🤣

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます(*^^*)
    男の子は喋るのが遅い傾向がある?と聞くから気にはしてないのですが、いつ喋るようになるのかな?と思ってしまいました😂

    ツナさんの口癖を真似してる息子さんを想像したら可愛いですね😆💕
    息子も真似してくれるようになるかなぁ…😘

    • 11月7日