
娘が授乳中に集中できず、顔を見てくることが心配。量が足りているか不安。顔を見つめる行動に意味があるのか気になる。
最近、生後3か月の娘が授乳中に飲むのをやめて私の顔をじっと見るか、指しゃぶりをしたがり、あまり集中して飲めなくなってしまいました。
乳首を咥えてはすぐ離す、の繰り返しで、顔を見てくるのはとても可愛いのですが、あまり量が飲めていないのではないかと心配になってしまいます。
左右10分ずつしっかり飲んでいたのが、左右合わせて10分もいかないくらいだったり…
今日は朝の授乳以外はずっとそんな感じでした💦
泣いて欲しがったりがないので、大丈夫なのかな?とは思っているのですが…
顔をじっと見つめてくるのは、何か意味があるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
遊び飲みですね😄💦
可愛いけど心配とちょっとイライラします😅💓
私は2回口を離したらもう辞めるようにしました〜😌

きなこ
可愛いのわかります🤣❣️
わたしは混合なのですが、3ヶ月になった瞬間遊びのみが始まっておっぱいもミルクも集中して飲まない時が多くなりました🙄視界が広がって飲むことより周りのものに興味がいく時期みたいです!
体重の増えも緩やかになってくる頃ですし、排泄があってご機嫌なら、お腹すいたらまた飲むだろうと思ってとりあえず様子見みようと思ってます!
1週間単位とかで体重見て減ってなければいいかな〜って🙆♀️
これも成長ですね☺️👏

メル
うちの子も、その頃から遊びのみしてました!!
今でもおっぱいから口離して私も目があったら、へへーって笑ってまた飲んで、わざと何回も口を離してへへーってしてます笑
完璧に遊びのみですね〜
付き合える時は、私も、ばぁ〜♡とか変顔して見せたりとか笑一緒に遊んでますが、余裕ない時は、飲まないならないないするよーって言って授乳おしまいにします(だいたい、まだ飲む〜って感じに泣いておっぱいに食らい付いてくるので笑)
授乳中私が誰かと喋ってたり、携帯いじってても、気に食わないのか飲みません💦なので、授乳中は基本的にずっと見てます笑
コメント