
育休中で短時間保育を利用するお母さんの朝のルーティンについて相談です。朝の時間を有効活用したいが、子供の世話と家事でバタバタしている状況。朝の流れを知りたいです。
育休中で、上の子を短時間保育で保育園に預けてるお母さん、毎朝のルーティン教えてもらえませんか?
上のお子さんが起きてから、保育園に送り出すまで、どのように過ごされているか知りたいです🙇♂️
私は、今日から短時間保育適用となりました。
今までは、夫が出勤時(午前7時半ころ)娘を送っていたのですが、今日からは9時登園となり‥‥
これまでずっと7時半出発が、いきなり約1時間半遅くなったので、娘も『早く保育園行こうよー!!』と言ってきたり、おもちゃがないと言って騒いだり、朝からどっと疲れてしまいました。
夜は、20時までに寝るようにしているので朝は必ず7時までには起きます。
貴重な時間をもっと娘のために有効的に使いたいのですが、ただ娘がいると家事も進まないし、下の子は泣くしで‥‥今朝は散々でした。
何かアドバイスがあれば、併せて教えていただけると幸いです。
- はじめてのママリ🔰🔰
コメント

退会ユーザー
6:30起床、洗濯回す
7:30までのんびり家事、朝ごはん準備
7:30子供起こす、朝ごはん
8:15 トイレ、着替、検温、連絡帳記入、食器洗い(子供はEテレ)、洗濯干せてなかったら干す
8:45歯磨き、髪結ぶ
8:50出発
です🙋♀️

すみっコでくらしたい
7:00 起床
7:15 授乳(下の子)
7:30 朝食(上の子)
8:15 着替え、歯磨き(全員)
8:30 10分ほどYouTubeでピカピカブーなど踊る
8:45 帽子、アウター着て出発
という感じです!
動画見てる間にお皿洗いできたらしますが
大体帰ってきて自分の朝ごはん食べてから全部まとめて洗うことが多いです。
洗濯は大人は毎日していないので
保育園に送りに行く前に洗濯機かけて出発しています。
子どものものは毎晩してます。
ピカブーしたいとかお絵描きしたいという時は
ご飯食べて保育園の準備をしてからね、と徹底しています。
もちろん嫌がってやらない時はぐずりますが
そういう時は家事をしません。
-
はじめてのママリ🔰🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♂️🙏
参考にさせていただきます💐- 11月1日
はじめてのママリ🔰🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♂️🙏
今日髪結ばないでケンカしたところでした、、
Eテレ、我が家も活用します!
ありがとうございました😊