※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

帝王切開で出産後、沐浴が苦しい。新生児との時間が楽しみ。楽しめた経験を共有してほしい。

今回帝王切開で出産しました。

入院中はアドレナリンが出ていたからか、
沐浴指導の時もなんら難しさを感じなかったのですが退院して一人で沐浴となると、
腰もお腹も痛くて…3キロの子供を持つ手が震えます…(もうなんかの修行みたいになってますww)

妊娠中、沐浴の動画などインスタで見てて、
なんて幸せな時間~かわいい~なんて思っていたのに…

まるで違う…
もっと子供の顔みながら笑顔でやりたいのに…全然できません。w

帝王切開ゆえの問題なのか…
早く一緒にお風呂につかれるようになりたいと今は願うばかりです。

皆さんは新生児の沐浴は楽しめましたか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ポコ

家に帰っての沐浴はばあばと揉めました( ・᷄・᷅ )
病院で教えてもらったやり方をすると
面倒くさいと勝手にごしごし
洗われました💦
首がすわってからはスイマーバーを
利用して楽しくお風呂に
入れてましたよ( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾

🔰

私の子3500で産まれました😂
ずっと抱っこで重くて腕が痛くなり
私の親と2人で沐浴しないとむりでした😂😂😂
沐浴わ楽しむと言うよりせかせかしながらやってたので楽しんだ覚えがないです😭😂

deleted user

寒いんじゃないだろうかとか、いくら浮力があるって言っても首だけで支えてるの痛いんじゃないのとか
気になってとにかく早く終わらせる事ばかり考えてました😂
里帰りしていたので沐浴は常に2人がかりでした。
1人で入れている方凄いです✨

まちゃ

腹筋も背筋も使うから、かなりしんどいですよね(^_^;)

我が家では、最初は洗面台にベビーバスを置いてやってましたが、腰が痛くて、、、
ローテーブルに膝立ちでやってみたら、だいぶラクでしたよ。◕‿◕。
沐浴中に寝たりしてて、だいぶ癒やされちゃいました( ꈍᴗꈍ)

ママコ

同じく帝王切開でした。
冬でお風呂が寒かったので、
昼間に日当たりのいい部屋で
沐浴しましたが…
しゃがむと痛かった‼︎
初めは楽しめなかったし、
「やらなきゃいけないこと」だっかな…
1ヶ月もすると、痛みも落ち着き
慣れてきました。

3歳になる今もマイペースに
遊ぶので楽しいだけじゃないです。笑

ぽん

わかります〜
私も帝王切開だったので痛くて痛くて、沐浴は家族にお願いしてました💦
どうしても自分で入れなければいけない時は、病院で教えてもらったシャワー浴にしてましたよ!
お風呂マットの上にゴロンとして全部シャワーです😊
湯船に入れたい時は最後に数分だけ。
片手で支えて洗ったりしないので体の負担が少なかったです✨
あと手が滑ったらどうしようって言う不安もなかったです👍

はじめてのママリ🔰

沐浴する時は、常に寝かせてやるぜ!!という気持ちでやっていました。寝た瞬間は可愛くてニヤニヤしながらのーんびりゆっくり洗ってあげて、その寝顔で癒やされていました。

はじママ

「1日1回こなさなければならない仕事」って感じでした。

これで合ってるのか?
あーあれ用意すんの忘れた~
湯冷めしてない?
ミルク飲ませて…あー片付けしなきゃー
あー泣いてる~
あーあーあー…

私は楽しむ余裕はなかったです。
ごめんね娘(T_T)

ママリ

うちは、二人とも7月生まれだったのでキッチンのシンクで2ヶ月近くまで入れてました。
キッチンだと腰も屈めなくていいし、片付けも楽でした。
二人目に至っては、上の子がヤンチャなのもあり一緒にお風呂に入るのがドキドキでしたw今は皆慣れました。

  • K

    K

    キッチンのシンクにベビーバスがちょうどハマったので私も同じようにやってました✨
    腰が楽ですよね😉
    うちは寝返りも遅かったので、6ヵ月までシンクでやってました!

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    シンクで沐浴楽ですよねー!
    下の子の時は、上の子が帰るまでに晩御飯の準備をするのでシンクを空けないといけなかったので早々にお風呂入るようになりましたが。
    ホント、お風呂で入れるより断然楽でしたw

    • 11月4日
めい

緊急帝王切開にて2945gで生まれ、退院時は3050gになっていました。
沐浴前に鎮痛剤を飲んで効き始めてからいざ勝負!という感じでした笑

元々新生児看護をしていたので里帰りせず、未婚シングルの完全ワンオペだったので結構こたえました。
最終的に私は胡座をかいて衣装ケース(沐浴槽代わり)を抱え込む姿勢がすごく楽でした。
おしりはむちゃくちゃ冷えましたけどね🤣

朱

私も赤ちゃん大きくて3700グラムでしたが、抱っこは腕・手首が痛かったです💦
産まれたのが9月でこれから寒くなる時間だったので昔のお風呂で壁や床がタイルなのですぐ冷えてお風呂は早く拭かないと風邪引いちゃうと思い、せかせかしてましたね😅

新米ママ🔰marron

私も帝王切開で3500gの子を産みました!産婦人科で沐浴練習のときは傷もお腹も痛くて自分で全然できませんでした🥲うちに帰ってからは身体の痛さ重さ、落とさないようにと神経使って毎日必死で入れました🥲とにかく必死でした😞子供を健康に清潔に保つというだけで楽しみながらはできませんでした。身体も手術後でしんどいのでしょうがないと思います🥺本当に疲れてしんどいときは1日くらいお風呂をおやすみしたり、身体が辛かった日ふお湯でサラッと済ませるときもありました☺️首が座ってからは楽になりました!

はな

めちゃくちゃ恐怖でした。怖い!寒くないか、ちゃんとできているのか、生きてるか、ともう夫婦共々オロオロしまくりでした。時間が経ち慣れてくれば心に余裕も出来ましたが、どうしても初めは楽しむなんて出来ませんでしたね。

はじめてのトモリ🔰

ちょうど二年前の今頃ですが全然楽しめなかったです。
帝王切開で傷口痛いのに旦那は飲み会などで帰りが遅く辛かった。
いまだに恨んでますw
私は浴室暖房を付けてベビーバスでちゃちゃっと洗っていましたが
キッチンのシンクにベビーバスを置いて洗ってる人もいると聞きました。
多少首が安定してきてからは
寝かせるタイプのバスチェアで洗うようになりました。
暫くは大変ですが数ヶ月の事なのでなんとか乗り切ってください。応援しています!

RMまま

最近2人目を出産したのですが、
1人目の子は早産でとても軽かったので今思えば楽でした🤣
新生児期の体重が1キロちがうので
なかなか重たくて苦戦してます💦

首が座ったらバスチェアかスイマーバ検討してます🤔💓

momo

1人目必死、2人目上の子を待たせながらなのでやはり必死(完全ワンオペ)、3人目でやっと楽しめました🤣😌🌈

ママリ

自宅での沐浴、初めの数日はほんともう片手で息子持って片手で洗うから、落としてしまわないかとドッキドキでした💦

でも、手のひら洗われるの嫌がる子で、たらいの中をスイスイ器用に逃げ回るので🤣(私に片手で首を支えられてる状態なのに(笑))もう緊張する暇もなくて、手のひら洗うのに必死で🤣

直ぐにもう慣れてゲラゲラ笑いながら沐浴してました🤣

これがもうほんと、なんでそんなにスイスイ移動できるの?!ってくらいスイスイたらいの中を逃げ回ってて🤣

赤ちゃんって手をずっと👊にしてるから手のひらの汚れ酷くて、寝てる時とかに濡らした布で拭き取りしたりしてたんですが、やっぱ洗った方が清潔よね…と思って沐浴の時洗ってたんですけども🤣

あぽ

娘が産まれた時は義実家同居だったのでじーじか旦那が入れてくれました😳
旦那の帰り遅かった時はじーじで早い時は旦那、私は怖くて入れれませんでした😅

ru-ru

うちも3000g超えていたとはいえ、ふにゃふにゃの新生児を落とさないか、洗い残しはないか、寒くないか、暑くないかと沐浴中は毎日必死で1人真顔で職人の様な顔でやってましたよ🥲

えりぃ

子供はかわいいのはずなのに、何事もなく終えることに神経使って、楽しむ余裕はありませんでした。
旦那が沐浴してくれても、細かいところが気になって、イライラしながら監視してるようでした💦

一緒にお風呂入れるようになったら、少し楽しむ余裕が出てきました😃

  • のあまま🔰

    のあまま🔰

    わかります😂 旦那にやってもらうと、どうしてもこっちは監視員みたくなっちゃいますよね😂

    • 11月4日
のあまま🔰

実母と入れてましたが全然楽しんでやってませんでしたよ(笑)
とにかく必死でしたね😅
病院で教えてもらった洗い方はできず、もう自分流でした(笑)

ジェニー

新生児の頃はスキナベープという石鹸いらずの沐浴剤がおすすめです😌
これ一本いれておくだけで、お体をガーゼか柔らかいスポンジで軽く洗うだけなので早くて便利で、赤ちゃんにもママやパパにも優しいです♥

  • ジェニー

    ジェニー

    ✘スキナベープ
    ○スキナベーブでした😣

    • 11月4日
愛すくりーむ

上二人は病院で教えてもらった通り出来ました3人目は半身麻痺になってから産んだので怖くて旦那にしてもらってました上二人のときはとりあえず清潔にしないといけないと思ってそれだけの気持ちでしてました

乙葉

うちの子は低体重なので3キロも無かったですが…私も帝王切開で屈むのとか辛くて、ずっと旦那に入れてもらってました。

多分、今回も旦那かも…(笑)

mi0928

私も1人目と4人目だけ帝王切開でしたー

手抜きばかりでしたよー!毎日お風呂にいれなきゃって思うとしんどいですよね
疲れすぎたりした日は、まっいっか一日くらい風呂にいれなくてもwって感じでしたww
手で支えず沐浴の補助?みたいな物も西松屋で激安で売ってるので物にも頼りながゆるーく、過ごしました🙆🏻‍♀️
真剣に向き合っててすごい!手抜きも一つの手です🤣

はじめてのママリ🔰

お腹痛いですよね😢

私は4000g越えの子を帝王切開で出産しました、重すぎるのと、ホルモンの影響もあってか産後直ぐに左手首が腱鞘炎になりました。沐浴は激痛でほとんど夫や母にやってもらって見守ってることしかできませんでした。
もっと沐浴やってあげたかったです😢
私が入れたのは数回ですが、その数回は気持ちいいね〜なんて声をかけつつ汗だく、必死な顔してたと思います😂

犬の美容師

うちの長女は2492グラムで生まれて小さくて沐浴怖かったです💦
顔が必死だったかもです😅

たまやん

私は自然分娩でしたが沐浴は重たかったです💦

よく動画とかで見る気持ちいい〜みたいな顔を息子もした事なく、毎回ギャン泣き大暴れだったので落とさないようにするのに必死でした😨

変な力が入って腕も腰も痛かったです🥲
実家から自宅に帰ったら(生後1ヶ月半)お風呂場でマット引いて洗うようになりました☺️あぐらかいてそこにすっぽり入るので洗いやすかったです😊

はじめてのママリ🔰

こわいし、思いし、旦那に任せました。
二人目はいい意味適当になり今は楽しんでます☺️

だんごむし

うちも大きく生まれたので
半月くらいで腱鞘炎手前に😂
でも貴重な1ヶ月、沐浴の準備片付けは
すごく面倒でしたが、沐浴自体は
息子もお風呂好きでニコニコするので
楽しい時間でした〜!いまでも
ワンオペ風呂大変ですが楽しいです( ¨̮ )💕

ろこりす

産後のホルモンバランスの悪さで
情緒不安定になりがちですよね💦
睡眠時間もゆっくり確保出来ないし…
産後1ヶ月の沐浴は主に旦那にしてもらいました!私は気分がいい時にちょっとだけしてました😄

はじめてのママリ🔰

病院で沐浴教えてくれませんでした。保育士ですが、沐浴なんてやったことありませんでした。娘の初めての沐浴は赤ちゃん用のベビーバスを旦那のおばあちゃんが買ってきてくれて、義母に沐浴してもらいました。こやってやるんだよーって教えてもらいました。帝王切開じゃなかったので、痛みはありませんが、なかなか要領良くできるようになるまで時間かかりましたよ。

さくら

帝王切開ではなかったです。屈まないといけないから腰にはきてましたが退院してからはひとりで入れてました😂里帰り早く終える予定だったのでとにかく慣れるためひとりでしましたね😂なんだかんだ私は楽しくしてた記憶はあります☺

ままん

うち洗面台が大きくなったので、お湯溜めて沐浴やってました🛀 ベビーバスのお湯投げるの辛くて…。
それでも腰、背中辛くて沐浴用の入浴剤みたいなの使ってお風呂入れてました。手が小さく頭を押さえるのが出来なくて腕枕するみたいに腕を回して赤ちゃんの二の腕抑えてました💦💦

はじめてのママリ🔰

私も帝王切開でした!浴室が狭く小さくかがんでの沐浴は確かにしんどかった思い出があります😂主人は育児はまったく手伝ってくれないので一人で試行錯誤しながらの毎日です!うち風呂に入れるようになるまでの辛抱ですね😭

yuki25mama

沐浴大変でしたけど、個人的には気持ちよさそうな息子を見られるのが最高の癒しでした!

3500で生まれましたが、自分なりの楽な体勢というか、やり方が見つかってからは腰に負担がくることもなく、1人でさらっとできましたよ!

帝王切開でお身体辛いかと思いますが、無理なさらず…!

はじめてのママリ🔰

見るとやるでは違いますよね💦
私も落としたらどうしようとか、緊張が勝っていました…。一緒にお風呂に入るようになった今の方がバタバタがすごいので、沐浴をもっと楽しんでおけば良かったです😃

さくらんぼ🍒

沐浴は毎日お母さんが来てくれていたので、お母さんがいる間に2人がかりでしていました!
子どもも気持ちよさそうにしてたので可愛くて癒されましたよ(*^^*)

はじめてのママリ🔰

同じく帝王切開で双子を出産した時には、退院後の沐浴はお腹の痛み、腰のだるさで毎回変な汗が出ていたのを思い出しました🤣3人目、同じく帝王切開での出産でしたが、病院で沐浴練習されますか?と聞かれましたかもちろん断りました。もう甘えられるものは全て甘えてやろうと、入院中は授乳と数回のおむつ替え以外はほぼおまかせでした。笑

deleted user

私上の子緊急帝王切開で退院の日まで高熱あったからか分かりませんが両腕点滴してたからか分かりませんが2ヶ月位まで力が入らず怖くて入れてあげれず家族にお願いしてました😭

二人目はシンクで使えるベビーバス買い快適に入れれてましたよ😊

なっち

帝王切開ではないですが、沐浴あまり好きな仕事ではなかったです(仕事とか言ってしまうあたり・・・笑)
ふにゃふにゃの赤ちゃんをどこまで洗っていいのか、お湯の温度、お風呂上がりの温度差、神経すり減らしますよね。。
寝てて沐浴のタイミング逃したら『まぁ、新生児中外出てないし綺麗でしょ!明日にしよー』って沐浴やめる日もありましたよ😂

首が座ったら少し楽になり、つかまり立ちできるようになったら桁違いに楽になり楽しめるようになりました🛁

歳の差ママ☺️

2人とも帝王切開ですが、退院する頃には傷口を押さない限り痛みもほぼ無く、普通に笑ったりもできていました。
私はバスクッション(お湯染み込ませて寝せる物)を使っていたので、床にあぐらかいて自分が楽な体勢でやってました!
夫は仕事早く帰って来れる時は、入れてくれてました。

痛みの程度、痛みへの耐久性も人それぞれだと思いますが…
肘をつけば楽ですよ!

cheey🔰

うちの子は3700でうまれ
すくすく大きくなってくれて
ムチムチボディです。
主人も毎日居るわけじゃないので
お風呂は洗面台でいれてます😂
お尻がつくし重いので腕も痛くなるので
腕も置けるし安心です♪
最近は首が座ってるので
椅子に座らせて一緒に入ってます!!

はじめてのママリ🔰

冬なのに汗かいて必死でやってました笑笑
でも、お風呂が好きなのか気持ちよさそ~な顔するのが可愛すぎて癒されました♡

ズ。

うちは3人みんな洗面台がお風呂でした。
ベビーバスを購入していなかったので、毎回消毒して入れてました。
1人目こそ恐る恐る教わった通りやらなきゃと必死な時間でしたが、3人目ともなると間違って湯面に顔をつけてしまっても「ああ、ごめんごめん」なんて言って対処する余裕が😂
最初はゆったりだったのに、1ヶ月経つ頃には洗面台お風呂も窮屈に感じられて、新生児の成長に毎回驚かされています。

みー

お兄ちゃんの時は丁寧にゆっくり洗えていましたが、弟の時は隣でいたずらされるので…
お兄ちゃんを注意しながら、ささっと…数分で洗ってました。
短時間すぎてお互い楽しみなんて感じられなかったな…と思ってます😂笑
今は2人一緒にバタバタしながら入れてます。

ちびまま

新生児の時の沐浴はもう気が気じゃなかったですね😅
私は150cmにも満たない超小柄でして、虚弱体質が故に力がほぼ皆無😇
難なくできる事を全身使わないと出来ないので、首が座ってないし自分の腕しか使えない沐浴はマジで修行でした😂
普通分娩でしたが腰は爆散寸前、出血量は中でしたが元が貧血&低血圧な為常にフラフラ😂
落としてはならぬ!溺れさせてはならぬ!と言う必死さだけで沐浴してました😂
なので楽しめる様になったのは首が座ってからですかね:( ;´꒳`;)
何なら一人座りが出来るようになってからです😂

まの

前置胎盤で帝王切開で次女が産まれた時1820gでしたが…
保育器にずっと入ってましたが退院した頃は、2500gでした☆
1日目の沐浴は、緊張しました😅
あとは、普通にやってたけど…
沐浴そんなに痛かったかな🙄?
大きいと大変なのかもですね🤔
誰も手伝ってくれないですし、私一人で娘二人入れてましたよ🙄

本物の赤ちゃんよりも、赤ちゃん返りをしてグズグズの長女の方が大変だった気が…😱
次女は、お風呂入るとご機嫌で❣️
ニコニコでした♡

そららん

寒くて風邪ひいたら大変!って思ったり、かといって首も座ってないフニャフニャの新生児を雑に扱うことも出来ず、沐浴って本当に大変でした🤣
泡のすすぎ残しないかな?とか、温度大丈夫かな?とか…
こっちも産後で体痛いし、でも、一緒に入れるようになってからお風呂楽しいし、可愛いですよ♥

ゆいちゃんmama。

私も帝王切開で、1914gのおべび出産しましたが、6ヵ月位まで一人で沐浴してましたが、おべびが大きくなるに連れ私の手では支えきれなくなり、スイマー使いました。。。楽しめた記憶は殆んど無いですが笑笑

スイマー本当に便利なので、おすすめです‼️
お風呂に入れると一人でプカプカ浮かんで、、、🍑おしり🍑が可愛いです。

じゅっぴーちゃんのママ🙃

沐浴は毎日が修行でしたね。。泡でしっかり洗ってあげたいけど、しんどい日は沐浴剤だけですませた日もありました。

おとといからお風呂解禁になりましたが、首が座ってない赤ちゃんを一人でお風呂に入れるのはまだまだ大変。

早く首よ座って🥲

はじめてのママリ🔰

1人目も2人目も3,5kg位でした!
帝王切開では無かったものの、吸引分娩でおしりの穴まで切られて、2ヶ月ぐらいはよちよち歩きしかできずまともに座ることなんてできないまま新生児のお世話本当にきつかったです。
初めは楽しいと言うよりとにかくやらなければ…と言う気持ちと寝不足と、しんどさと痛さと…胸の張りだったりでヘロヘロで全然楽しくはなかったです。ふと愛おしいな〜とか思いますがとにかくしんどくて仕方なかったです!2人目は慣れもあったのととにかくずっと寝る子で楽でしたが1人目は本当にしんどいしかなかったです😭

はじめてのママリ🔰

沐浴は2人目でもドキドキして楽しめませんでした😅
夫2人で2人目でもこれであってる?持ち方この持ち方?と言いながら入れてました😂
早く一人座りできて!と願ってました😂

deleted user

産後は里帰りだったので沐浴は母に任せてました💦
任せてても周りで私はウロチョロ…
産院では沐浴は5分で終わらせてね!と言われてたので
タイマーで測ってたりしました💦

笑い話をするとしたら沐浴終わりに体を拭いてる時に臍の緒がないのに気づき
取れてる!どこ!捨てた?え?って感じで
私1人大騒ぎ笑
よく見ると沐浴の際に取れてたみたいで
母と2人であったー!!!とまた大騒ぎ笑
お湯捨てる前でよかった…笑

たまママリ🔰

姉からコツを教えてもらってから余裕になりましたぁ。

先輩から教えてもらえた事にありがたかったです☺️

しの

うちも4キロ近くあったから、腕や腰が死にかけました😰
ネット付きの沐浴バスを買ったので多少は楽でしたが、それでも沈みそうになるし、お風呂の蓋の上で沐浴(←ホントはダメだけど…)させてたけどやっぱり腰がやられる…

かと言って洗面台や流しでやる気はしませんでした……😓

riria

初めはドキドキでしたが、気持ちよさそうにお湯に浸かってる姿がなんとも可愛くて毎日の癒やしの時間でした🎵

生後1ヶ月半を過ぎ体重も4500g超え、支える手が限界を迎えたので一緒に浴槽に入るようになりました☺️
自分の好きな時間に入れないし眠くて早く終わらせたいと思う時もありますが、今しかない時間と思って楽しんでます❤️

あげだま

手が小さいからかうまく支えられず……

変に力が入ってしまって子供は泣くしで、旦那にすべておまかせしました。

ena

たぶん、帝王切開だからかもしれませんね😅少しの間だけなので、無理しない程に頑張って?ください笑😅
どなたか援助してもらった方が良いかもですね。

はじめてのママリ🔰

切迫早産で寝たきり4ヶ月、双子帝王切開で出産でした。
立ち上がる筋力だけしかなく車椅子で退院してきました。
入院で体力的、筋力的にも、精神的にもどん底で、出産の、出血量も多量で、ギリギリの状態でした。
でももちろん二人いるので、辛く泣きながらでも、やるしかない。とにかくやるしかなかったので、頑張りました。楽しむ余裕など全くなかったです。
余談で、一年経ちましたが毎日記憶がないような日々を過ごしてます😅

アルパカ3号

私はお仕事で沐浴する機会があったので,もともと沐浴が好きなので楽しかったです🥺社宅のお風呂が掃除しても綺麗と言えず,大人はシャワーのみだったので引っ越しする1歳9ヶ月まで沐浴でした😂

mico

沐浴で腰痛になり、先生には治りたければ沐浴やめるしか…と言われていたので、思い返してもただの重労働だったとしか覚えていませんww

一緒に湯船にはいれてどれだけ助かったか…(腰が)

ママり

帝王切開でしたが私は大丈夫でしたね🙂
私の手のひらが大きいのと運動していたからか力と握力が結構ある方なので長女は3ヶ月頃まで。次女は3500産まれだったので2ヶ月頃まで毎日私がしてました😂
2人共気持ち良く入っていたので、ただただ可愛くて私は楽しめていた方かもしれないです🤣

deleted user

1ヶ月からは一緒に湯船に入ってるんですが、なんかソワソワして落ち着かないし、2回ほど湯船に落としてしまいました💦裸で部屋の中バタバタしてます。私が😅
いつかはそんな日もなくなるので、それも思い出かなぁと思ってます。実際生まれたてのときはタライで洗ってたんですが、もうそれも入らなくなりました😅写真撮っておけばよかったなと思ってます。

ゆず

息子は2人共早産で体重は軽かったですが、頭がデカくて耳を塞ぐのに苦労しました🤣
毎日スピード勝負!!って感じで楽しむ余裕は無かったです😂

ぽむぽむ🐰

私も帝王切開でした。笑ったりくしゃみも辛くないですか?🥲
沐浴の時にシャワーを出したまま床に置いたら、シャワーが大暴れして大惨事になったのを思い出しました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自然分娩ですが笑ったりくしゃみしたらお股の傷と痔がめちゃくちゃ痛かったです😱
    自然分娩も帝王切開も同じなんですね😭

    沐浴のときにシャワー使うんですか?😲

    • 12月6日
  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    どっちで産んでも痛いですよね😢
    すすぎの時だけ軽くシャワーを使ってました!それでそのまま床に置いたらシャワーが大暴れ、子供は泣くわでてんやわんやでした笑

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

帝王切開関係ないと思います🤣

おさき

里帰り一日目が日曜日だったので、旦那と母と私でやりました。私は主に洗う係でした。

西松屋にネットが売っていたらしく、旦那が買ってきてくれてからは万が一落としてもネットがあると思うと少し安心でした。

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんのお世話!って感じがして沐浴大好きで、4ヶ月までたまにベビーバス使ってました😂
でも腰と手首がやられました…
YouTubeでバスタオルの上で体洗って流す時だけベビーバスに浸からせるやり方を見たので、次の子のときはそれをやってみたいなと思ってます😊

おまま

西松屋や赤ホンなどで売られている、赤ちゃんが置けるスポンジみたいなものを購入してから沐浴がとても楽になりました^_^

元々の職業柄で、腰痛と腱鞘炎持っていたので💦
赤ちゃんもご機嫌で洗われてくれてました〜✨

あぽ

義実家同居してたのでじーじにお願いしてました❗️
旦那が早く帰ってきた日は旦那がやってって感じで私は子供を受け取りに行ってました笑

ちゅーん

上の子はずっと乳児湿疹で肌の調子が悪くてそれが気になって気になって帝王切開の痛みも腕や腰の痛みも感じてなかったです

って言おうと思いましたが動画見なおしたら腰が限界で『がぁぁああああああ😱😱😱』って叫んでて落とすんじゃないかと周りの人間が飛んできてるものがありました(笑)

新米キーまま

全然楽しめずでしたよー😅
そして左腕はプルプルしだすしで、バタバタと急いでました笑笑
冬だったのでなおさら。
はやく一緒にお風呂入れるよーになりたーい!!って切実に思ってました🥲
首座ってからは、すこし楽でしたね🤔

とまと

私は全開楽しめてました😄
確かに疲れましたけど💦
赤ちゃんの気持ちよさそ~にうっとりするお顔にめちゃくちゃ癒されてました❤️

odango

同じく帝王切開です。痛みはなかったですが、1人目の時は落とさないか、寒くないか、きちんと洗えているか、うんちでちゃったらどうしようなど不安が勝っていた気がします。2人目でようやくかわいいと思える余裕がでました。逆に一緒に入るようになってからは毎日がタイムトライアルみたいになってます💦

deleted user

2人とも帝王切開で産み、2人とも1人で沐浴しました。母は怖がってノータッチですし、主人は深夜帰宅の激務なので頼れずで。

入院中は激痛でしたが、退院頃にはそこまで痛くなくなってたので大丈夫でした。

2人目はお風呂に入れる方が面倒で、今も沐浴です、

はじめてのママリ🔰

ギャン泣きだし全然上手くできず、里帰り中1.5ヶ月はお風呂はばあば担当でした。。笑

ma

同じく楽しむどころか😂落とさないように必死でした。

真冬に4キロで生まれた娘。

@実家のお風呂。
娘には不安にさせないようにと慣れてる母を演じ「ほら〜気持ちいいだろ〜 大丈夫大丈夫〜」
と、大汗かきながら泣いてる娘に話しかけながらも4キロを支える片手がプルプルし、本当は頭の中では教えてもらった手順がグルグル😵‍💫

「あがったらミルク10ccあげるからなぁ〜❤︎」
と慣れてる風にシャワーを捻ったところ、あろうことか冷たい真水が娘の顔面めがけてブシャーー🚿

生まれてまだ8日そこそこの娘は、真冬に全身で水の洗礼をうけるという災難を経験しました。
(お湯じゃなくて本当によかつまた… と、怖くなりました)


たまたま姉がその様子を動画に撮っていたので、結果いい思い出?となりましたが😅
沐浴は、最中は楽しむ余裕など皆無でした。
私はあとになってからゆっくり楽しみました 笑

min

1人目のときは夜泣きも酷く、1日を通して泣くため疲れ切って全てが作業になっていました。沐浴は、保育士の妹が代わりに毎日やってくれたのでその時間に休んでいました。
2人目のときの沐浴こそ楽しみたいと思っていたのですが、里帰りなしで、上の子の昼寝中にやっていたのでバタバタやっているうちに沐浴期間が終わり、写真すら撮らなかったです😅

豆

里帰りできずにバタバタして楽しんだ記憶ないな〜って思ってたけど、他の人たちも同じような感想ばかりで親近感🤣

産後って何であんなにも情緒不安定でつらくてしんどいんだろ🤣
思わず産後を思い出しては自分の大変さを誰かに共感して欲しくて自分の苦労を語りがち😂

はじめてのママリ🔰

私は沐浴したかったけど、里帰り先の実母に「沐浴はおばあちゃんのお仕事だから」と丸1ヶ月間やらせてもらえませんでした😠
それもそれで嫌でした😭

にゃん

帝王切開で出産しました。
沐浴は全くと言って良いほど楽しめませんでした💦
傷が痛すぎました。
里帰り中(年末年始もお世話になったので2ヶ月くらい)ばあばにお願いしてました😅
冬場は冷えないようにするのが精一杯で、時間との戦いしてました💨
首と腰がすわるまでも怖かったし、動き始めたら落ち着いてお風呂入れないし、歩けるようになったらイタズラ三昧だし…落ち着いてきたら今度はイヤイヤで…お風呂が楽しめるようになった覚え無いです🤣

deleted user

今日沐浴指導されてきました〜(´・ω・`)
赤さんふにゃふにゃだし、こんな頭グイと支えて大丈夫なの!?と終始心配しながら終えました😂
そして暴れるなよと念じながら、、、笑
明後日からの沐浴が恐ろしいです😇笑 楽しめるかな笑

はじめてのママリ🔰

緊急帝王切開で息子を出産しました😆
傷口ほんとに辛いですよね。。
ロキソニンしょっちゅう飲んでました!
沐浴は、私・主人・父・兄の4人で入れてました😂誰かがお湯を用意してベビーバスセットして、見守って。。ってかんじでした!今思うと大人数すぎますね😂必死でした!

れ

沐浴好きみたいで、お湯に入れるとふにゃ〜ってして気持ちよさそうにするので、そのおかげで大変ではなかったです!はじめは手が小さいので難しいかもと思っていたのですが、娘が全く暴れたりしなかったおかげですぐ慣れました♪流れたり、暴れられたらきっとすごい大変だったと思います、、、

とんちゃん

新生児の沐浴、めちゃくちゃ好きでした♡
あの気持ちよさそうな顔を見るのがたまらんかったなぁ♡

はじめてのママリ🔰

上の子のときは緊張して里帰り中は恥ずかしながら実母にやってもらってました😵‍💫💦
なので余裕はなく…。

でも下の子の沐浴は楽しんでできてます🥺💓
手とか腰とか痛いの分かります😂

ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

すごく大変ですよね😂
私も背中と腰が痛かったです💦
1ヶ月健診前になると下の子は4000超えてたので、プルプルしながらしてました 笑

でも、ほーーって気持ちよさそうにしてる表情やすっぽりベビーバスに入る姿は忘れられず目に焼き付いてます✨✨

大変ですが、今しかない時間を大切になさってくださいね🍀

おちょすけ

沐浴だけは旦那の担当でした😅

小さい体を片手で支えて
洗うのが怖くて🥶

なので横で見ながら
楽しんでいました😂w

こぐれ

こっちの腰は痛いし冬だから湯船浸かってないこっちは寒いし、ギャン泣きだし暴れるし泡は食べるし…全然楽しく無かったです😭苦行でした…
夫と2人で入れてましたが戦場のようで…
片方が入れてるのをもう片方がビデオ撮影しよう♪とか思ってましたがそんな余裕皆無でした😨なので写真も動画もないのが悔しいです😢

はじめてのママリ🔰

私は怖いので両親にやってもらいました😅産後1ヶ月検診のあとは父が浴槽で入れてくれて旦那の実家へ里帰り後に帰った時は三男の彼女が沐浴で入れてくれましたw(ほぼ人任せ)
そして旦那と義父がお風呂係になり首がすわるまで私は1回も入れたことないです😂

はじめてのママリ

全然楽しめない!笑

あれもこれもしなきゃという義務感に駆られ…。

でも今、そんな時期もあったなーと、新米ママらしくやってたんだなーと、自分で自分のこと微笑ましく、なんかしあわせな時間だったな…。と思います!

はじめてのママリ🔰

帝王切開ではなかったですが、腰や手首は同じかと思いますが、とにかく股が痛かったです…!
しかも年明け一番冷えるころは寒すぎて地獄でした😢

その頃に比べたら今はマシですが、コラ!人が頭洗ってる時にお湯止めるな〜!なんてギャーギャー言いながら入ってます笑

deleted user

上の子の時は母が手伝ってくれてましたが、下の子はワンオペ沐浴だったので急か急かしてました😭
でも沐浴やお風呂が1番楽しいです🙃

めい

同じく帝王切開ですฅ"
出血多量で輸血したり、術後も炎症反応が強くて毎夜39℃超えの熱が出るという地獄コースのくせに退院したくて普通の人と同じ期間で退院してきました笑

里帰りしてないし実母は実父が毒親で来られず&シングルマザーなので自分しかやる人がいませんでした。
沐浴も衣装ケースを抱え込んで毎日死に物狂いでやってました…記憶が無いレベルで…

そのせいで楽しむどころか写真すら満足に撮れず、新生児期写真0
産院で撮った写真すら保存期間終了で見られずじまいでした笑

2週間で今の痛みの半分、1ヶ月でさらにその半分くらいになりました!
痛み止めは遠慮せず使うのが良いと思いますฅ"

はじめてのママリ🔰

帝王切開です。
腹の痛みよりも恐怖が強かったです!

毎回顔を真っ赤にして唇が紫色になるまで泣くので、沐浴がめっちゃ怖かったです🥲息が一瞬止まるし…

お風呂好きな赤ちゃんで気持ちよさそうにしてくれたらインスタみたいな感じでできると思いますが…

はじめてのママリ🔰

今思い返せば楽しめてはなかったです💦
必死すぎて笑
それも今ではいい思い出です!

はじめてのママリ🔰

手が小さいのもあるのか耳の穴押さえるの難しすぎて😂
とりあえず膝の上に置いて腕も膝に置くことで安定させてなんとかやってましたねぇ、、

沐浴とか懐かしいなぁ
赤ちゃん抱っこしたい😳

らーひー

うちの子達は冬産まれなので、たまにもくよくサボってました😅
2人目は特に💦2日に1回とかよくやってました😣
その後、地域の助産師さんが新生児訪問で来てそれを話すと、
ママが少しでも休めるなら、それでも全然いいんだよー!って言われました\(^o^)/
気が楽になったので、そこから沐浴、お風呂が楽しくなりました😆当時3歳の長女も一緒に沐浴お手伝いしてくれました😄

SAKURA

自分の娘は3994gで帝王切開で出産で最初は洗面台で洗ってました
後々夫婦でベビーバスで洗ってました
1人は娘を抱っこ、1人は洗う方法で洗ってました