※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目以降の出産時、上の子どもの預け先がない場合の対処法について相談しています。夜中でも付き添いは1人までで、頼れる人がいない状況での解決策を模索しています。

みなさん2人目以降の出産時、上のお子さんはどうされてましたか?

日中は幼稚園へ行きますが、それ以外の2人の時に陣痛がきたら、旦那がすぐ帰って来たとしても(1時間程)それまでもつのか心配です。
1人目が陣痛から出産まで早かったので…

どこか預け先(延長保育など)確保しておいて、1人でタクシーなどで行く方が良いのかなと考えております。

旦那が家にいる時間帯(夜中)だとしても、出産時の付き添いは1人までと言われている為、一緒に来てもらうのも難しそうです。

義両親実両親共に仕事があり、頼りにくいです。

何か良い方法はないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は計画分娩にしましたよ😊
保育園だったので朝早くから夜遅くまでやっていますが、夫が激務&片道1時間半の職場だったので、22時とかに陣痛きたら預け先なかったので💦

さすけ

病院まで近いですか?とりあえずタクシーに陣痛来てても大丈夫か聞いておく、旦那さんいれば上の子任せて1人で病院!
病院は旦那さんが来るまで上の子も一緒に病院内に居ることは不可能ですか?可能なら旦那さん合流するまで一緒にいてバトンタッチ、無理ならファミサポやシッターですかね🥲事前登録必要だし、緊急時使えるのか分かりませんが・・・

私はコロナ前でしたが、いざと言う時のために上の子も一緒に居れるように大学病院内の助産院にしました。そこなら上の子も分娩中近くに居れるしなんなら宿泊も可能だったので🙆‍♀️
コロナで無理なら多分近くの助産院にしてたと思います😂近くにある助産院は今でも家族なら一緒に宿泊可が多いので🙆‍♀️
実際は里帰り中に陣痛来て実母と上の子と産院行き、その後夫も合流して皆いるなか出産しました🙇

うさ

出産の時、娘も日中保育所行ってました!
実際陣痛きたのは娘が保育所行ってる時で、たまたま義母が休みだったので義母に送迎してもらいましたが
陣痛タクシーもなかったので、タクシー会社へ連絡して陣痛きて乗車してもいいか聞きました!あとは破水したり、感覚的に産まれそうと分かれば救急車呼んでと言われていました!
緊急時、上の子がすぐ預けられない状況であれば一緒に乗ってきて玄関のところで待ってていいよって言われていたので分娩する病院に確認していた方が安心ですよ!
実際出産ー入院期間中は、旦那様が見てくれるんですよね?それも無理なのであれば一緒に泊まれるところ探すか、計画分娩にして休みを多くとってもらうしかないですね。
私は義実家、義母のみでシフト制夜勤ありでしたが運良く義母休みの時だったので、義両親、両親共にそんな時のためのイメトレもお願いしておくといいと思います!

はじめてのママリ🔰


みなさま、ご丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます。
色々なパターンを考えて備えたいと思います。

ありがとうございました🙏