※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yu-mama
家族・旦那

愚痴です!県外に住む、旦那の祖母(100歳)が年内持つかわからないと義…

愚痴です!

県外に住む、旦那の祖母(100歳)が年内持つかわからないと義母から連絡がありました。
もし、亡くなってしまったら旦那だけ葬儀に参列してほしいと言われました。
というのも孫・曾孫が多く子供である親たちは70過ぎた高齢者ばかりだからです(コロナ禍ですし)
そこまでは理解できますが、その後がモヤモヤです。
義父母は、お通夜に参列するから先に行くから義実家にいる独身の義兄をうちの旦那が連れてきて欲しい=うちの車(6人乗りの普通車)を使うのが前提。帰りは、義父母を乗せて帰宅するということ。
それなら義兄が義父母を連れて行ってあげればいいのでは?
義実家と私達は同じ市内に住んでます。
前回も義母の姉の旦那さんが亡くなった時もうちが車をだして朝、義兄を迎えに行き私達家族と行き帰りは義父母も乗せて帰宅しました。その時、義兄からはなんのお礼もありませんでしたし義兄は喫煙者で車の中が煙草臭くなったので乗せたくないのが私の本音です。

コロナ禍ではなかったら、病院に入院していなかったら、下の子を旦那の祖母に会わせてあげたいです。

コメント

ななみん

義実家には車が一台しかなく、帰りは義理兄が義父母の車で1人で乗って、義父母は主様の車に乗って帰るということでしょうか?

なにやらとてもややこしいですね💦
シンプルに義理兄が義父母の送迎すればよくない?と思ってしまいました😂

  • ななみん

    ななみん

    お通夜と葬儀は県外で行う予定ですかね?

    • 11月1日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそう思いますよね😥
    うちの義父母は、何故か義兄に頼らず結婚したうちの旦那に何でもかんでも頼ってきます😠
    義実家には、車は2台あって義父母は公共交通機関で行くので帰りはうちの旦那の車に乗って帰ってきます。

    • 11月1日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    お通夜も葬儀も県外です。

    • 11月1日
  • ななみん

    ななみん

    えぇ!じゃあ義理兄1人で行けば帰りも乗って帰って来れるからそれでいいやーん😂笑
    でも同じ市内に住んでるので
    行き先一緒だし頼んじゃうのも分からなくはないかもです!
    ただ喫煙者なら義理兄が車出して迎えに来いやと思ってしまう😂💦禁煙してくれるなら百歩譲って、たまにの家族の時間だししょうがないと思えるかもです!

    私なら義理兄がタバコ吸うなら絶対送り迎えしないでもらいます🙅‍♂️!

    • 11月1日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    そうなんです😣💦
    絶対に義兄は車だしたりたぶん今回の香典も一切出さないと思います。

    前回は、私達がいたしチャイルドシートが必要だからわかるけど今回は別に大人だけだから義兄でもいいですよね!

    • 11月1日