※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

やっとコロナのワクチン予約できたのに、 下の子はなるべく連れてこない…

やっとコロナのワクチン予約できたのに、
下の子はなるべく連れてこないでくださいと言われました…

上の子は保育園ですが、下の子は来年度から入園希望なので平日だし、連れていかなきゃいけないのに…

子どもたちのためにも打ちたいのに、 病院は待ち時間もかなりあるし、人もたくさんくる、 なるべく預けてくださいと😭😭

自宅保育の人は連れていかないと家に置いていくなんて無理だし、なんだかなーともやもやしました😵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

🔰

いやいやしょうがないやん、とおもいます!預けれるときと預けれん時あるんだし😫

さつまいも🍠

なるべくて言われるんだったら私は連れていきます
出来んもんは出来んのよ
子育てした事ないやつが言っとるだけよ

はじめてのママリ🔰

病院側の言うこともわかるけど必ず預けれるわけじゃないし
国は打つこと推奨してるのに打つなって
言われてるようなもんですね💦
なるべく ← なら、連れていきます。仕方ないので。

ミミリン

私も同じ状況で頼る人はいなく一時保育も無理でしたのでそのモヤモヤする状況すごくわかります(ノ_<)自分の健康すら守れなくなるこの状況おかしい…と感じてしまいました。
なるべくなら私は連れて行きます。
実際私は連れて行き子供抱っこしたままワクチン打ちました😅
病院によって違うかもしれませんが案外すんなり終わりましたよ。

deleted user

事情を説明すれば対応してくれると思います❗️
モヤモヤしますが、お子さんの事を第一に配慮しての対応ですもんね💦なんとも言えない気持ちなの解ります

初めてのママリ🔰

無責任な言い方ですね😡
その間どうしてろって??私なら連れていきます。家に置いとけないので👊と強気で!笑

雪見大福

うちもなるべく連れてこないように言われましたが預け先もなく二人連れて行きました‼️
下の子はおんぶ紐に入れたまま打ちましたが、先生に
「子供連れてきてまで打とうと決めてえらい‼️」と褒められました😅

たぬちゃん

預かってもらえないお母さんも大変で、かわいそうですが。。。
副反応で倒れちゃったら、病院子供のことまで見れないですからね。。。

会場で迷走神経反射だと思うのですが、ぶっ倒れてた方何人かいましたし、その時に救急車ってなったら、子供誰がみる?
ってなるのでやはり難しいですかね。。。

  • かな

    かな

    確かに❗️私も子供連れて打ちにいきましたが、そういう可能性もありますね💦2回目が残ってるのでその可能性を考慮しておきたいと思いました😫

    • 11月3日
  • たぬちゃん

    たぬちゃん

    本当何も出ないのがもちろんいいですし、倒れる方の方が圧倒的に少ないのは承知でも、医療側は最悪な事まで想定しないといけないのもあって、心苦しくもそこの会場は子供はダメって決めたのかもですね。、。
    アナフィラキシーとかで心肺停止とか(最悪中の最悪ですが)とかの可能性まで考慮して。。。というか、そういう可能性もあるかもしれないからこそ医療機関は子供okと言えないのかな。。。と思います。私も親が亡くなってるので預けるのもなかなか至難の業でしたが。。。

    大規模摂取で保育士さんとか確保してくれたら最高ですよね!

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

ワクチン接種業務をしています^ ^
新生児くらいの小さな赤ちゃんを連れてきているお母さん、お父さんもたくさんいるので気にしなくていいと思いますよ◡̈⃝︎⋆︎*
なんなら、私たちが遠目から癒されています♡笑

乙葉

預け先も無くて、家に1人で置いてた時に何かあったら…病院は責任取れるんですかね?
って、私なら意地悪いですが言ってます(・-・*)

コロナワクチン予約してるだけで偉い…私、血栓出来やすいので、まだ副作用とか怖くて予約も出来ずにいます(´;ω;`)

  • ごっちゃんママ

    ごっちゃんママ

    ワクチン接種は任意だから気にしなくて大丈夫ですよ!

    私もアレルギー体質なので打つのが怖くて打てません…

    • 11月4日
  • 乙葉

    乙葉

    アレルギーも大変ですよね💦
    何かしら抱えてると、本当に副反応とか怖いです😱💦💦

    妊娠してしまったし、打った方が良いんですけど…踏み切れない😣...。
    インフルは安定するまでストップかかりましたし💦

    • 11月4日
  • ごっちゃんママ

    ごっちゃんママ

    副反応怖いですよね😞

    打ったほうがと言われても責任とってくれるわけじゃないし、自己責任だし…

    インフルストップかかったならなおのこと怖いですね😭

    • 11月4日
  • 乙葉

    乙葉

    本当に…😖💦
    無責任に打った方が良いと言われても、下手したら命かかってくるわけですしね。
    それで何かあったらお腹の子も道連れ…絶対それだけは嫌です(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)

    • 11月4日
姉妹のまま

そんなこと言われるのですね!
私は大規模接種会場で娘を連れて行きましたが、保育士さんがいて、待機時間中ずっと娘を見てくれていましたよ☺️

みー

子どもの事を思って言ってくれてるのかもしれないですけどこっちも預けれないから置いて行くなんてできないですもんねー😣
実家とか近くになかったらどーしろと……って思っちゃいます😔
私は連れて行きます🥲

nami

医療従事者でワクチン打つ時に、休日だったので、一歳の息子を抱っこ紐で連れて行きました😂
注射後は15分〜30分院内待機でしたが、ちょうど息子がぐずり出して、みんな座ってるのに自分だけ立ってユラユラしてたので、安静に出来ませんでした😂
ワクチンの副作用とか何もなかったから良かったですが。

はじめてのママ みゆき🔰

私は実家に預けてましたが、
しょうがないときには
なるべく…なら
連れていきます( ´A` )
そこは
病院側にも分かって欲しいですよね(´・×・`)

ままり

なるべくと言われてるなら連れてっちゃいます。
緊急事態宣言中のお店で少人数での来店、お連れの方はお車でお待ち下さいなどと言われていても家族総出で来てるファミリーを何度も見かけて、なんで守れないんだろうと思いましたが、それとは訳が違いますし!!

ママリ

預け先がないから困ってるのに、、、
私は、事前に問い合わせしないで、下の子連れてワクチン打ちに行きましたよ。別室で対応してくれました。

はじめてのママリ🔰

なるべくなら私も連れて行きます

ミラーママ

私は旦那の休みの日に、娘を預けて行ってきました💦

シンママの方も世の中いらっしゃると思いますし、ましてやそうでなくても予約日が行きたい日に取れないとか、都合のいい日に行けない事情なんてたくさんある中で、不親切な対応ですよね💧

仕方ない時もあると思うので、事情を説明して連れて行くしかないのかなとも思います🥺

  • シナモン

    シナモン

    ごめんなさい、間違えちゃいました💦

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

私は、下の子連れてワクチン接種に行きました(2回目とも)😅。

私以外は誰も子連れではなかったですが、しっかりマスク着用で連れて行きました。

シングルマザーで平日働いているので、子連れで行けないならば打つ選択はできなかったです🥲。

かなこ

私も同じ事言われました!うちは絶対にダメだと。小さい病院だったので円滑に進めるためにしょうがないと思い、産まれて初めてベビーシッターに預けました。キッズラインで探して。結果預けてる2時間ずっと泣いていたようでしたが、病院の雰囲気からして預けて正解でした。

ma

皆さんなんでそこまで怒ってるのかわかりません😳病院側も預けられない背景があるのもわかってるから、なるべくという言葉を使われてると思います🤔小さな子のリスクもあるからできるだけ連れてこない方がいいですよ!と言ってくれてるだけで、リスクを承知で行くなら連れてっていいんですよ🤔

子を連れて行って子がコロナになって文句言ってくる人の対策って感じで言ってるんだと認識してました😳

  • モンブラン

    モンブラン

    私も同感です。
    絶対に連れてこないで、ならお怒りになるのも分かるんですが…。
    なるべく、なら預け先がなければ連れてきても良いと思いますし🤔
    15分の待機時間もありますし、副反応やアナフィラキシーなどで親が意識なくなった時に子どもの対応に困ってしまうから、病院側もなるべく子どもは連れてこないでって言っているのかなと思います。
    あとはもう連れていっても良い接種会場探すか、になってしまうので、不便ですが💦

    • 11月3日
ななち(o^^o)

私はシングルマザーなので、頼れる人や預け先がないです!と言って、いつも連れていきますよ(^-^)

deleted user

大規模会場で娘連れて行きましたが、子連れ優先レーン設けてるみたいで待ち時間無しで接種して貰えましたよ。先生も娘のほっぺたむにむにしたり和やかでした。
絶好では無いので連れて行って問題ないのでは?注射する間だけはベビーカーとかに乗せておく方が良いかもしれませんね。

さくらんぼ

大変ですよね💦
とはいえ、人がいっぱいいるところに連れて行くのもリスクがゼロではないですもんね…😂
私も親も知り合いも友人もいないところに住んでるので、旦那に休み取ってもらうか、ベビーシッターはちょくちょくお願いしてます💦
もし日にちに余裕がある前提ですが、頼めると良いですけどね🖐

ゆかてぃん

雪見大福さん
雪見大福さん
たぬちゃんさん

ねお

私もコロナワクチン前に子供が怪我して保育園に預けられなくなってしまいましたが、
急遽ファミリーサポートを利用して家で見てもらいました!

今まで利用したことなかったのですが、1時間程の利用でしたが、サポーターさんすごく丁寧に対応して頂いて息子も全く泣かずに過ごせたそうです!

こういう緊急にはなりましたが、色々な制度を利用するきっかけになり、大変よかったですよ!

病院側の対応も感染を制限したり接種後にきちんと経過見ないといけないので子連れだとそうもいかないからの対応だと思います。

なので、ぜひこれを機に何か頼れるものがないか調べるのも手ではないでしょうか!

はじめてのママリ🔰

私は主人も仕事を休めなかったので3歳の上の子と手を繋ぎ、0歳の下の子は抱っこ紐で連れて打ちに行きましたよ!
看護師さんが通るたびに2人に声をかけてくれ、注射の時は上の子には絆創膏をくれました!
子育て中、預け先がないといろいろと通院など大変ですよね💦

はじめてのママリ🔰

ん…!?一時保育を使えないケースや地域ってあるんでしょうか?😳
使ったらいいのかなと思ってしまいましたが、よければ教えて下さい!

  • 乙葉

    乙葉

    うちの友達が福岡にいてますが、障害児なのもあって一時保育拒否されてましたよ〜

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます。そういうケースもあるんですね!
    今回のワクチンの場合は、そういった特別な方は理解してもらえそうですよね😳

    • 11月3日
  • 乙葉

    乙葉

    障害児は、他でも中々理解してもらうの難しいですからね…でも、こうして知ろうとしてくれる方がいるから、前に進める方がいるんだと思います!
    ありがとうございます(*^^*)

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます☺️

    • 11月3日
えみこ

国が想定して対応できるようにしてなかったのが1番の問題じゃないかな…
シングルの方とか、どうしても事情で小さい子を預かってもらえない人って絶対いる。
日本は事情のある人にほんと冷たい…
みんながみんな自分と同じとは限らないって私でも分かるのに、なんで予想して対策出来なかったのかなぁ😫
やっぱり小さい子を預かるスペースとか人員を用意して、もし何かあった時に責任取りたくないから?
寝言言ってるん??

まの

病院側がわかってなくて、連れてこないでと言ってる訳ではないですよ😓
何かあったとき困るから一応伝えてるだけです。
もしもの時病院は、患者優先ですから。

抱っこしていた赤ちゃんのことをどうするか…例えば接種会場に見てくれる所があっても、お母さんの体調戻らなかった時の事や最悪の事態を考えて病院側は、出来るだけ連れて来ないで下さいと伝えてるんです…

止む終えない場合があることも勿論承知で!
病院がわからないで連れて来ないで下さいと言ってると思うとか…不親切とか…自分のことしか考えてないですね!病院を何だと思っているのでしょうか…

母親である貴女に何かあったら、子供は、どうしますか?
病院は、そこまで対応でき兼ねますよ?そうしたら子供も可哀想です!

止む終えない場合連れて行っても良いんです。リスクを承知で。自己責任で連れて行くなら問題ないんですよ☺️

その場合何かあっても文句を言うのはやめましょうね!
病院側は、なるべく連れて来ないで下さいと伝えてるんですから!

まままま

2回接種済みですが、私が行った会場は『連れてこないで下さい』と書いてありました。
理由は、アレルギー反応でお母さんが具合悪くなった場合に会場の職員が子供を見ていることが出来ないからと書いてありましたよ😌

理由を見て、確かにそうだな、と思いました😅
私は、旦那に会社を休んでもらい子供2人見てもらいました!両親、義両親、共に近くにはいなくて頼れる人が居なかったので旦那にお願いしました。
旦那が無理だったら、ファミサポかベビーシッターお願いする予定でした😱
一時預かりは予約取れそうになかったので😢

何か不安があれば、行く前に問い合わせしてみてはどうですかね…

Sakura🌸

私なんて2人連れて行ってしまい、待ち時間は院内を爆走してました😫😱
ただえさえ子育てしながら病院へ行くのは大変なのに、本当に厳しい世の中ですよね😭💔

もぞママ

なるべくならやむを得ずで連れていけるじゃないですか。
私は耳が遠い認知症のおばあちゃんの検査の付き添いで行った病院に赤ちゃん禁止で入れず、大事なこと後でも教えてもらえず大変でした。

ママリ

なるべくってのはどこの病院も書いてますよね。小児科もなるべく付き添いは1人でお願いしますとか。でもどうしてもの場合は連れていって大丈夫だと思いますよ。このご時世一応言わないと預けられる人も連れてきちゃうからだと思います。
私の市はワクチン打つ人専用枠の一時保育もあります。でも定員もありますもんね😥

はじめてのママリ🔰

初めてまして、私は夫が仕事を休んでくれてので、ワクチン接種できましたが、事情によっては連れて行くしかないですよね

みみ

私は母ではなく、医療者としての意見をまず書かせてくださいね。
そのスタッフから、どのような態度で(高圧的だったのか、寄り添う形だったのか)わからないですが、文章だけ読むと、仕方の無い対応かなぁと感じました。
どのような規模の病院か存じませんが、外来人数も入院の面会にくる人数も本当に必要最低限(もしくは禁止)でやってます。ひとたびコロナ陽性者、コロナ疑いが1名でも出れば、その場所は使えなくなり、対応したスタッフは全員出勤できなくなる場合があります。それは通常医療が行えなくなることを意味します。私はコロナ疑いが出た外来が閉鎖となり、その日外来に勤務していた医師による癌の手術が何件か延期になってしまう例を実際に見ました。延期になった癌患者様のお気持ちを考えると非常に辛いです。
クリニックでも大きな病院でも、病院側は「人が来る」という事に非常に敏感になっています。地域の人々の健康や命に繋がるから。なので、当事者以外は赤ちゃんだろうとお年寄りだろうと「来ないでほしい」という気持ちになります。


しかし、母の立場からすると、「無理です」と言うしかありませんよね。だって無理なんだもん、連れていくしかないよ!!😭ってなります。

「なるべく」連れてこないで、「なるべく」預けて、と言われたとの事なので、どうしようもない場合連れて行っていいと言う事です。事情を説明し、堂々と連れて行かれたらいいと思います。

  • 乙葉

    乙葉

    両方の立場からの意見、とても参考になりました!
    どうしようも無い時は連れて行ってもいいんですね😲
    預け先のない人間には、「なるべく」と言う言葉も、「来るな」と言われてるように感じてしまいます…言葉って難しいですね(´・ω・`)

    • 11月3日
  • みみ

    みみ

    なるほど🤔参考になりました。
    私も両実家遠方でで自宅保育なので気持ちは分かるつもりでいましたが…

    スタッフは「来るな」と言う意味は込めていないと思いますが、(そんな意味で言ってたら医療者云々の前に人として酷いです…)「なるべく○○しないで」と言う言葉を言われて、歓迎されてるとは感じにくいですね💦

    病院の方針を伝えると共に、事情を聞いてそれなら連れてきても大丈夫だと共感することが出来たら1番良かったかもしれません。

    • 11月3日
ななまま

なるべくと言うことは連れてきては行けないわけではないのですね、預けるのが難しい時もあるんだからそんな言わなくてもいい気はしますね😅何か曖昧な言い方だから、ちょっとむかつきますね😆かかりつけじゃないなら、私ならもうその病院には行かないかなって感じです

4人のカキママ

うちは旦那さんに休んでもらい一緒に行きました。基礎疾患持ちで副反応が出やすい体質なのでもし倒れたりあったら、即コンクリート床に頭ぶつけて危ないので💦💦
案の定めまいが激しくて車に帰るのもやっとでした。

シナモン

なるべくであって、必ずと言われているわけではないので…😳💦
必ずなら、え、どうしろと?って感じですよね(笑)
預けられる先がないなら、私は連れて行きます☺️
病院側はわかっていないわけではなくて、立場上は当然の対応かなぁとも思いました…🥺💦
それで、子どもを連れて行って嫌な顔された、とかなら、腹立つのも分かりますが…!💦

ねんねこฅ•ω•ฅ

いや、これは…
予約が取れた時点で、子供の預け先も確保しとくべきだったのかなと💦💦
平日なら預かり保育とかあったのでは?と思います😣
そんな摂取数日前とかの予約だったのかな?

待ち時間も長く、たくさん人がいると、人見知りする子は泣いてしまうかもしれないし。
もしかしたら、会場で別のウイルスもらうかもしれないし。
ほかの回答者の方で、病院内を爆走したとか書いてますが…
正直かなり危ないし、そういう事があるから預けて欲しいっていうのもあると思います。

  • まめまま

    まめまま

    本当にそう思います💦中にはそんな事言うのは子育てしたことない人でしょとか言う人もいてびっくりです。

    私も夫・祖父母には預けられなかったので、一時保育とファミサポ、ベビーシッター全て問い合わせました。
    結果初めてのベビーシッターを利用し、親子ともに緊張の1日でしたが無事に終わりました。
    預けられる可能性があるのもを全て試す=出来るだけ、なのではないかなと思います。

    • 11月3日
  • ねんねこฅ•ω•ฅ

    ねんねこฅ•ω•ฅ

    共感して頂いてありがとうございます😭
    そうですよね💦💦もしそれら全てダメだから、この内容ならもちろん連れて行って良いと思うんです…。
    でもやっぱり1人許すと、私も私もってなるのも…施設側はかなりの負担ですよね💦

    • 11月3日
Mari02

ワクチンが打てる日時や場所が限定されていましたし、田舎なので一時保育やベビーシッターなどもなく預け先がないのと旦那も仕事だったので子供3人連れて行きました💦
下の子は抱っこ紐、真ん中の子はベビーカー上の子は歩いて行きました!
かかりつけ医なのでいつも3人連れて行ってる為病院側は今日はままの注射だねーと話しかけたりしてくれてましたが、子連れは私くらいでした💦

自宅保育の子供がいるとなかなか難しいですよね💦

あゆか

連れて行って良いと思います。というか、仕方無い…

はじめてのママリ🔰

一回目は夫に預けて、二回目は預け先がなかったので、だっこひもで連れていったら本当はだめなんですけど、、って言われました。
でも丁寧に対応してもらって職員さんも愚図ってた息子を見て、立ってて良いですよーとかみんな親切で無事接種できました!

くるる

うちも同じ状況です。
なるべく...なら事情話して連れて行くしかないかなと思いますが、産院が妊婦本人以外禁止でそれが一番困ってます。
旦那が休みでないと行けないのですが、旦那の仕事休み取れないと言われ、産院も健診を遅らせるのは...と言われ、どーしろと!?って感じです。

空夜

なるべくなら連れて行っていいと思います
うちは仕事柄職場で打ちましたが、母子家庭なので同じ状況なら連れて行きます

3児ママ

病院側がなるべくって言ってるなら連れてきます
無理なものは無理ですし
時間より早めに行けばすんなり終わりますよ
私、1回目打ったとき時間ぴったしぐらいに病院行ったらだいぶ待たされて打ちました
2回目はまだ開く前について待ってたら3~4番目ぐらいに打てました

ごっちゃんママ

しょうもない話になるんですけど……

コロナなんかなければこんなことで悩まなくて済んだんですよね………

なんだか最近どこでもこんな話ばかりで疲れてしまいます………

しままま。

なるべくという言い方でしたら預け先がない方への配慮もあると思うのですが…。
それにまだ幼稚園や保育園にも行っていないような子であればまだ免疫力も低くコロナ以外にも心配がたくさんあるので、私なら大人がたくさんいるところに長時間子供を連れて行くのは怖いし、逆にどうにか連れて行かずに済むか考えるくらいです…。
SNSでもやっとワクチンの予約が取れたので多少体調悪くても打ってきたとか書いてる人もいますし…。