2歳1ヶ月の娘の躾について悩んでいます。注意しすぎかどうか迷っています。母と旦那の意見が分かれており、どちらも理解できるが、どちらかに傾くことが難しいです。外ではマナーを守る元気な子にしたいが、注意のバランスが難しいです。アドバイスをお願いします。
教育方針や躾で悩んでいます。長文になります、すみません。
2歳1ヶ月の娘がいます。どのくらい注意をしていいのか分からず悩んでいます。
先日母に娘と会った時に、娘のことを多動で気になる、私があまり注意してない。と言われました。「この前新幹線に乗った時にいた家族連れは子どもがちょっと声を出すと親が注意していてすごく静かだったよ」とか、「うちの近くのスーパーではみんなカートに大人しく乗ってる」とも言われました。
うちの旦那は子どもは元気なのが一番!て感じで、そういう大人しい子の話をすると「元々の性格」か「親が恐怖で押さえつけてる」と言われます。私にも注意しすぎ気にしすぎと言います。
私としては母の言うことも旦那の言うことも分かるので、どっちつかずになってしまっています。私としては、元気いっぱいで明るいけど外ではきちんとマナーが守れる子にしたいのですが、両方は無理なのでしょうか?
みなさんは注意するしないの線引きをどこでしていますか?
よかったらアドバイスください。
- あいば(7歳, 10歳)
コメント
ぴーちゃん
他人に迷惑がかかる時、危険な時、食べ物を粗末にする時はきちんと伝えてます。
でも外遊びとかは自由にさせてめすよ☆
スーパーとかではイヤイヤが出るときもありますが、その時はきちんと伝えますが、とかに怒ったりとかはないですね😅
騒がないよとか、走らないで手をつなごう、座ろうとか、触らないとかは繰り返し教えてたら身についてますし…
お母さんはどの面で多動と言ったんですかね??
性格には個人差ありますし、いつもいつも大人しい子なんていないと思いますよ😅
ベイマックス
2歳になったばかりの子が、いつでも親の言うことを素直に聞いてたら…私はそっちの方が心配ですね(^^;)
私も旦那さん派です。
【躾】というのは、親の都合通りに子供を操ることではないと考えています。「今は買い物してるんだからカートに座れ!」「新幹線に乗ってるんだから静かにしろ!」という注意の仕方は私はしません。【躾】はちゃんと状況を理解させて自分で考えて行動できるようにすることだと思います。「買い物していて走り回ってたらどうなる?」「新幹線でうるさくしていたらどうだろう?」と親が"こうしなさい"と命令するのではなく、自分で考えさせます。
でも、これは2歳の子に出来るかと言えば難しいですね。まだまだ自己主張ばかり激しく周りに気遣いできる子なんていないですよ。今は注意をするラインは危険なことや人を攻撃するようなことをしたときに限ってます。子供が走るのは当たり前♪思い通りにならなくて騒ぐのも当たり前♪公共の場ではもちろん「ここで走ったら人とぶつかるね」とか話はしますが、出来なかったら叱るのではなく一旦外に出るとか…私が対処します。子供の年齢と成長に合わせた躾をすることがとても重要だと思います。
-
あいば
回答ありがとうございます!
そうですよね。いつでもいい子というのは私も心配になります。
公共の場ではちゃんと注意はする。でも2歳ではできないのは当たり前だから、できなかったら親が対処する。それが一番ベストですね!
つい私の「周りの人に躾がなってない子だと思われたらどうしよう」という気持ちがにじみ出てるのかもしれません。注意自体はしても言い方が大事なんでしょうか。
でもうちの旦那は注意自体しなくていいって感じなので、一旦外に出るとかもしないです。いつも私が外に出てます(-。-;- 10月10日
-
ベイマックス
言い方は大事ですよ!
【躾=叱る】ではないと思います。社会のルールやマナーを教えることですよね。だから、いきなりダメ!じゃなくて、最初はまずは教えてあげないと分かりませんよね。旦那さんも注意しないならしないで、旦那さんが周囲を気遣って対処すればいいですが、公共の場でもそのまま放置ならただの野放しですよね(^^;)たまに「子供がやることだから仕方がない」とか言う人いますけど、それは違うと思います。だったら、キチンと子供に目を離さずフォローするのが保護者の役目だと思います。それが出来ていれば、ダメな親なんて思いませんよ♪- 10月10日
-
あいば
お返事とっても遅くなってしまいすみません!!
1歳半検診の時に、まだ言葉が分からないからシンプルにダメ!で注意した方が良い、と言われてずっとそのままでした💦子供も成長してるので、合わせて親も変えていかなければダメですよね。最近はちゃんとなぜダメなのか?を説明するようにしています!いうことを聞いてくれる場面が増えたような気がします。それはそれで、私が怖いからいやに素直なのかな…とか心配になっているのですが(・_・;
やはり公共の場では、親がしっかり!ですよね。旦那はわりと放置です…私がしっかり目を離さず見ていきたいと思います。旦那とはいずれ意見のすり合わせをしなくては(>_<)- 10月21日
はる☆ゆい
そこは、母親であるあいばさんの考え方次第だと思いますよ😊
元気いっぱいで明るく、マナーが守れる子にしたい、とお考えなら、そのように育てていこうとされたらいいのでは?
その2つは両立すると思いますよ!
まだ2歳なので、きつく叱るようなことはせずに、場面場面で何度も言い聞かせるようにしていたら十分ではないでしょうか?
親が一貫した態度で接していると、成長とともにきちんとマナーの守れる子になると思います。
子育ては夫婦でするものですから、どちらかをとるなら旦那さんの意見かなと思います。
客観的に見ても、のびのび育てようと考えておられていいことだなぁと思いますし😌
お母様の意見は意見として聞いて、そちらは育児の先輩の意見として参考にする程度でいいのではないでしょうか?
親の目から見てあれ?っと思わないなら、多動ということはないと思いますよ。
うちには小5の息子がいますが、大きくなってもしつけには悩みます。
わたしは人に迷惑をかけない、人をバカにしたり傷つけない、の2点を柱に子育てしているつもりですが、他のお母さんとは感覚が違うこともしばしば。
わたしは気にならないことが他のお母さんは許せなかったり、また逆もあります。
教育方針で悩むことはこれからも出てきますので、親がブレずにしっかりとした軸を決めていくことが大切かなぁと思います。
親の思うように自信を持って子育てされたらいいと思いますよ😊
-
あいば
回答ありがとうございます!
両立できますかね!?私自身マナーには厳しくても、暗くて活発さがないので私のようにはなってほしくないと思っています。
キツく叱るのは当然ダメですよね…反省です。私も親がいうことコロコロ変えて混乱した記憶があります。
実は、私自身も娘を多動とは全く思っていなくて元気で良いと思っているのですが、元気な子ならそれなりに普段からコツコツ教えていくとか外出先では早く用事を済ませるとか、何か対処をするべきなのかな?と思って…。しかし旦那は、そんなの気にしすぎ!子どもは騒がしいもの!悪く思う奴の方がヘン!みたいな感じなので、あまりにギャップがあり困惑してます。
旦那側の甥っ子と姪っ子達がすっごく活発で…スーパーとかでも子供だけで動き回っているような感じで。お菓子コーナーで物色したり、携帯コーナーで遊んでたり喧嘩したり。失礼とは思いながらもああいう風には育てたくない…と思っているのですが、旦那はあまり気にならないようで。その辺でもギャップを感じます。- 10月10日
-
はる☆ゆい
遅くなりました…
明るく元気でマナーもしっかり身についている子はたくさんいますから、両立しますよ💕
大丈夫ですよー😄
旦那さん側の甥っ子姪っ子ちゃんはちょっとやんちゃすぎるのかな…公共の場ではもう少し親御さんがわきまえさせなければいけませんよね💦
でも、旦那さんのおおらかな考え方いいと思いますよ。
子供は騒ぐもの、と前提で思ってくれる大人が減ったから息苦しく思うこともよくあります。
人目を気にしすぎて、本当はこれくらいいいのになぁとは思いながらも必要以上に叱ったりしてしまうことがあるので…😢
まだまだ2歳ですし、今後幼稚園などで集団生活の中で学ぶことも増えるでしょうから、今は、気長に根気よく言い聞かせるので十分だと思いますよ😊- 10月10日
-
あいば
お返事とっても遅くなってしまいすみません!!
そうですよね、やはり親がちゃんとしないとダメですよね。3人いるので手が回らないのかもしれませんが…。余談ですが、旦那は子供を3人欲しがっています。共働き核家族なので私は3人は無理!と言っているのですが、旦那はおそらく甥っ子達と同じような感じで(公共の場で放置)やればいけると思ってる節があります。
でも、子供は騒ぐものと前提で思ってくれる大人が減った!この言葉を聞いてハッとしました。いつも「騒いでる子供は躾が悪い」「子連れは邪魔」みたいな意見ばかり目にしているので、自分が必要以上に周りを気にしすぎていたのかもしれません。必要以上に叱ってしまうことは時々あるので本当気をつけたいです(>_<)
実は最近保育園でもやんちゃで、お友達のオモチャを取ってしまったりするようですが、先生にも「そういう時期なので気長に言い聞かせましょう」と言われました😅魔の2歳児ですもんね…私がもうちょっと余裕を持ちたいと思います!- 10月21日
あいば
回答ありがとうございます!
私も特にその3つが気になりよく注意しています。旦那も私の言い方がキツイのが気になったのかもしれません…
やっぱり繰り返しコツコツ教えてくのが大事なんですね。根気よくですね。
母が言ったのは、スーパーでカートに乗らず1人で歩いて行ってしまう様子を見てだと思います。母に見ててもらったのですがかなり大変だったようです。
直接多動という言葉は言われたわけではないのですが、甥っ子が支援学級に入っていて(おそらく学習障害で入ったのだと思いますが母はADHDだと勘違いしていました)、◯◯くんみたいなのかと思って心配した!と言われました。
ぴーちゃん
怒っても伝わらないので、なぜしてはいけないのか、繰り返し伝えてます!できた時には褒めてます😄
まだ2歳なので、できなくて普通です!根気強く教えていくことが大切です♡
怒られるからしない、となると、見てないとやるようになります😅
よく考えて行動できる子になるように、なんでも考えさせてあげるといいかなと思いますよ!
走っておばさんにぶつかったらおばさん痛いよね?とか、大きい声出したらびっくりしちゃうよ!とか😄
あいば
怒っても伝わらないのは普通なんですね!注意しても全然聞いていないので、よけいキツく怒ってました💦でも繰り返していけば分かるようになるんですね。そういえば娘も前は注意してもできなかったのに、今は素直に言うこと聞ける時も出てきたような気がします。
ダメ!とかじゃなくて、そろそろ言葉で説明すればある程理解できる年齢ですよね。躾の仕方も子供に合わせてアップデートしてかないとダメですね(>_<)