
昼間は赤ちゃんに声かけをして寝かせる方法を工夫していますが、夜は疲れてしまい、流れ作業になってしまいます。昼夜の声かけのバランスが心配です。
昼間は何かする度に赤ちゃんに
「オムツ変えようね~」
「ミルク作るから待っててね~」とか
なるべく声掛けをするようにしたり
完ミでよく寝る子なので3~4時間は間隔空けて
まとめて寝てくれるように少しグズっても
トントンして30分でも引き伸ばしたりしてます🤣
夜はどうしても自分が眠すぎたり早く寝て欲しくて
あまり声をかけてあげれなくて流れ作業のようになり
実家では人手もあったので代わる代わる抱っこしたり
少し泣かせておいたり余裕持ててたんですが
自宅に戻ると3時間空かないうちに泣き出すと
ゆっくりオムツ替えてミルク作ったら
ギリギリ3時間空くしいいか…とミルクに頼りがちに
なってます😖😖💦
昼間に声かけをするようにしてる方
夜も出来てますか?😢
またミルクあげて済まそう…的なこともないですか?
- Sapi(妊娠26週目, 3歳6ヶ月)

ママリ🔰
夜は声かけなくていいですよ🥰
昼にしっかり声かけすればいいです。夜の声かけは逆に目を覚ます原因になるので、無でやります。笑

退会ユーザー
私も完ミです♡
夜はめちゃくちゃ流れ作業でした!笑
声かけして完全に覚醒させないように、忍者のように気配を消してオムツ替えてミルクをあげてスッとベッドに戻す!みたいにしてました🤣
夜間に泣いたら2時間半あけばミルク飲ませてました!笑
いかに自分の睡眠時間を確保できる夜間授乳ができるかがコツです🤣
コメント