※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともぞう
子育て・グッズ

子どもが覚醒や夜泣きが多いです。睡眠障害か相談が必要か不安です。これは普通の時期ですか?

同じくらいの子で覚醒、夜泣きまだ多い子いますか❓今までも結構覚醒したり夜泣きはありましたが、9月あたりからやけに多いなと思ってメモしてみたら写真画像のような感じです。これはもはや睡眠障害レベルでしょうか❓病院に相談した方が良いレベルでしょうか❓それともそんな時期あるあるでしょうか?
ちょい前までは2時間たまーに3時間の日もあり、でも1人ですっと寝てくれたのですが、2時間半〜3時間で寝ぐずりも酷くなってます😅😅😅

コメント

deleted user

覚醒ありましたよー
睡眠のコンサルに相談しました。高かったですけど1ヶ月相談し放題で、日中の関わり方、スケジュール、寝室のセッティング、トータルで見てくれますから。

  • ともぞう

    ともぞう

    ありがとうございます😊
    ゆーゆんさんのお子さんはどこをどのように改善したことによって変わりましたか❓正直生活リズムや寝る服装、環境はだいぶ気を遣っていて、毎日雨ではない限り午前、午後と外で遊ぶ、お昼寝の時間も1時間半と固定、覚醒したり早起きしすぎた時は2時間にすることも!そんな感じで、寝る時は朝まで寝てくれる時期もあるのですか、またここ数日覚醒時期入ったような❓

    • 11月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    改めて覚醒したという記録を見ても、毎日じゃないから、そこまで気にされること無いと思うんですが…そういう日もあるんじゃないかなと、、😲
    息子は2歳から夜泣き、もしくは早朝覚醒が毎日でしたから。授乳も原因でそれだけ取り除けばいいというわけでもなく、、
    別室で寝る、覚醒して泣き喚こうが朝と決めた時間までは寝室にいる。ロックかけました。パパが頑張りましたよ🤭

    赤ちゃんの頃もグンと成長する時期って、日中の刺激から覚醒したりしませんでした?そういうのもあるのかな。
    お昼寝の時間は長くされる事もあるのとのことですが、早めに昼寝させるのかな?

    覚醒した時にどのような対応を取っているか、そのような事も見てもらえると思います。

    • 11月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、別室で寝たのは私です!

    • 11月2日
  • ともぞう

    ともぞう

    ありがとうございます😊昨日は1回泣いて起きましたが抱っこしたらまたすぐ寝てベッドにすぐ置いても大丈夫だったので、私もたくさん寝れました😙
    毎日ではないですが、結構多い方かなと思います😭
    お昼寝は遅くても14時半を目安に起こしていて、12時半に寝た時は2時間、13時に寝たら1時間半とかしています!たまに13時半や14時まで寝ない時もあるのでその時は15時までには起こすよう心掛けています😙

    覚醒したときは泣いていなければ私は寝たふりやそっとしておきます!基本寝室から出ません。ベッドで柵付きなので本人は出れません☹️

    2歳からだったんですね😰2歳頃には治るかなと思ってましたが、そうでもなさそうですね😰
    1歳代の時はそこそこ寝てくれていた感じでしょうか❓

    • 11月2日