
子育てと仕事の負担が大きく、2人目を中絶したいと感じる女性がいます。辛い気持ちを抱えており、同じような経験をした方がいるか相談したいと思っています。
同じような方いらっしゃいますか?
子供が1人いても
キャパオーバーです。
旦那は今でも月の半分以上夜勤で
ワンオペです。
2人もを妊娠中なのですが
多分、産後一年たったら
保留にしていた昇格の話がくるので
昇格して単身赴任になる予定です。
そしたら月に休みは5日しかないので
ほぼ毎日ワンオペになります。
実家の母は、週に一回帰るのでも
嫌そうな顔をします。
私の予定が入れられないと…
これに関してすごく性格の悪い母親だなと
あまり頼れない気がします
子供が1人で子育てして大変なのに
そんなこと言う人いるんだと驚きました。
2人目を中絶したいと思ってしまうくらい
キャパが小さくて
妊娠初期は強迫性障害にもなって
いなくなりたいとも思いました。
今でも生みたいのかわからなくて
こんなことを思ってしまう自分が辛くて
人にも言えません
同じような方いますか?
- かなぶん(2歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)

3児のママ
私の主人は県外で仕事してます。
単身赴任とかではなくて、職場が県外のような形です。
月に2回ほど帰ってきます。
その日以外は私ひとりで子育てしていま三人目妊娠中です。
大変さで言ったらお気持ちはわかるので、なにがいちばん辛いのかお話聞けたらなと思ってコメントしました。

たこさん
子育ては夫婦でするものですから、祖父母の協力が得られないことを不満に思うのは違うと思います。
夫婦のキャパを考えて妊活するのが基本ですよ。
実母さんは自分の子どもが手を離れて、ゆっくり過ごせるようになったのですから、過度な期待はしない方がいいと思います。
旦那様が夜勤や単身赴任がない仕事に転職するか、ベビーシッターなどを使う手段も検討されてはいかがでしょうか。

てんまま
妊娠中でちょっと感傷的になっているのかもしれないですね😱
とりあえず旦那様としっかり話し合ったほうがいいのではないでしょうか?
なにがキャパオーバなのか。とりさんも仕事が辛くて、家事育児が一人で出来ないのか、
専業主婦で家事育児が辛いのか…。
うちも夫は深夜帰宅で朝普通に出勤なので、休日以外は家事育児ノータッチです。
私は専業主婦なので、休みたいときは一時保育で長男預けています(^^)妊娠中は一人になれましたし、今は次男がいますが、それでも少し楽になります。
昇格すればかなりお給料もよくなりますし、お金を使って解決すればいいと思いますよ(^^)
上の方も仰っていますが、お祖母様が性格悪いとは思わないです…!

はじめてのママリ🔰
昇格となるなら、お金は増えると思うので、一時保育やファミサポ、お弁当の宅配などお金で解決できるものはしてはどうですか?
実母さんがそういうスタンスなのは承知だったと思うので、基本夫婦でやっていくつもりで2人目を考えた方が良かったのかなと思いますし、一概に性格悪いとは言えないかなと思います。お若いのでしょうか。
また、精神疾患や母親の情緒不安定など理由に保育園に預けられたりするので、市町村に問い合わせてみるといいと思います。
中絶も含め、一度ご主人と今後について話し合われた方がいいと思います。
コメント