
コメント

ゆら
こんばんわ。
扶養とは税金と健康保険の2種類あり、今回は税金面での扶養に入るということですね。
1月~5月の合計支給額(通勤手当は引く)が103万以下の場合、旦那さんの年末調整の申告時にままりさんの名前を書くことにより配偶者控除が受けられますよ。103万以上でも201万以下なら配偶者特別控除の対象となりので扶養になることで旦那さんの税金が安くなり、お金が戻ってきたり、住民税が安くなったりします。

ゆら
総支給です、
住宅手当は含めます。
旦那さんの方に名前を書いた場合は、自分名義の保険などがなければ、申告書の住所や世帯主の名前を書く欄にだけで記入して提出で大丈夫ですよ!
ちなみに医療費も旦那さんの方で控除してもらってくださいね。
所得が多い人の方が多くお金戻ってくるので。
-
はじめてのママリ🔰
わかりました…
確認します!
そーなんですね💦
医療費旦那の方でやった方がいいの知りませんでした💦
ありがとうございます😊- 11月5日
ゆら
あと今年出産されたとのことですので世帯で医療費が20万以上かかっていたら確定申告で控除できるので、そちらもぜひ確認してみてください。
はじめてのママリ🔰
すみません。支給額は総支給ですよね?
手取りではないですよね?
あと住宅手当は含みますか?
また旦那の方で名前を書いた場合
私の方の書類で何か変わることはありますか?(記入箇所が増えるなど)
質問ばかりですみません。
医療費計算してみます!