
7ヶ月の赤ちゃんが離乳食後の授乳を拒否するようになり、吐き戻しもある。泣いてから授乳しても大丈夫でしょうか。体重は増えていないが、心配です。
離乳食後の授乳について
完母で7ヶ月の子どもがいます。
離乳食は2回食で、毎回完食します。
最近、離乳食後のおっぱいを欲しがらなくなりました。前は泣いていたので授乳してましたが、最近は離乳食後もごきげんで…。
授乳間隔が4時間くらい空いたので、泣いてなかったですが授乳したところ、いつも通り飲みます。でも、吐き戻したりと、お腹いっぱいなのかな?と思います。
泣いて欲しがるまで授乳しなくていいんでしょうか。
体重は平均ど真ん中ですが、6ヶ月頃から増えていません。
- ママリ(妊娠5週目, 4歳0ヶ月)

S
ちなみに、どんなスケジュールでしょうか…??
個性もあるとは思いますが、
目安としては
中期だとまだ離乳食を目安量いっぱい食べてても必要なエネルギーの4割程度にしかならず、6割は授乳から栄養を得ることになってたと思います🤔
ただ、食後飲んでなくても夜間授乳があるとかで授乳量や回数が確保出来てるなら大丈夫かもとも思います🙌
うちの子も完母で泣いて欲しがるとかはなかったですが、3回食安定して飲まなくなるまで食後の授乳は一応続けてました💡
コメント