※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

産まれたばかりの甥っ子と自分の息子の名前が被ってしまい、悩んでいます。同じ読みの名前をつけることに対する不安や諦めきれない気持ちを整理したいです。

どうしても気持ちの整理がつきませんご相談乗ってくださいませんか?
産まれたばかりの甥っ子と年末年始出産の自分の息子につけたい名前が被りました。
兄弟間でのお互いの子同士従兄弟に当たる子なので苗字も被ります。名前は漢字のみ違ってて読みが一緒です。
例え少しの差でも先に産まれたもん勝ちなんですよね…名前被りについて色々検索しましたが同じ読みの名前つけるのは後でつけた方が嫌悪感失礼非常識に値するなどの意見が散見され辛いなと考えています。
簡単に諦められる名前なら、最初から候補にありません…結構な思い入れで名前考えてたので諦めきれそうになくてこの気持ちはどう整理すれば良いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

諦めるしかないと思うので
整理?切り替えは難しいと思いますが新たな名前で
赤ちゃんに話しかけたりしてそちらに愛着がわくようにします!

  • ママリ

    ママリ

    諦めるしか方法はないのでしょうか?
    年に1度数時間合う程度の仲で日頃は全く関わりはありません。
    ただ、同姓同名?の響きにはなるので…やっぱりご法度なのでしょうか。
    産まれがたった2ヶ月の差ってだけであまり会わない相手なのに息子の一生の名前変えないといけないなんて…とかなり前から考えていたので悲しくて悲しくて気分が沈みまくってます。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんなにつけないなら
    あちらにお伝えするしかないかなと思います😰
    私の場合は子供の名前の一字が同じでしたが変わった字なので
    産まれてから漢字を知った時は驚きましたよ!

    向こうも言い出しにくかったのか全く気にしてなかったのか
    名前もひらがなで送られてきたので🙄

    なので一言あればと私は思いましたね😓

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    つけたくない名前だったり簡単に諦められるのならこんなに悩んだりしなかったと思います。

    親族で漢字が被ったと言う事ですかね?
    それは不快な思いされたのでしょうか😭?

    勿論漢字は違いますが同じ名前付けたい事は諦めきれない場合事前に話すのはします😭

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の場合は義親から漢字聞いた時に知らされました!
    本人達からは平仮名でしか聞いてなかったので🥺

    うちはもう子供もかなり大きかった事もありうちの子にいい印象があるから漢字を使ったのかな?と思って今は何とも思いませんよ🤗
    その当時はわざわざそれ使うの?と思いましたが😓

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ


    ひらがなでは全く読みは被ってなかったのですかね?

    かなり年齢差?があればなぜ?と思う気持ちはわかります!
    私も流石にもう産まれてる子の名前は最初から候補から外れてるので…それがいなかったから付けてたのにいざ数ヶ月前に突然同じだから諦めてくださいと言われると納得できないなと思ってしまい。
    因みにうちの被った読みはランキング1位2位を争うくらい人気の名前ですので、どの道いつかどこかで絶対に被ります。

    ママリさんの様に珍しい漢字をあえて想いを込めてつけてるのに親族で被るとびっくりはしますよね😭

    今夜旦那と真剣に名前について話そうかと思ってますが、夫婦でやっぱり諦めきれない!となった場合話す時は同じ読みで考えてて漢字は違うんだけど、どうかな?てもうあっさり聴いた方が良いですかね?

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は子供が生まれたらその名前と学生の頃から決めてて
    めちゃくちゃ思い入れがありました!😳
    だからこそ報告とか使いたいとか一言あってもとは思いましたが
    義親も言いにくそうに報告してくれました🤗
    今は全く気にならずむしろうちの子の印象が良かったんだろうと勝手に思っています🤗

    あっさり聞いた方が良いと思います!
    避けるべきでしょうが、どうしてま諦められないならまずは相談からしてみては?

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    義親さんも言いづらそうだったと言う事はやっぱり意識してつけたってことなんですかね😭
    けど、結果ママリさんが嫌な思いされてないなら素敵な事だなと思います!
    それと張本人のお子さんは気にされてるのでしょうか?

    きっと諦めきれないと思います。
    かなり人気の名前なので他の家のお子さんとは漢字さへも被るレベルなので、流石に少しアレンジして例えば今春と晴で悩んでるのをうちは晴人にする可能性とかはあるのですが…。

    • 10月25日
ハルノヒ

それは悔しいですねー😣悔しいけど...私だったら諦めて、それを上回る名前を考えるかなと思います。そうする理由は、非常識だからとか失礼だからとかではなく、子供が成長した暁にどう感じるかが気がかりだからです。自分の方が後に生まれたのにいとこと同じ名前、おじいちゃんおばあちゃんが名前を呼ぶときに困っている、他の名前を考える期間はあったんじゃないか、なぜ両親はそれでも同じ名前を付けたんだろうか...など、悩む日が来るかもしれません。もちろん親から名付けの由来をきちんと説明されていれば、そういった悩みも解消されるとは思いますが...あえてそのリスクをおかすことはないんじゃないかと思うのです😣
義家族との関係性や、子供が悩むかもしれないリスクなど、長期的に見れば別の名前をつけるメリットの方が大きそうです。
最終的に決めるまではまだ猶予がありますし、まずはもう一度新しい名前を考えてみるのはどうでしょうか。

  • ママリ

    ママリ

    それを上回る名前が思いつきません。
    従兄弟と同じ名前だとそんなにショック受けることなんですかね?
    年に1度会う程度の日頃は全く関わりのない関係です。
    別の名前の方が角が立たない誰も嫌な思いをしないと言うのも理解はしてるのですが…ここに来てここまで温めてた名前読みが一緒という理由で先取りされたというか早いもん勝ちみたいな理由で子の一生の名前変えないといけないの?て泣いてばかりいます。

    • 10月25日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    今はショックが大きくて、冷静になんて考えられませんよね😣諦めるか別の名前にするかの決断は今すぐじゃなくても大丈夫だと思うので、先に気持ちを落ち着けてあげましょう。
    名付けに関しては、親だけでなく祖父母や親戚や友達など、周りの人が愛情を込めて呼べる名前をつけてあげるのが一番幸せなことだと思うのです。もしご主人や両親義両親も同じ読みの名前を付けることに賛成してくださって、それが子供にとって一番いい選択なのであれば、貫いてもいいんじゃないでしょうか。

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    子の為とか、縁がなかったと思って気持ち切り替えるのが良いのが1番なのは頭では分かってるんですけど…やっぱり気持ちがついていかなくて。
    もう今は卑屈状態なので、先に産まれた方が同じ名前でも愛情持って呼べたりするの?とか先に産まれたら自由があるって羨ましいとかそんな発想されてしてしまっててもう自分が自分でも嫌になります。
    相談もしておくべきだったんだとは反省しておりますが、お互いつけたい名前を知らなかったのでじゃぁ私達が産まれが少し違うだけで同じ名前つけて嫌がられたり恨まれる筋合いもないよね?偶然なんだから…とか考えてしまって…。

    • 10月25日
deleted user

両親とか兄弟に聞いてみたらどうですか?
名前が被ってややこしいよ等言われるなら考え直す。年1なら別にいいんじゃない?って言うかもしれませんし。
とりあえず出産まではまだ時間もありますし新たな名前を付けるか付けないかは別として考えてもいいんじゃないかなとは思います😊

  • ママリ

    ママリ

    義両親に話づらくて話すにしてもタイミングを見ようかと思ってます。
    昨日産まれたばかりできっと向こうはお祝い一色ですし…私も勿論甥っ子産まれた事嬉しくて嬉しくておめでとう!と心から思ってます。実は名前読みが同じなのも気にはなりません。ただ、周りが気にするしなんとなく世間は同じ名前は絶対してはいけない非常識みたいな風潮なのでそっちのが辛くて…大多数がこの意見な様なので私がここで同じ読みの名前つけたいと言うことはただのわがままにしか受け取られないんだろうなと。
    旦那はちなみに既に諦めて切り替えるモードの様子でした深く話していのでわかりませんが、昨日聞いた限りではそんなふうに受け取りました。
    ずっと他候補も考えてたりしてたのですがやっぱりこの名前で確定だなってくらいのダントツ候補なので…まさかのまさかすぎて、親に話すにもどのタイミングが失礼になりませんかね?うちも同じ名前考えてました!て言ってしまえばもう向こうはなんで?後出し?みたいに思ったりお祝いムードに水刺すの?なんて言われてしまいかねそうで…こういうのってどのタイミングで話すのが良いのでしょうか?

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あーなんとも難しい所ですよね😭
    ちなみに私は被っても気にならないタイプですが💦
    旦那さんの兄弟で義理姉、妹って事ですよね😓?
    なんで止めてくれないの!?とか兄弟間家族間の問題にもなりうる事ですよね😭
    関係性が良好ならとりあえずこそっと私たちもその名前にしようと思ってたんですって両親には話すかもしれないですねー。

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    誰も罪はないし、言い方が悪いかもしれませんがなんなら私達夫婦が息子に同じ名前つけることも、義兄弟夫婦が同じ名前つけることもなんの罪もないし自由なはずですよね。
    なのに、産まれがほんの数ヶ月違うだけで後で産まれる方がこんなに気をつかって名前変更や同じ名前つけたら非常識扱いされるなんておかしいなと思ってる自分も居て。
    頭では勿論避けた方がそりゃいいてのはわかってますが、ここまで悩まず同じ名前にしようと思ってたんです、そういうのは気にされますか?てあっさり聞いた方が案外良かったりしますかね?私がかなり悲観的になってしまっててマイナス思考祭りでショック受けて何も手につかないほど悩んでます。

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    今はお祝いムードだと思うので数日して義理親に実はって話をするかなー💦そこで大丈夫じゃないとなるなら旦那さんに兄弟に話をしてもらって辞めてくれ!ってなるなら諦めるしかないのかなーと😭 そこで奥さんと話をしてみるってなるならまだまだ産後でデリケートだと思うのでママリさんの正産期くらいで奥さんの方に、産後だったから話が出来なかったけどこうこうこうで付けたい名前が同じみたいなんだけどって聞いてもらう感じですかね😓

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    昨日の話で旦那ともまともに話せてないのでまずは旦那とも話して意向を決めようと思います。
    ただ、もう旦那にさへもわがままと取られるかもしれません…やっぱり普通はあっさり名前変更しよ!と切り替えられるものなのですかね。
    向こうがやめてくれって権利も正直ないとは思うんですけどね…けど、仕方のない事なんですよね😭
    実は妊娠出産も義妹とは一切会話もした事なくて、旦那の兄弟間でさへ妊娠した!と出産した!しか連絡とってない様な仲です。
    性別はお互い義母からきいたくらいです。
    なんで後で産まれたからてここまでの配慮が必要なのか…と悔しい気持ちさへ出てきてますが、きっとこれ私が非常識なんですよね😭

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ワガママではないと思いますよ。だってこの名前だって決めて呼んでたら愛着湧きますもんね😭ただ親族で揉めるとめんどくさかったりややこしかったりするので揉めない様に穏便にってなると避けられるものは避けようって感じにはなりますよね💦
    なんで同じ名前なの!?なんで何も言わないの!?って喧嘩になる可能性だってありますよね奥さん次第では。
    私は被っても良い派なので言いたい事は十分分かりますよ!でも多分ごく少数意見かなぁと思います(T ^ T)
    とりあえず旦那さんとよく話し合われて下さい😊

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。わざわざ揉める?揉める必要さへもあるのか?と思うのですが世の中揉める案件だそうなので…辛いです。
    産まれた直後なので名前の件は勿論うちの子が産まれる前には話しますが…皆さん相当名前被りてきにするんですね。海外なんて名前被り祭りなのに。
    旦那と話すのさへ億劫ですが、そうすると諦めることになりますもんね。頑張って真剣に話してみます。

    • 10月25日
ぴーちゃん🌈

ご主人様は、その事についてどう思っているんですか⁇

  • ママリ

    ママリ

    旦那は実兄弟の子なので尚更先に産まれたから仕方ないねという様子が昨日は見受けられました。
    ただ、私も旦那もこの子を妊娠した時から、なんなら娘の産後直後から男の子ならその名前よねと話し合っていた思い入れのある名前です。
    旦那が心底いやだけども頑張って気持ちを切り替えようかと思ってるのか、それとも案外他の名前でも良いやってあっさり考えてるのかはまだ深く話してはないのでわかりません。
    ただ、私は簡単には諦めきれない気持ちが強くてショックで昨夜聞かされましたがそこから何も手につかないくらい落ち込んでしまっています。

    • 10月25日
ゆか

そのお名前がわからないので的外れでしたらすいません!
諦めきれそうにないとのことなので流行りの名前(よく聞く名前)でしたらそのままつけてもいいんじゃないかなと思いました
不快に思われたらすいません💦

  • ママリ

    ママリ

    実はランキングかなり上位の名前なんです。なので私は名付けの段階から学校通い出したら同じ名前の子がいるのも覚悟していたし、今回甥っ子が同じ名前となりましたが、なんならうちが先に産まれて後から甥っ子が産まれてて同じ名前だと知っても私は、気にはなりません。
    ただ、私以外の親族が兄弟間で子供の名前の読みが被れば避けたいと言う人がいるのかなって思って、また検索して調べたら非常識だのの意見がよく出てきたのでうじうじ悩んでます。
    かなり人気で絶対いつか同じ名前に出会う名前なのでそこまで気にしなくて良いのでしょうか?
    因みに私自身は親族には同じ名前居ませんが、流行りの名前だった様で学校行った時に最大10人は同じ名前がいましたし、親友が同じ読みの名前です。けど、不快に思ったことはありませんそれは他人だったからかもしれないのですが親戚にいてもふーんくらいなもんです。

    • 10月25日
  • ゆか

    ゆか

    正直に言わせてもらうと兄弟間で子どもが同じ名前でも気にならないと言う方はごく少数だと思います、
    やはり最低限、親族内ではかぶらない名前を考えると思うので😓
    出産までもう少し時間があるのでどうしてもその名前にしたいと旦那さんを説得して旦那側親族に生まれる前に話をしてもらうのはどうでしょうか?
    同じ名前でも愛称を変えるとか…
    もし旦那側親族に反対されたら諦めきれなくても他の名前を考えられませんかね🥲

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    それはどういう事から気にるのでしょうか?私は同じ名前でもお互いの親が一生懸命考えてつけた名前がそれなのだったら想いはそれぞれなのでよそはよそ、うちはうちと考えて気になりません。
    毎日会うとか同じ屋根の下に過ごす子供同士なら流石にややこしいとは思いますが…年に1度会うか程度の相手なのに?近所の友達の方がよっぽど会うのに?とか思ったりもして。
    どの道同じ名前になったとしても、伺いは立てないといけませんよね。
    旦那親族に反対されたら腹立ちますが流石に考えざるおえませんよね。それは理解はしています。

    • 10月25日
  • ゆか

    ゆか

    色々検索したようですがなんて書いてありましたか?
    あくまでも私の考えですが親同士はややこしくないかもしれませんが祖父母からしたらどう呼び分けようかとかそんなことで親に気を使わせたくないとか考えちゃいます(親が気にするか気にしないかはわかりませんが)
    親族で集まった時にややこしいことは避けたいし。
    ママリが全てではありませんが兄弟間で子どもが同じ名前って気になるか気にならないか聞いてみるのもいいかもしれません
    よそはよそ、うちはうち…そういう考えもありますね
    納得のいくゴールがあるといいですね

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰🕊

私は同じ名前つけられたら
嫌です…正直クラスとかでも
同じ名前の子がいたら自分の
中で比べてしまいます…
実際クラスに同じ名前の子
いた時は2人ともキャラが
正反対だったのであだ名も
違かったので呼ぶ時は間違い
なかったですが先生や他の人
から呼ばれる時はどっち!?ってなりますよね😂
親が真剣に考えてつけた
名前でそれ以外
考えられないならそのまま
でもいいと思いますけど
付ける前に必ず報告した方が
後々嫌な関係にならなくて
いいと思います!
名前知ってて真似されたと
思われたら嫌な気持ちなるので…
旦那さん諦めてて他の名前を
考えてるなら一緒に考え直す
ことができたら問題はないと
思いますが…

  • はじめてのママリ🔰🕊

    はじめてのママリ🔰🕊

    いっぱいいる名前で被ると
    してもクラス内では同じ名前
    被らないように分けるとは
    思います。
    親族だと難しいですね…
    友達とかも一緒だと思います💦
    同じクラスならその名前が
    いるかわからないけど、もう
    同じ名前なの分かってて付けるということなので真似されたと思われそうな気がして…
    子供が大きくなった時どう
    思うかも大切ですけどね!

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ


    同じ名前は名前ランキング1位2位を争う名前です。
    なのでもし親族が嫌だと言うならばの場合、被るのは最悪仕方ないのでは?そのくらい覚悟してつければ?とも思います。
    被るのが嫌ならば滅多と被らない様な漢字や名前つけるしかありませんよね。
    それと住んでる場所も違うので幼稚園小学校などの学校が被ることもありません。
    私は自分が同じ名前の人が沢山いるありふれた名前なのですが、親友が同じ名前でもきにするどころか人気な名前なんだなーと同じ名前な事嬉しかったくらいです。
    ただ、うちの息子がどう思うかはわかりませんが。
    付ける前というかなんなら真似されたと思われたくないのでうちも元から同じ名前考えてたと一刻も早く言いたいくらいです。
    諦められないなら事前に伝えるの一択ですよね。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰🕊

    はじめてのママリ🔰🕊

    そうだと思います!
    絶対早めに伝えていたほうが
    いいと思います!なんなら
    聞いた時に私もその名前に
    しようと思ってましたと
    いうくらいがよかったと
    思います💦
    そしたらなんであの時いって
    くれなかったの?となるかも
    しれないので…まずは旦那さんと
    話してみてですが、

    • 10月25日