![☺︎☺︎☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胎児の成長が緩やかで心配。臍の緒の影響で血液や酸素の流れが悪い可能性。体質や過去の出産経験も考慮。胎児の成長を促す方法についてアドバイスを求めています。
※厳しいコメントはお控え下さい。
胎児が小さめ…不安で仕方ありません。。。
現在、産院の先生と相談し念のため総合病院で健診を受けています。
今日の健診で30w1d..1090g。
2週前の健診の時も平均値より下でしたが、今回成長が更に緩やかになり、このままでは入院という事も考えておかないといけません…。
原因は臍の緒で、胎児に血液や酸素がスムーズに流れていない事だそうです…。悪化すると逆流する可能性もあるようです…。
ちなみに…
1人目の時も38週で1944gの低体重児でした。(臍の緒が凄く細かった。)
2人目と3人目は2500g前後。
3人目は予定日より3週も早く産まれて、きっとお腹が窮屈だったのかな?と思っていました🥲
今は3人とも凄く元気で、低体重だった長女はというとグッと身長も伸び今では標準です✨
私自身151㎝と小柄な方で、産まれた時も2,000gちょっとでした。
体質も原因の一つなのかな…とも思っています…。
今、38歳で高齢なのでクワトロ検査も受けました。確率も低く、陰性の範囲内と判定されています。
同じような経験された方いらっしゃいますか⁉️
子ども達がいるので、なるべく入院は避けたいので胎児が大きくなる方法(食事…)などありましたら教えてください🙇🏼♀️
- ☺︎☺︎☺︎(3歳1ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子は31週6日の時に約1200gでした👶🏼
私の場合は原因が胎盤が小さい事でしたが
どうにか大きくする方法がないかと聞いたら
「ママがどんなに頑張ってもそのことと
赤ちゃんの大きさは関係がないよ」と ..
確かに不安でしたし自分のせいだとか
もっとこうしてたら違ったかもとか
色々思いましたが約2100gと小さめですが
元気いっぱいで息子は産まれましたよ😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ産まれていませんが、お腹の子が単一臍帯動脈が原因の胎児発育不全です😢
31wから33w半ばまで1300g代から大きくならずにいました。このままではもしかしたら外に出した方がいいかもと言われましたが、奇跡的に37wの今、1900g〜2100g位はあるかなと言われています🥺
私はとにかく安静にして血流を良くすること、あとミロ飲んでました😊
-
☺︎☺︎☺︎
まだまだ不安な時にコメントいただきありがとうございます🥺
大きくならない時は本当に不安でしたよね…💦
私も出来る限り安静にしようと思います‼︎それとミロですね😳‼︎
ミロは初耳です✨早速今日から始めてみます🥛- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
小さい以外に疾患はないと言われてますが生まれるまではやっぱりとても心配ですね😢ここまで大きくなってくれたことが救いです🥺
☺︎豆芋☺︎さんのお腹のお子さん大きくなりますように😌- 10月28日
-
☺︎☺︎☺︎
同じです🥺‼︎
そうなんですよね…生まれてみないと何とも言えないとも言われました💦
ありがとうございます🥲❣️
さーちんさんのお陰で少し眠れそうです😮💨- 10月28日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
フルーツたくさん食べるといいです😊
-
☺︎☺︎☺︎
フルーツの果糖が良いと聞いた事あります💓
バナナくらいしか食べる習慣がないので…
手軽に食べられるような、みかんやリンゴなども取り入れてみようと思います👏🏻- 10月27日
![kota](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kota
24週から赤ちゃん小さめと言われていましたが、30W1Dで1107gと1週間前から10gしか大きくなっておらず、総合病院へ転院になりました。
色々、エコーや感染症の検査をしましたが、原因は分からず、へその緒にうまく栄養がいっていないのだろうとのこと。
私も今月39歳になり、クアトロ検査、羊水検査を受け、陰性でしたが、不安ですよね😭
色々調べて、少しでも血流を良くするために、できるだけ左下にして休むこと、果糖、ミロがいいみたいですが、私にはなかなか効果がありません…💦
今は週に1度通院し、赤ちゃんが元気かどうか、少しでも大きくなっているかどうかをチェックしています。
-
☺︎☺︎☺︎
大変な時にコメントくださりありがとうございます🙇🏼♀️
私も週一通院となりました…。
やはり皆さん色々試してるんですね‼︎
私も効果があるかどうかは分かりませんが、今自分ができる事をやってみようと思います✊🏻
1日でも長くお腹の中で元気に育ってほしいですね👼🏻- 10月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
果物いいって知って果物食べてた時期はなんとなーく大きくなってた気がします👶🏻
-
☺︎☺︎☺︎
ホントですかぁ−✨
ちなみに何を食べていましたか⁇
やっぱり旬の果物とかが良いですかね…🤔- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
夏だったので、スイカやメロンや梨を食べてました!
あと初期の頃は毎日バナナ食べてましたがその頃は大きめって言われてました👶🏻- 10月29日
☺︎☺︎☺︎
そうなんですよね…。
たくさん食べても母体だけ大きくなるだけで…赤ちゃんには関係ないんですよね🥲💦
今は少しでも安静で過ごす事を心がけてみたいと思います✨
退会ユーザー
不安なお気持ちは本当によくわかるのですが、小さいからと言って何かあったり元気がないわけじゃないので、緩やかだとしても毎回少しでも増えていたらOKだと思うのはダメでしょうか😌?
☺︎☺︎☺︎
今まではそう思っていました😌
ですが今日の健診で『これ以上成長が緩やかになれば赤ちゃんを出さないといけません。』と先生に断言され…
助産師さんには『緊急入院に備えて入院セットの準備をしておいてください。それと上のお子様達の預け先などご主人と話しておいてください。』と言われ…凄く不安になりました😞