※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MMM
家族・旦那

息子がうまれてから3歳までは旦那が家の事も育児も何もしないことに何も…

息子がうまれてから3歳までは
旦那が家の事も育児も何もしないことに
何も気にせず仕事がんばってくれてるし
これが私のやる事なのかなと割り切ってました
、、ですが最近私が仕事初めてから
そう思えなくなってきて、、仕事をはじめても
旦那は変わらないスタンス
食べたものも片付けないもちろん
子どももみてくれないほっっんまの仕事だけ
かえってきてご飯たべたらグウグウいびき書いて爆睡
この繰り返し。
何もしなくても好きだったし
ちゅーもしたいしスキンシップもwelcome笑でした
最近はちゅーも何か嫌でスキンシップも
やめて。と思うように。
何もやらない旦那を我慢してましたが
少し言い返すようにもなってしまった
性格がわるく?きつくなってしまった私。
このままずっと一緒におれるのか
今でもこの人好きやなあとか
思える日がほとんどなくなってきて
一緒おるいみあるのかなとか
ちょっと離れてすごしたいなとか
思うようになっちゃいました(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
いまだけ何かストレスでおもってるだけなのか
もう自分でもわからなくて
どうしたらいいのか

コメント

ままり

ご主人と話し合いをされると良いですよ。

  • MMM

    MMM

    その話あいさえできないです
    ちょっと気に食わないことがあれば
    切れられるので
    それが怖くていいだせません
    それもあって
    出産してから嫌なことがあっても
    ほとんどは我慢してきました
    これが何もしない旦那にさせてしまったのかもしれないですが߹ᯅ‬߹

    • 10月31日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね。夫婦としてそのあり方をご自身が望まれているなら何もお伝えすることはないですが、言いたいことも言えずキレることに怯えて過ごしているのであれば一生を共にする相手なのか冷静に考えてみてはどうかなと思います。
    ママが怖くて言えないなら、お子さんはもっと怖いでしょうし、父親がいる=居心地悪い家になってしまう可能性もあります。
    それによって家に居る時間を意図的に減らし、接触を避ける生活をしていた友人が多々いました。
    正直、自分さえ良ければ良いというご主人に愛想尽かしても当たり前ですし、嫌いになったり一緒に居たいと思えなくなっても当然だと思いますよ。
    ご主人はそれだけの事をママにしているのですから、本当なら逆ギレなんてできる立場でもないかなと思います。お子さんももう5歳。よくここまで頑張ってきたなぁと感じます。
    うちも上の子が同じ学年ですが、旦那がそんなだったらすでに離婚していただろうし、2人目なんていなかっただろうなと思います。我が家は家事育児で結構もめました😅
    してやってる!って言われた時には、したくないなら出て行って。子どもがいなくなる事なんてないから離婚した方が好きに暮らせるよって言ってやったこともあります。
    私自身旦那とずっと一緒に居られるとは思ってなくて、いつか離婚するだろうと思っています。
    そのくらいの気持ちの方が楽ですよ😊

    • 10月31日