![ma_jo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子宮外妊娠と過剰受胎、重複妊娠について 不妊治療中、子宮外妊娠で…
子宮外妊娠と過剰受胎、重複妊娠について
不妊治療中、子宮外妊娠で先日左卵管切除しました。 過剰受胎(重複妊娠)についての可能性と、HCGの値がいつ0の近似値になるのか、同じような経験をされた方・詳しい方に伺いたいです。
7/1両側卵管狭窄のためFT術
その後3回タイミング実施で妊娠せず
9/18セキソビット数日服用後1回目人工授精
(セキソビットはこの周期のみ)
10/3 病院から貰った早期検査薬で陰性
10/3〜10/9まで生理
(※いつも5日で終わるのがダラダラと長かった)
10/13排卵検査薬薄い陽性
10/14排卵直後2回目人工授精
10/16着床を助けるためにプレマリンとルトラール服用開始(朝晩1錠づつ12日間)
10/27 病院から貰った早期検査薬で陽性
10/28病院にて血液検査、HCG8200で異常高値
10/30再受診→HCG10200で自覚症状はなかったけれど、大きな医療センターへ緊急搬送
、緊急手術。(手術は結局日付が回って午前二時頃でした)
HCG値が高いので、9月の人工授精での妊娠が子宮外妊娠(8w4d)だったんじゃないか?との事でした。
また、卵管以外に子宮内にも胎嚢らしきものも見えるけど、まだ小さくて分からない、大きさ的に10月の人工授精が可能性が高い。まだ見えなくてもおかしくない時期(4w3d)なので正確な判断はできない。
同時に違う周期の妊娠(過剰受胎、重複妊娠)が起こる可能性はゼロじゃないけど、世界的にも数例、数百万分の1の確率でしかないこと。仮に子宮内に赤ちゃんがいたとしても、10週を超えれば手術の影響はない、卵管は切除するけど、子宮内は触らないように手術すると説明を受けました。
その後10/31早朝手術し左卵管に間違いなく胎嚢があり卵管ごと切除。少量の出血はあったけれど卵管破裂など無し。
11/3日退院
11/18外来受診予定です。
入院中HCGは検査してません。
退院後外来で検査するとの事でした。
退院した日の夕方からつわりのように気持ち悪さがあり、過剰受胎の可能性がかなり低いのはわかっているけど、心がまだ着いてこれてなくて変な期待をしてしまいます。
もちろん手術後もHCGの値が高い間はつわりがあるのは存じています、過剰受胎、重複妊娠がかなり稀であることも承知してます。
9月の人工授精で子宮外妊娠
HCGの値が検査薬にも反応しないくらいのゆっくりしか上昇しなかった為排卵があった?
プレマリン+ルトラール服用していたため着床しやすくなっていて10月の人工授精のが子宮内に着床した?
HCGが極端に異常高値だったのは子宮外妊娠+正常妊娠が重なっていたため?
という可能性は医学的にありますか?
無知すぎて突拍子もないことを言っているかもしれません。
このままHCGが下がっていけば市販の検査薬は反応しなくなっていきますよね?
退院当日の夜市販の検査薬はくっきり陽性でした。
個人差はあると思いますが、卵管切除後どのくらいで反応しないレベルや、生理が再び始まるくらいまでHCGは下がるのでしょうか?
検査薬で反応が続けば子宮内に赤ちゃんがいる可能性はありますか?
18日に退院後外来診察があるのでその時には7w1dなのでどちらかわかるんだとおもいますが、それまで落ち着きません。
期待しすぎた考えですみません。
どなたかご意見や経験談をお聞かせ頂けませんでしょうか?
- 排卵検査薬
- つわり
- 病院
- 不妊治療
- 生理
- 妊娠4週目
- 妊娠7週目
- 妊娠8週目
- 妊娠10週目
- 4w3d
- 7w1d
- 8w4d
- セキソビット
- プレマリン
- ルトラール
- 子宮外妊娠
- 人工授精
- 着床
- 赤ちゃん
- 症状
- 胎嚢
- 陰性
- 陽性
- 服
- ma_jo(2歳7ヶ月, 15歳)
コメント