※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが「◯◯きらい」と言った時の対応について教えてください。

子どもへの対応を教えてほしいです。
2歳10ヶ月の娘が、「パパきらい」と言うようになりました。それは本当に嫌いなのではなく、風邪薬を飲むように言われたので、「パパきらい」と言った状況ではあるのですが、子どもが、パパきらい、ママきらい、◯◯ちゃんきらい、等と言った時、皆さんはどのように対応していますか?

よろしくお願いします。

コメント

あき

え〜嫌いなのー?😭ショックーとか、悲しいー😭とか大袈裟に言います!笑
そんなこと言っちゃダメとかは言わないようにしてます😂

  • ママリ

    ママリ

    きらい、って言ったことにびっくりして咄嗟に、そんなこと言わないのー、って言ってしまいました💦これから気をつけます😭大袈裟に言うのもいいですね!

    • 10月28日
ぽよ

ママは大好き!って言います^_^

お友達に関してはなんでー?
と理由を聞いてから考えますー

  • ママリ

    ママリ

    そうですね、お友達に関しては理由があるかもしれないので、きちんと聞いてみないといけないですね!

    • 10月28日
さすけ

「そっかぁ。ママはパパ大好きだなー🥰本当に嫌い?」って言ってます!

  • ママリ

    ママリ

    子どもの言ったことも受け止めつつ、ママはパパ大好きということを伝えるの大事ですね!

    • 10月28日
1男1女ママ

娘も、怒った後は、ママ嫌いと言われますが、ママは娘、◯◯好きだよと答えてます。最近は、言わなくなりました😅

  • ママリ

    ママリ

    ママが娘を大好きな気持ちは変わらないよ、ってことは伝えないといけないですよね!

    • 10月28日
Yu-mama

そういう時期ありました!
えー、悲しいな😭ママは〇〇大好きだけど💓って言ってました😂

  • ママリ

    ママリ

    大好きってことと、嫌いって言われて悲しい気持ちになったことも伝えた方がいいですね!

    • 10月28日