![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
企業主導型認可外保育園のメリットやデメリットを考えている方がいます。認可保育園よりも費用が安く、柔軟な対応が魅力ですが、一方で施設の狭さや周囲の環境に不安を感じています。3歳になったら認可保育園に転園することも検討中です。
【企業主導型認可外保育園について】
こんにちは😃!来年4月からの保育園を現在色々検討しています。札幌市在住です。認可保育園だと月々の保育料が7万円を超えそうで正直厳しいなと思っています。
色々調べるうちに企業主導型認可外保育園というのを見つけました。
認可保育園も見学してますが、正直敷地が狭いところは狭いですし、考えるほど認可保育園に魅力を感じられなくなってしまっています。というか料金が高すぎて納得がいかないなぁと。
ただ一方で、認可保育園の申請を全くせず、いきなり企業主導型認可外保育園を第一希望にする人はあまり居ないと思うので不安があり、ご意見を頂きたいです。
皆さんはどう思われますか?
企業主導型認可外保育園の
メリットは、
・安い 月々37000円ほど。
・保育時間が長く柔軟に対応してもらえる。
・検討しているところは病児保育も可能。
・自宅から徒歩5分でそのまま通勤できる。
デメリットは、
・ビルの中で園庭がない。室内も大きくなった時に走り回れるスペースがあまりない。
・隣がカラオケと居酒屋😅見学したら音は全く聞こえなかったですがちょっとイヤ。
・運動会やお遊戯会などの親が見られるイベントがない。誕生日会やクリスマス会はあるようです。
3歳になったら認可に転園もありかなと思っていますが、
アドバイス下さい!よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント
![おむこむの母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おむこむの母
札幌市住みです!
認可園で月7万もかかるなら認可外も視野に入れるのはありだと思います!!
毎月7万の出費は痛すぎですよね〜!これじゃなんの為に働いてるのかバカバカしくなります😅
認可園でも小規模のとこだと園庭がない所は普通にありますし、うちも認可の小規模保育園に通ってて園庭はないですがお散歩の時間で公園とかに行くのでそこでガッツリ体を動かしてるのでそこまで園庭は重視しなくてもいいかなーと思います!
たた隣がカラオケ屋、居酒屋はちょっと嫌ですよね(><)そこだけは私もネックかもです、
![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みか
違う県ですが企業型認可外保育園に通ってます😊
少人数での保育なので先生の目につきやすいですし、園庭などは確かに無いですけど公園に散歩とか行くと思うんでそこまで重視しなくてもいいかなと思います!
認可外特有なのかは分からないですが、うちの市の認可外はだいたいInstagramで目元など隠してその日何したかっていう投稿されるので写真がすぐ見れるっていうのは認可との違いかなって思います!
私は認可外ですか入れてよかったと思ってます!!!
うちは3歳までなのでそこからは認可の幼稚園or保育園へ転園かなぁって考えてます!長文失礼しました😵
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!園庭と遊ぶスペースはそこまで気にしなくて大丈夫そうですね。安心しました(^^)Instagramで子供の様子を見られるのは良いですね!連絡ノートとかもありますか?
- 10月27日
-
みか
返事が遅くなりすいません ᵕ ᵕ̩̩
まだそこまでお話は出来ませんが、Instagramを見て今日○○したのー?って聞いたりして話のネタにもなるし、何より様子を見れるのが1番嬉しいです!!
もちろん連絡ノートありますよ!こんな事してくれました!とか今日これしました!とか細かく書いてくれます!これは場所にもよるとは思いますが˃ ˂ ՞- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。連絡ノートもInstagramもあると両刀使いで良いですね!私が気になっている所に確認してみたら、スマホで随時見られる連絡ノートみたいなものがあるとのことでした。今は結構オンライン化が進んでいるんですね〜
- 10月28日
![ひいらぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひいらぎ
企業主導型だと就学前まで通うお子さんがほとんどいないのでそこがデメリットかなと思います。
札幌の場合は認可外保育園から認可の転園の場合は加点がつかず、小規模保育園卒園からの認可の転園がMAX加点がつく形になっています。3歳クラスの募集自体が少ないので延長保育が充実している幼稚園も視野に入れた方がいいかなと思います。我が家も認可だと保育料が高いので認可外も検討しましたが認可外だと何か問題があった時に役所の管轄外なので相談先がないことが気になり認可外はやめました😭😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!就学前まで通い続ける子はほとんどいないのですね。3歳クラスの募集状況など11月1日に最新版が公開されると区役所で伺ったのでその状況も参考にしていきたいと思います。何か問題がある時の窓口も重要ですよね。民間の方が評判は経営に直結するので逆に風通しは良さそうだなと思ってましたが、相談先がどこになるのかも確認してみます!
- 10月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは😃
長男は3歳まで企業主導型の保育園に行って、年少さんになるタイミングで認定こども園に行きました。
認定こども園は2号と新2号の2種類があるので、働きながら幼稚園教育を受けさせたいという希望があればそういう方法もアリかと思います。
次男は来春小規模保育園に入園して、提携園に転園する予定です!
←長男の認定こども園が提携園の小規模保育園を選んでいます
参考になれば幸いです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
3歳のタイミングで認定こども園に転園されたのですね!私もそのパターンちょっと狙ってます。2号と新2号というのがあるのですね。勉強不足でした!ちょっと調べてみます。教えて下さってありがとうございました(^^)- 10月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊札幌にお住まいでしたか!大きくなっても公園とかでがっつり遊べるから大丈夫そうですね。カラオケと居酒屋はやはり気になりますよね〜。時間的にお迎えの時に人が居ると思いますし、見学の時はカラオケの前に制服着た中学生?か高校生?が待ち合わせしてて、あーなんか環境良くないかも〜と。認可は見に行ける行事も多そうですよね。