
子供が熱性けいれんを起こしたか不安です。今できることはありますか?
子供が風邪と中耳炎をにかかり38℃ありました。
お昼寝をしたのでその間たまっていた仕事をしていたら泣き声が聞こえて来たので寝室まで迎えに行くと熱があがっていて40℃ありました。
熱性けいれんの後に泣くと聞いたことがあるのですが、子供が熱性けいれんを起こしたかどうかその場にいない限り知ることは難しいでしょうか。
もし、熱性けいれんを起こした後に泣いたのであれば私に今出来ることはありますでしょうか。
現在、座薬タイプの解熱剤と抗生物質を投与しました。
ここまで悪化しているとは思わず一緒に寝室にいてあげなかった事を後悔しております。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

ももママ
もうおこってしまっていたとしたら、今できることは、意識とか、顔色、呼吸や脈の確認くらいかとおもいます。
異変をかんじたら、すぐ救急車で!
熱があるときだけでなく、二歳くらいまではなるべく同じ部屋にいた方が良いです。
保育園とかだと、5分ごとの確認を要されるくらいです。
まだまだ突然死する可能性もありますから。。

◆ことり◆
熱性痙攣の後に泣くとは限りません。うちの子は何度か熱性痙攣してますが、いずれも泣いてないです😅結論から言うと、熱性痙攣は見ていなければ判断できません。
熱性痙攣が怖いので、私は子供が熱ある時は基本的にずっと傍にいます。夜もしっかりは寝ません😣
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😃
様子をよくみてあげるようにします😥
うちは一緒に寝ていますが、突然死とかの事を考えると設備をしっかりしない限りネントレとかって良くないって事ですかね😅
ももママ
私はネントレ絶対反対です。。
犯罪率などとも関係するという研究もありますし💦