※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親の介護について、兄とどういったことを話し合う必要がありますでしょ…

親の介護について、兄とどういったことを話し合う必要がありますでしょうか?

私の母親が大病をして、今はまだ元気だけれど数年も経つと介助や介護が必要になるかもしれないという状況になりました。
私は実家の近くに、私の兄は遠方に住んでいます。
旦那から、
【ゆくゆく(私の)母の介護が必要になると、こたまが母をみないといけなくなる。下手したら、こたまの仕事も辞めたり減らしたりしないといけないかもしれない。それに、こたまが実家に行っている間は子どもの世話は自分(旦那)も手伝う。そうなるとこちら(私、旦那、子ども)の負担が大きくなるばかりで、兄家族は何も負担がないという事態になるのではないか。介護が必要になってからでは遅い。今から、兄と介護のことについて話し合っておいてほしい】【施設にすぐ入れるかも分からないから家でみなければいけないかもしれないし】と言われました。

旦那の言うことは納得しますが、介護については、少し前に兄と「必要になった時に話そう」と言っています。それに、母はまだ元気で介護とは縁のない様子なのに、もう介護をどうするかという話をするのも具体的にならない気がします。
でも、旦那はかなり不満、不安があるようです。
この場合、兄とはどういったことを話し合っておくべきでしょうか?
旦那に聞くと、介護はどちらがするか、負担はこちらが多くなる気がする、兄も同じくらいだけ負担をしてほしい、など今すぐ話せと言ってきます…。

コメント

ままり

お兄さんとより、お母さん本人も含めお話された方がいいのかなと思いました!
数年で何が起きるか分からないのであれば、お母さんが元気なうちに、お母さんの希望やお金の事、介護のことをお兄さん含め家族でお話した方がいいと思います。
お母さんが具合い悪くなってからだと、お母さんの希望や思いも聞けないでしょうし、本人不在でのお金や介護での決め事は揉める事も多い気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    母は、介護が必要になったら施設に入れて、お金はあるからと言っているのですが、旦那は私にですが「すぐに施設に入れる訳でもない」「家でみることになったらどうするの」「誰が施設を探すの?」「家でみるのが長くなったら?」など細かく言ってきます…
    一般的にはどこまで具体的に話しておくものなのか分からなくなっています😓

    • 11月5日
  • ままり

    ままり

    旦那さんも少し心配しすぎというか、せっかちな感じもしますね😓手伝うという割に嫌そうというか。。。
    お母さんが施設に入るとしても確かにすぐに入れない事も考えられますし、その辺は3人で通院はこたまさんがするとか、具合い悪くなったら、ケアマネさんが居たら申し込みを頼んでサービス使うとか、もし入院や施設に入ったらここのお金使ってとか具体的に話してもいいのかなと思いますが。。

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は本当に心配性です😩
    実は実家には父も祖母もいて老老介護にもなるために私の出番が増えることを旦那は心配しています。
    ケアマネさんなどのサービスがどういうものがあるかも分からず、実家にお金がどのくらいあるのか私も把握できていません。
    その辺を実家で話してみようと思います😌

    • 11月5日
Ӵ

お母様がまだ元気、でもゆくゆくは介護が必要になるということをお母様自身も分かっていらっしゃるのなら、いくつか介護施設やデイサービスなど見学に一緒に行ったりするのもありかもしれないです☺お母様も施設にもし入るなら雰囲気がいいところに行きたいだろうし、そのときになって決めるとバタバタして在宅介護になったりすると本当に大変です😭
上の方もおっしゃっているようにまずはお母様とお兄さんと三人である程度(貯金がいくらある、どの程度の金額の施設に入れるサービスを受けられる等)決めておくとみんなの心の余裕も生まれるし、旦那さんも納得できるかもしれません!
その時にならないと分からないことはたくさんあります!ケアマネとかと話して施設の空きもあるでしょうし確定は出来ないだろうけど、ある程度決めておくということは大事かなあと思います☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    施設やデイの見学、考えてもみませんでした😳同居の祖母がデイケアに行っているのでその施設の様子はわかりますが、入所などとなると全く分かりません。
    やっぱりその時になって決めるとバタバタするのですね。貯金がいくらあるなどはまだ父が元気なので私は全く把握できていなくて、その辺も旦那は気にしています。
    具体的な流れを、役所などに聞きに行こうかなと思えてきました🥺

    • 11月5日
cheese🦔🧀

数年後に介護が必要と書かれていますが、お母様は介護保険サービスの認定をまだ受けてないんですよね??
もし仮に介護が必要になったとしたら状況によりますが要支援なのか要介護なのかで受けられるサービス内容も全然変わってきます!在宅ならディサービスやショートステイ訪問介護など…。一言で介護って言ってもいろいろあります!
なのでその辺も含めてお兄さん、お母さん、こたまさんで話し合いしておくと後々スムーズかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、母はまだ普通に動けるので認定は受けていません。
    支援などの階級でサービスも変わりますよね。その辺り、私が役所に聞きに行ってみるのも1つだなあとも思いました。
    家族全員出話し合うのがいいですよね 🤔✨

    • 11月5日
  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    旦那さんが言ってる負担というのは経済的な負担なのか、介護的な負担なのか分かりませんが、介護というのはいざなってみないと何が必要とか正直分かりませんし😅
    そんな先々の心配までしてたら介護する前にこっちが倒れてしまいます💦
    今はお母様がもし介護が必要になった、どうしたいのかを本人の意見を聞いた上で話し合いするのが良いかな思いました。
    認知症で徘徊が酷くなるのか、寝たきりになってしまうのかはほんとになってからで良いと思います。

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    負担はおそらくどちらもだと思いますが、旦那も介護のことは分かっていないところもあるのだと思います😅
    でも本当に、細かい所まで心配しても、こちらが疲れてしまいますよね。
    そうですよね、母の意向をまずは聞こうと思います。
    ありがとうございます✨

    • 11月6日
子供三人のママ

入院から、家での生活が難しくなれば介護施設へという流れにもなるのでケアマネさんと相談だと思います。
その前に、お母さんが病気をされたなら、まずはお母さんがこれからをどうしていきたいか、その希望が第一だと思います。
自宅で過ごすなら、デーサービス利用したり、自宅に来てくださるのを利用したり、介護の負担軽減できるサービスもあります。
介護が必要にならないと、何が一番かはわからないし、認知症が出たり、夜の介護が必要になってきたら施設にお願いしたいと思うかもしれません。
まずはお兄さんと負担を分ける前に、こたまさんが家にいない時に、旦那さんが家のことをできるようになるのが先です。
旦那さん、申し訳ないけど、まずはお母さんの介護分担を決めるのではなく、こたまさんが今の生活プラスαが出た時に自分は何をするかを決めるのが先。そこが決められないなら介護について決められない。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に、まだ介護が必要でもないのでイメージができません。役所に聞きに行こうかなと思えてきています🥺

    私が普段から朝から22:00などまで仕事のため、旦那は家事育児は私以上にバッチリなんです…
    旦那に頼る分、こちらに口を出される感じもあります💧

    • 11月6日