
子供に対しての言葉遣いや条件提示について、どうすれば良いか悩んでいます。
子供がイヤイヤした時の、おばけくるよ!や、鬼さんくるよ!は、なぜダメなのでしょうか?😢
あと、◯◯あげるからとか、交換条件もだめなのはなぜでしょうか?
それがダメならどうしたらいいんだ😭😭外でイヤイヤ泣かれた時など、家帰ったらお菓子あるから食べようねとか、これはだめだけどこれならいいよ!ほらこれで遊ぼう!とか、よくやるんですが…
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
鬼やおばけは嘘の脅しだからだと聞いたことがあります🤔
脅してやらせても意味がなく、そして鬼やおばけがいないことに気づくと信頼関係崩れるとか。

ラブリーにゃん
おばけとか、鬼さんは最初は効果ありそうですが、後々効かなくなりそうです💦
交換条件は私もよくやりますが、ダメなんですかね💦

りな
「あ〜カバンが重たいなぁ…お手伝いしてくれる?」と聞くと持って行ってくれて自分も楽だし「すごーい!ありがとう!ママ助かった🤍」と褒めると子どもも嬉しそうな顔してます😊
あとは「ご飯作るの手伝ってくれる?」と部屋に入る事を促してます🐕
ついついおどしてしまいがちですが色んな方法を模索中です😂

退会ユーザー
おばけや鬼は脅しと同じで、それが怖くて言うこと聞いてるだけなので。
交換条件は使い方やシチュエーションにもよりますが、物で釣ってこちらの都合を達成したいだけだと違うかなぁと思います。
イヤイヤはとりあえず気を逸らしますね。
「おうち帰って○○しよっか」とか気持ちを切り替えるために使います。

min
ご褒美のおやつなどは、将来それがないと頑張れなくなると聞いたことがあります。
でも外でなかなか説き伏せるのは難しいですよね💦
私も家でジュース飲もう等言ってます🤣
鬼さん来るよは余程聞かない時だけ使ってしまいますが、本当は脅迫で言う事聞かすのは虐待になるみたいですね😂
あ、救急車来たよ!(嘘)とかで、なるべく違う事に興味を逸らすようにはしています🙏🏻💦

退会ユーザー
○○(ご褒美)あげるから○○してねって毎回いうと、毎回ご褒美がなかったら何もしない子になる可能性があるかららしいです。でも大人だって、仕事頑張ったらスイーツだのビールだので自分を奮い立たせますもんね。毎回ではなくたまになら良いと思います😊
おばけや鬼は、そんな事言う必要があるのかな?って思います。言ったことないです。例えば店内で走るのは、他人にぶつかって怪我させてしまうかもしれないからダメだよ、とか理由を教えてあげる方が大切だと思います。

はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます🥲✨
すごく納得しました!鬼さんは脅しになるんですね。
夜遊んで騒いでなかなか寝ない時に、早く寝ないとおばけくるよーってよく言ってたので、これから違う言い方に変えないといけませんね😱😱😱
コメント