※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん🔰
お金・保険

養育費の遅延損害金を20%として公正証書に記載したいが、旦那は支払意思があってもやる気がないのかな?

養育費に遅延損害金(遅れたときに発生する利率)20%が発生する旨を公正証書に記載したいのですが、
支払う側(旦那)からしたら、支払う意思はあってもやる気なくすんですかね?

コメント

arc

我が旦那ですが、前妻に養育費払っています。
1度何かの手違いで給与の振込が半分くらいになってしまった事があったらしく、待って欲しいと連絡したら相手にブチ切れられて、それ以降二度と関わりたくないと思っているようです。
(実際に全く連絡も取っていませんし、養育費の支払いは毎月私が手配しています)

遅延にも色々な理由があるかとは思いますが、支払う意思があるなら損害金までは可哀想かなと思ってしまいました。

  • みーちゃん🔰

    みーちゃん🔰

    養育費をきちんと払う意思があるのに、遅延損害金をつけないでほしい、、と言うのは私には理解出来ないんです。
    もちろん、少し遅れるから待っていてほしいと連絡が来た際にはその理由を聞いて、考慮するつもりです(これも旦那に言ったほうがいいですかね?)
    養育費払う前から、遅延損害金をつけないでほしいと言われるのは納得いきません😨😨
    養育費は子供のためお金なので、きちんと支払わせるために最初の準備として公正証書には記しておきたいと思うんですが、間違っていますかね。

    • 11月6日
deleted user

やる気をなくすと言うか、公正証書を作成しているのに損害金まで書くのは今後の関係性に影響すると判断して私は記載しませんでした。
離婚理由によるので記載に同意を求めるのが間違っているとは思いません。

  • みーちゃん🔰

    みーちゃん🔰

    コメントありがとうございます!!!!
    今後の関係性というのは、面会交流の時などですか?
    夫に対して信用がまったくないので、遅延損害金を付けると記載したいです。
    養育費きちんと払う言うなら遅延損害金をつけても問題なくないですか?
    こちらは養育費以上に子どものためにお金を払うのに(それを苦だというわけではありません!)

    • 11月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    面会、特別費の金額は都度相談って部分があること、私が圧をかけることで子の親同士と言う関係が良好でなくなることを避けたかったからですね。
    信用がないのなら記載して守らせるのもありですよね。ただ相手が納得しないと公正証書は作成できないから説得できるかですが…

    • 11月6日
  • みーちゃん🔰

    みーちゃん🔰

    ありがとうございます!!
    勉強になります!!!

    • 11月6日
  • みーちゃん🔰

    みーちゃん🔰

    うちも旦那側が遅延損害金について記載することは断固拒否であり、私が折れることになりました。 
    公正証書作成完了まであと一歩となりました!!
    ありがとうございます😊❤️

    • 11月6日