
魔の3週間が怖い。赤ちゃんの世話が不安で、自分が頼りないと感じている。泣き声や泣いていない子の存在が怖い。
魔の3週間が怖い
明日で生まれて3週目に突入
魔の3週間が来るのが怖い
今日は旦那が出勤後、実母が来るまでたった4時間だけどワンオペ
ものすごく恐怖を感じ、実母が来て泣いた
本当に頼りない自分が惨め
日中は赤ちゃんが寝ている間ゴロゴロしているだけなのに…
家事も何もしてないのに…
わたしはゴミ以下
そして魔の3週間が来るのが怖くて怖くて
動悸がずっと止まらない
こわいよ
毎日毎日すやすや寝てる子が寝なくなると思うと怖いよ
泣き声が怖いよ
泣いてもない我が子が怖いよ
- 愛💕(生後11ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
失礼ですが、なにか精神疾患をお持ちなのでしょうか??産後1ヶ月も経っていないですが、病院に受診されて、カウンセリングを受けるのがいいかと思います。
赤ちゃんですが、泣いてたっていいんです。なぜ泣いてるのかわからなくても、だんだん育児になれて、そして赤ちゃんもだんだん大きくなるので、、、なんとかなります。はじめから完璧にできませんよ!!

ラッキーボーイマム
私も産後のメンタルがボロボロで息子が泣いてない時でも動悸がしたし、ギャン泣きしてる時はパニックになりました😭💦
まだまだ赤ちゃんも地球に生まれて3週間目。
いつきさんも母になって3週間目。
最初から完璧を目指さなくても大丈夫ですよ😌♥️
赤ちゃんと一緒に過ごしていくことから少しずつ慣れていきます!
ベランダに出て外気に触れたり、抱っこの仕方を変えてみたり、おもちゃであやしたり…様々な方法であやしても泣き続けることがありますが、いつきさんがパニックになりそうならお母様とかご主人に任せ少し落ち着くのもありだと思います。
-
愛💕
コメントありがとうございます。
わたしが完璧主義なのでそのせいで泣く=ダメと思ってしまっているのかもしれません…
パニックになりそうな時は誰かに助けてもらおうと思います。- 11月1日

はじめてのママリ🔰
上の方への回答を読みました。
早く精神科へ行きましょう。
それが赤ちゃんといつきさん、そして家族のためです
-
愛💕
コメントありがとうございます。
躊躇っていないで行ってこようと思います。- 11月1日

えるさちゃん🍊
魔の3週目は絶対あるわけではない気がします!
うちは娘は特になかったけど息子はありました😂
よく寝る子はよく寝るし、泣くのが仕事なので仕方ないです。
-
愛💕
コメントありがとうございます。
やはり赤ちゃんにもよるんですね…
無いことを祈るのはおかしいかもしれませんが、落ち着いた子だといいなと思います。- 11月1日

はじめてのママリ🔰
私は授乳が辛かったので、泣いたら授乳しないといけないと思うと、いつ泣くのかとビクビクしていた時期がありました。
どっちみち、胸が張りまくってたので絞ったりマッサージしないと飲ませられる状態じゃなく毎回泣いてから5分くらい待たせてました💦
2人の助産師さんから言われたことですが、お母さんがきついときはしばらく10分ほど隣の部屋に移動してもいいと。
また別の助産師さんにはお母さんの気持ちの余裕があるなら、肺の運動になるから1日2回程は10分泣きっぱなしにさせるといいとも言われました。
なので、「泣いたらダメ」と神経質にならずいいと思います。
私は泣いてても「ちょっと手を洗ってくるから待っててね!すぐ戻ってくるから!」
「今おっぱいの準備してるからね〜お腹空いたね〜」とか話しかけながら泣かせてます。
産後うつ等ならそう言われてもそう思えないでしょうが💦
眠れるときは眠ってくださいね
愛💕
助産師さんから先週カウンセリングを受けました。
産後うつの傾向が強いと言われました。精神科も勧められましたがまだ受診してません…
まだまだ慣れていない部分もあるので不安なのかもしれないと言い聞かせてやってますが、赤ちゃんが怖いです…
退会ユーザー
つぶれてしまってからでは、まわりの家族、そして赤ちゃん、いつきさん自身が辛いです。早めに行くことに意味はありますよ!!
赤ちゃんは泣くのが仕事くらいな気持ちでいると少しは楽なのかな。
そして、魔の3週目ですが、、、、赤ちゃんそれぞれ、ない場合もありますし、いつもよりなんかグズグズな日というのは、魔の3週目など関係なく、グズグズの日だってあります。
今日はそんな日かぁ、くらいな気持ちで、抱っこ紐にいれて少しお散歩したり、日の光を浴びたり。。。産後1ヶ月はわざわざお出掛けすることもないと思いますが、、、少し玄関の外に出て、外の空気を吸ったりしてみてくださいね!!