
コメント

canaria
うちは下着薄いのと厚めの分けて入れてます😃✨服は夏と冬入れ替える感じですかね😅

虎猫
うちは肌着やスタイや靴下など細々した物は引き出しに100均のケースで分けて仕舞って、
それ以外の服はラック作って掛けてます✨
子供服畳むの面倒臭いので掛ける収納にしました😂
100均でミニ突っ張り棒と、
ホームセンターでスノコと板買ってきて釘打っただけですが😂
制作時間10分位で制作費も600円位です😂
-
hana*hana
お返事遅くなりました💦
なんということでしょう!!
これはナイスアイディアですね!!
差し支えなければ、もっと造りについて細かく写真ほしいです!!DIYは好きなので、作りたい♥
たたむの難しいですよね(^^;- 10月12日
-
虎猫
返信間違えて普通に書き込んでしまいました💦
- 10月13日

C♡K
うちは、肌着など薄いものは引き出しに、百均で売っている仕切り付きの箱に丸めて入れてます。厚めの物は、畳んで重ねてます!
-
hana*hana
お返事遅くなりました💦
と言うことは、二重構造なんですね!!たしかにそれだとキレイにおさまりそうです!!
明日百均行ってみます🎵- 10月12日

沖縄love★すぅママ
わかりますー!そのお悩み。
子供服は60.70.80となっていても物によってサイズ感が違ったりしてうまく収納できません(T_T)
私も服の引き出しの中はぐちゃぐちゃです。
よだれふきの引き出し、スタイの引き出し、肌着の引き出し、だけは分けています(^^)
-
hana*hana
お返事遅くなりました💦
そうなんです( ;∀;)そしてたたみずらいので、なんかキレイにならなくて😢
うちは1つの引き出しに全部入ってるので、それが原因かもです😩増やそうかな!- 10月12日

かずずん
4段のチェストを使ってます。
1番上 短い肌着と長袖ロンパース
(10枚ずつぐらい)
2段目 バスタオルとタオル
(ガーゼで薄手なので8枚ずつぐらい)
3段目 靴下とスタイ(15枚ぐらい)
1番下 おくるみ、防水シーツ、汗パット、帽子、よだれパットの替え、レッグウォーマー
(1番下は時々使う物です)
あと2つ収納ケースコロ付きを買ってあって押入にあります。1つはもう着れなくなった服。もう1ケースはこれからのサイズ用です。
もうすぐスリーパーが届くので、それは3段目にしまう予定です。
-
hana*hana
素晴らしい!!
ちゃんと仕分けていらっしゃる!!
うちはそれが全て1つの引き出しに…。昨日いとこからおさがりが大量に来たので、もーそれはそれは大変なことになって、溢れてます( ;∀;)
やはり仕分けて収納ですね!!- 10月12日

虎猫
細かくというか本当適当ですよ😂💦
✤材料✤
・同じ大きさのスノコ2枚
・スノコと同じ幅の薄板2枚
・100均の突っ張り棒
✤道具✤
・カナヅチ
・釘
①スノコ2枚を裏が向き合うように立てて、
②上と下の脚(?)の部分に薄板を乗せて釘で固定
③中に突っ張り棒を張って完成w
薄板じゃなくスノコ4枚でもいいと思います❤️
畳むの面倒臭いし子供用のハンガーラック買うと高いので作りました✨
ちょっとグレーアップしたくなったので近々少し大きめに造り替える予定です🤗
-
hana*hana
なるほどー!!
ご丁寧にありがとうございます🎵
私にも作れそうです❗
ちょうど突っ張り棒が一本余っているので、それを使ってやってみますね♥- 10月14日
hana*hana
お返事遅くなりました💦
なるほど!厚みでわけたらいいのですね!!
うちはまだ夏物が入ったままです( ;∀;)絶対一番下に入ってるのとか着ないのに、そのままです(^^;