※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひかる
家族・旦那

短気、怒りっぽい、プライドが高い、このような性格はなおりませんか?夫…

短気、怒りっぽい、プライドが高い、このような性格はなおりませんか?


夫のことです😞
プライドが高く「え、そんなことで⁉︎」というようなことで怒ります。例えば先日、夫がベビーゲートを設置していたのですが、私が「ちょっと斜めになってない?」と言っただけで「うっせーな!」といって怒り出しました。
まだ仮の状態で、あとから真っ直ぐにするつもりだったのに、わかってることを言われるのが嫌だったそうです。

同じような感じで以前も怒らせたことがあるので、なるべく口出しはしないようにしているのですが、何がわかってて何がわかってないことなのかこちらからは判断ができないこともあり😢

「こっちからは判断できないこともあるから『わかってるしあとでなおすから』と言ってくれればこっちも『口出してごめん』となるし、いきなり怒らないでほしい」と言ったのですが、「そもそも俺を怒らせるお前が悪い、言い訳の前にまずは怒らせたことを謝ればすむ話。これは性格だから瞬時にコントロールできない」と言われ、私の言い分は却下され話が終わりました。
私が言い返そうものならカッとなり大きな声をだしたりして聞く耳をもたないので話し合いができずいつも私が引いて終わりです😥

怒らせるのは悪いと思いますが、その原因が小さなこと、かつ回数が多すぎてこちらの精神力がもちません💧最近は怖くてなるべく話をしないようになり、考えると吐気や震えがでたり、1日に何度も涙がでてきます。


私が怒らせないように気をつけるのはもちろんですが、子供のためにも、夫にも性格をなおしてほしいです。
なにかいい方法はないでしょうか?


ちなみにアンガーマネージメントの本をすすめましたが読んでくれず、私が読んで内容を話したことはあります。いったん別室にいき頭を冷やすというのはしてくれましたが、戻ってきて「謝って」と言われただけでした😓

コメント

いーいー

職場の社長とその奥さん、私の両親です!
皆んなはやく死ねって思います笑笑笑笑

  • ひかる

    ひかる

    周りに多いですね😵うちの父もちょっとその傾向があるんですが、夫ほどの人ははじめてなので…
    ほんと殺意わくときあります😮‍💨

    • 11月5日
はじめてのママリ

私の旦那さんも横から意見すると言葉が暴力的になります😓
たぶん、めっちゃ不器用な人なんだなーといつも思ってます。

なので私は旦那さんがしていることは最後まで後ろで見守っていて、どう?って聞かれた時に意見するようにしてます〜!
特に何も聞かれず、私が気に入らないとコソッと自分で直したりしてますよー笑
んで、終わった時には最高に褒める!これにつきます😅
わああ!さすがパパ〜💓やっぱりこういうのはうまいよね💓
ってな感じで褒めちぎります笑

たぶん性格は治らないと思うし、無理に治そうとすると旦那様も逆上すると思いますよ😢
逆の立場で考えても悲しいしイラッとすると思いますもん😓
もう亭主関白な人だーと思って割り切って生活すると、だいぶ楽だし喧嘩も減ります😓
後私の祖母がいつも「男の人は手が出るからね、ある程度自分の気持ちを伝えたらそこでストップするんだよ。本当に怖いからね。」といつも言われていたのでそれをお守りがわりにいつも思い出しています😊

  • ひかる

    ひかる

    同じような旦那さんをもつ方からの意見うれしいです❗️

    私も途中で口出しはしないようにしているんですが、ベビーゲートのときはもう設置が終わったものだと思っていたのと、斜めになってたら子供が危ないと思ったのでつい言ってしまいました💧
    あとでこっそりなおせばよかったんですよね…私も我慢が足りませんでした😣

    車の運転も口出しすると不機嫌になるので、行き止まりの道に入ろうが高速のインター通り過ぎようが本人が気づくまで口は出さないのですが、一度義両親と約束をしてて時間ギリギリだったのにお店の前を通り過ぎてしまったとき「お店ここだよ」と言ったらキレられました😓

    みぃさんはうまくやられててうらやましいです✨考え方が大人で余裕がある感じします❗️

    私は我慢できますが、子供がたちが大きくなったら子供たちにも同じように気を使わせ、我慢させるのかなぁと思うとかわいそうで😢
    そこも諦めるしかないですかね…

    • 11月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私も言っちゃいますよ😅
    それで何度強く言われたし、喧嘩したか…笑
    我慢できない時とあります!
    そういう時はもう途中でだんまりします😅
    無視か!って言われますが、ごめん、とだけ答えるようにしてますよ〜😅
    普段優しいからギャップがすごいんですよね〜まあAB型だから仕方ないか!って思ってます😇

    めっちゃ同じです笑
    うちの旦那さんもそんな事でもキレます笑
    でも焦ってる感じしません?
    私の旦那さんは上手く言葉に伝えられなくて、通り過ぎたことも焦ってキレてるって感じます🤔早く言ってよ!って自分では軽く言ってるだけや、怒ってないとよく言われます😅

    慣れですねー😅
    何回も喧嘩してますもん😂
    私も付き合ってる時もこんな少しの事で怒る人とは結婚できん!しんどい!って思ってましたが、結婚しちゃったし、私が歩調を合わせていくしかないなーって😅
    まあ旦那さんのいい所も沢山知ってますので、それでチャラにもできます😅

    なんて子ども想いなママさん😢
    私はそれは個人の家庭のあり方かなって考えますね🤔
    私自身そんな深く考えてなかったけれど、良いように言うと気の使える大人になれそう、空気読める子に育ちそうかな、臨機応変に対応が出来る子に育ちそう、と考えられますね🤔
    短期や怒鳴る人でも、手をあげない、子どもには深い愛情さえあれば私はOKです🙆‍♀️
    必要な時にはちゃんと父親として怒って欲しいですし😢
    お子さんも成長するに連れて親の性格も分かってくると思いますし、見ているのはお父さんだけではないと思うんです!
    きっと寛大な心でお父さんの悪い所を受け止めてると、将来お子さんも「お母さんみたいな優しいお嫁さんになりたい!」って言われるかもしれないですよ♡私はそう言われるように、なんでも笑顔でニコニコ受け止めるようにしてます😊
    長々とすみませんでした🙇‍♀️
    お互い同じような旦那さんと人生を共にすること頑張りましょう💪🔥

    • 11月6日
  • ひかる

    ひかる

    詳しくありがとうございます😭なんか似たタイプっぽいですね💧普段は優しいし、家事や子供の世話もよくしてくれます✨ただ怒るときだけって感じなので離婚とかは考えてませんが、疲れますよね💨

    うちの夫も不器用、自信のなさの裏返しなのかな?と思います。あと普段口数も多くないので、言葉で説明するのが難しい分感情が爆発しちゃうのかな、と思ったり😅

    相談を投稿した日は考えすぎて体調が悪くなるほどでしたが、ここでみぃさんや他の方に相談して少し心が軽くなりました✨
    お互い苦労しますが、手の上で転がすくらいの寛大な心で乗り越えていきましょう❗️

    色々とありがとうございました😊

    • 11月7日
deleted user

治らないと思います、、
うちの父がそんな感じです。
母も気強いので、父が怒り出すとフルシカトしてます。
小さい頃は私もそんな父が怖かったですが、大人になったいまは
「何そんな小さい事で怒ってんの」
「まじでそういうの嫌」
とか普通に言いまくってます。
父は、さらにキレてますが(笑)
ほっとけばいいと思います。
あんまり真に受けず。
そのうち女3人に嫌われて身狭くなりますから^_^笑
どうしても無理でわかって欲しいなら離れるのも手かなとは思います。

  • ひかる

    ひかる

    うちの父もその傾向あって、私と姉2人姉妹なのですが、2人とも父が嫌いでした😥
    うちも娘2人なのでそうなるのは避けたいですが、なおらないですよね…
    お母様のようなスルースキル身につけたいです✨

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

私の父がそんな感じで、母にも私にも性格だから直らないと昔から言ってます。
私自身も圧力かけられて育ってきたので実家にいる時は何が爆弾になるか冷や冷やしながら過ごしてます。
とにかく良い事がないです。

  • ひかる

    ひかる

    うちの父もここまでひどくはないですが、けっこう亭主関白な感じでした。父がいるときにはすごく気を使ってヒヤヒヤして…そうなりますよね🥺
    上のままりさんのとこもですし、昔の男の人に多いタイプっぽいですね。みんな諦めて耐えてきたんですね😭

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

治らないですね⋯。
おいくつか分かりませんが、40年後にちょっと性格が丸くなると思います😞
でもキレるのは治らないと思います。
本人がカウンセリングとか行ってくれたら分かりませんが、行かないでしょうし😣

  • ひかる

    ひかる

    年齢は40過ぎです…大人気ないなぁと思いますが、ここまできたらなおらないですよね😩
    今までの発言をきいても本人になおす気はなさそうです💧明石市長さんもアンガーマネージメントの本読んだり努力しているいっていたのにまた暴言とか言われていたし、自分で努力しても治らないんだなぁと思いました😓

    • 11月5日