
保育園での出来事で、トイレに行かなかった子供が外遊び中にトイレに行きたくなり、我慢させられたことに疑問を感じています。先生の対応について普通なのか、トイレへ行かせてもらうと親としてめんどくさいと思われるか心配しています。
今日の保育園での出来事ですが
疑問に感じてます、、
2才児クラスに行ってる真ん中の子のことです。
外遊びの前には必ずトイレへ行くことになっているみたいなのですが
うちの子は、その時、出ないから行かないと言ったそうで
いざ外遊びへ行くと、トイレ行きたい、、となったそうです。
しかし、先生は、
それは外遊びの前にトイレに行かなかったあなたが悪いから
外遊び終わるまで我慢してて。と言って
結局、うちの子はトイレをずっと我慢していたそうです。
それを先生に、
今日こんな風で〜、、!と聞いて
何かモヤモヤといいますか😅💦
確かに、トイレに行かなかった我が子が悪いのかもしれませんが
我慢させなくても、、😅
もし、膀胱炎とかなったり
我慢する癖みたいなのがついたら😵💫💔
外遊び中に、トイレへ行きたいと言うと
保育士が1人、その子に取られるから
先生たちもめんどくさいのでしょうが、、
現場ではこのような対応が普通なのですかね?😢
先生たちの手間になることは承知ですが
トイレへ行かせて頂けないですか?とか言うと
めんどくさい親だなとか思われますかね?😭
- こまさん(5歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
びっくりです!
聞いてみてもいいのではないでしょうか。
こんな事繰り返されたら膀胱炎もですが漏らすかもしれないですよね💦

はじめてのママリ🔰
保育士していますが、おしっこを我慢させることはありません😅
散歩で園外に行っているのならえーって思いますが、それでも近くのトイレを探しますね💦
先生に聞いてみても良いと思います😓
-
こまさん
急なトイレとか子供あるあるですもんね😭💦
トイレ行きたいと言うと怒られるかも、、と子供が思ってしまわないか心配です😅- 11月1日

退会ユーザー
実体験させてわからせる園なのでしょうか?😅
膀胱炎になったら、ほんとにどう責任とるんでしょうね😥
次のときに、園がどうするか?、ですかね~🤔
先生がお子さんに
『この前我慢することになったから、外行く前にはトイレに行っておこうね』
と説明して、お子さんが納得?理解?して
ちゃんと行くことになるのか、どうか。
3歳も間近だから、『我慢して』と言えば我慢できることを園もわかって言ってるってことですもんね😭
我慢する癖がついて、結果、膀胱炎になる、ですよね😭
ほんと、読んででなんかちょっと腹立たしい感じです👹
-
こまさん
大人だって、その時はトイレ行きたくなくても
少ししたら行きたくなる時ありますよね😅
子供なら尚更、、😵💫
クラス主任の先生がそう言ったみたいで
迎えの時に、
外遊び終わるまで我慢出来たんですよー!!と言われましたが
こちらとしては、え?って感じで💀- 11月1日
-
退会ユーザー
いやー、我慢できたこともスゴいとは思いますが…
子どもならなおさら、行かないですよね😅
だけど、必ず前には行け、なくらいに促すのも、先生の仕事とも思うんですが…😅
そのあとの?これからの?フォローが見ものかな??と思います‼️
これが毎回となると、癖ついちゃったりしますよね😥- 11月1日
こまさん
私もびっくりしました😭
漏らしてもこれまた怒られるんでしょうね😵💫💔
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
こういう事があると子供って先生に怒られるからと今後我慢しかねないですよね。
それで漏らしたら何故いわなかった?トイレ行かないとだよ!って怒られそうな未来も予想がつきます。
タイミングが悪くてすぐ対応できない事もあるだろう先生も大変だろうけど、次からは出なくても遊ぶ前にトイレ行ってみようねと促す対応にしてほしいですね。トイレ我慢させるのではなくて。