
育休延長で保活に影響ありますか?減点対象になる可能性があります。自己都合で減点される可能性も。普通かは個人差があります。
保活の減点について
産前で保活をしている者です。うちの地区は激戦区で1才4月入園や1才途中入園まで待つのは特に難しいと市役所や周りからきいています。また1月生まれの為、育休復帰で途中入園にはなりますが、6ヶ月の22年7月〜23年1才になる1月の入園を狙っています。受からなかった場合は2才になる前日まで延長可能です。
(0才4月が1番入るのが楽と言われましたが、2ヶ月だと首がすわっていないので早くても6ヶ月からです。)
ただ義母にその事を伝えると「義姉は1才で第二希望の園受かったけど勤務時間と預かり時間が合わないから辞退して待機になったよ。ま、本当は育休延長したいから辞退したのよ。そんな早くから預けなくても、育休延長できるんだったら義姉と同じようにしたら良いんじゃない?」と言われました。
私と義姉は都市が違いますが、義姉の方がやや激戦区です。
SNSや市役所から貰った入所案内には「自己都合(病気などやむを得ない事情は除く)は次の入園に減点の対象になる」と書かれてます。
この場合、預かり時間なんて調べたりで事前に分かることだから、自己都合扱いで減点対象になるのでしょうか?
また減点対象になると分かっていても、こういった事情で育休延長するのは普通でしょうか?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
私の住んでる地域は内定出たのに辞退は全部自己都合です🙋♀️
減点はその年度ずっと続きます。
また、自己都合での事態の場合、育休手当は打ち切りになります💡
が、0歳児で申込1歳の時点で再申込して待機になれば不承諾がもらえるので手当もらい続けられます!
私の価値観だと申込をした時点でもう腹を括るので撤回はなしです!
ただ、申込したけど待ってる間にやっぱり一緒にいたいなって思う方も少なからずいらっしゃるとは思いますよ💡
義姉はまあ調査不足ですね。普通色々考えて調べてる人の方が多いですよ🤣

ぱり
自治体によって違うと思いますが、
うちの自治体は入園が決まった(内定をもらった)のに辞退すると、
翌年の申し込みが減点になります
預かり時間は、
勤務時間+通勤時間と決まっているので、
私の自治体では自己都合による辞退扱いになると思います🤔
翌年減点されずに育休延長したいなら、
絶対に入れないであろう人気園を1つだけ書いて、
不承諾通知をもらうとかですかね🤔
私の自治体では、
育休延長のための申し込み というのがあって、
そこにチェックを入れると、
点数は0点になります

ゴーヤママ
お住まいに地域によってルールが違いますが、私のところは自己都合の辞退は役所から発送される保育園保留通知書が貰えないので、延長の際に必要な書類が貰えないので育休延長は出来ないです。
普通かどうかは分かりません。やっぱり子どもと一緒に居たい!と思って辞退される方はいらっしゃると思いますよ!
どっちみち辞退する際に理由は聞かれると思いますし、病気以外ほば自己都合なので減点対象となる可能性はかなり高いかと。

はじめてのママリ🔰
ご回答頂いた皆様へ
地区によってやっぱり違うけれど、やっぱり減点なんですね。
まとめてになりますが、教えて下さってありがとうございます。
コメント