![はるまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の結婚式で娘を預けるのが不安。長時間離れると心配で気持ちの切り替え方が知りたい。
自分の病院受診等で娘を実家に預けることは
よくあるのですが、長くても3時間です。
今度、友人の結婚式に参列するため
半日以上娘と離れます。
その後、仲のいい友人だけでお茶でも、と
誘われましたが娘が心配で断りました。
でも、預かってくれる母にこの事を言うと
行ってきたらいいのに〜せっかくやねんから〜
と言ってくれました。
よく実家に行くこともあり、娘は母になついています。
ご飯もよく食べるし、心配なことはありません。
ちゃんとお昼寝するかな?くらいです。
ですが、娘と長時間離れるとなると
この離れている時間にもし娘になにかあったら‥
と考えてしまい、とても不安になります。
漠然とした不安に襲われます。
気のもちようで、どうしようもないとは
わかっているのですが
同じよう方いませんか?
気持ちの切り替え方等を教えてほしいです。
- はるまき(2歳6ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わたしもです!!
5分でも子供預けてどこか行くと不安で不安でどうしようもなくなるので親に預けてどこか行ったこともありません😭
上の子は保育園行ってますが保育園もしばらくは不安で私がよく泣いてました😂
![にゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃ
わかります!
だんだん長い時間に慣れてきましたが(といっても未だ3時間以上離れたことがないです)預けはじめのころはちょっと時間が経ってくるとそわそわ、帰りたい、、、って気持ちになってました!
今も2時間とか経つとなります、、
慣れですかね💦??笑
おっぱいなしでミルクとかごはんが大丈夫なら、きっと大丈夫なんですがね!!😆笑
私の場合は義実家に預けることが多いので機嫌悪かったら義両親に悪いな、、という感じもあります!
めったにない機会ですし、良いって言ってくれたなら、行ってみます!!もし今回何かだめなことあったら、次からはやめよう!くらいで試しに行ってみたら、意外と次からも行けるかもですよ😊
-
はるまき
ありがとうございます😊!
お言葉通り、行ってみました🥳
とても心配でしたし、帰って抱っこするまで
不安でしたが、大丈夫でした〜🥺💕
本当にありがとうございます😭👏🏻- 11月1日
-
にゃ
おつかれさまでした✨✨
お互いにちょっといい経験になったのではないですかね☺️
たまには、おかあさんをお休みする日があってもいいですよね✨- 11月2日
はるまき
同じ方がいてなんだか安心しました😭😭
やっぱり不安ですよね🥺