※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

保育園の時短保育についての問題。保育料や延長保育の疑問を保育園に伝えたいが、クレームになりたくない。時間を18時に戻して欲しい。

保育園への連絡。クレームと思われたくないけど言いたい。話を聞いてください。
9月末から産休にはいりました。保育園に連絡したところ時短保育になるといわれ9-16時と。本来は時短保育(8:30-16:30)ですがコロナでさらに短くなっていると説明受けました。ですが、迎え時間記入欄を見てみると他の時短の家庭はみんな16時半になっていています。16時は保育園ではお外遊びなのでいつも楽しんでいる息子を途中で連れ帰っていたので少しモヤモヤしていました。また、延長料金のことを聞くと16時半からですよ!といわれ16時を過ぎても大丈夫と言われていました。ですが、16時と言われているのでそれをまもって1ヶ月すごしました。産後のことを考えはじめ、出産の入院から産後のお迎えはしばらく主人に行ってもらわないといけないから延長保育になるかな?と知人に相談すると「産休中は標準預かりじゃないの?」とびっくりされました。そこで、延長保育料のことも兼ねて市役所に確認したら、「〇〇さんは産休中の間は標準ですよ」と言われました。「え?!となり、保育園からは時短保育といわれています。」と伝えると保育園に確認してくださいといわれました。ですが、どう伝えていいかわかりません。クレームのようになりそうです。この話をきいてから思い出したのが保育園の担任から「時短の人は来た時に時間を測るんですがまだ市役所から言われていないのでしばらくはしなくていいですよ」と言われていました。どう考えても保育園側はわたしを標準ってことを黙っているように感じます。保育料も標準はらっているのに、延長は16時半からかかると言っていたのはなに?という感じです。送迎は車なのでお腹の大きくなっている今あまり運転をしたくない気持ちと、標準の18時迎えなら主人の仕事帰りにいってもらえるということもあるので時間を18時に戻して欲しいです。保育園側にどのように伝えれば今後の付き合いにひびかずにつたえられるでしょうか、、。正直モヤモヤもイライラもあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

その保育園が酷いと思います!
クレームでいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。伝えてみようと思います!!

    • 10月25日
けー

そのままで良いと思います。
知人に何気なく話したら標準じゃないのかと言われたので、念の為役所に確認したら標準だと言われた。
なので、今後は標準でお願いします。
で良いと思います。
何か言われたらわたしは役所で確認してますので。そちらからも確認していただけたら良いと思います。
と。
平静に話せばなんの問題もないですよー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのようにならとても言いやすいです!今日お迎えの時に言ってみようと思います!!

    • 10月25日
えくぼママ

私も9月末から産休中で、娘が早くお迎え来てほしいみたいなので16時半までにお迎え行ってますが、
私の入院中は旦那が送り迎えすることになり、遅くなるので延長料金かかるか聞くと、
「産前産後は標準なので」と言われました!
市役所でも言われてるなら、
保育園に言っても大丈夫というか普通だと思います✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!同じような方いらっしゃって安心しました^_^子どもとの時間が増えるのは嬉しいことなので行けるうちはお迎えも早めに行こうと思っています^ ^

    • 10月25日
ままり

私もその問題に直面しようとしてます😣
出産までは普通に仕事するので標準保育で
預かってもらいますが、出産後の産休は
時短保育になる。土曜保育も辞めてくれ。と
お便りが入ってました。でも産前産後は
標準保育での保育となっているけど
保育園の考えで時短保育をお願いしてる。と
なっていました…。私も役所に相談しようと
思っていました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさに同じですね!知らないといいようにされてしまいますね、、。保育園側も家預かりができるなら家で見てほしい気持ちは分かるのですが、事実を伝えないのは話が違いますよね🥲

    • 10月25日
deleted user

クレームにはならないので、大丈夫ですよ(*^^*)

おそらく保育園側も、産休だと親がおやすみなのに預かることになってしまうので、なるべく長い時間預かる子供を減らしたいんだと思います。

そういう保育園意外と多かったりするので💦

市役所で確認していて、標準として登録してあるので、次回から標準時間で預けに来て、お迎えも標準時間のお迎えにします!と伝えればいいと思います。

それでも短時間で~~~など言われるようなら、保育園側から市役所へ確認してくださいって伝えればいいと思います(><)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園側も大変ですよね。
    そのように伝えてみます!
    ありがとうございます😊

    • 10月25日
めぐみ

産前産後2ヶ月は標準です❗️
育休になると短時間保育になるそうです。

もともと短時間保育で預けている場合はよくわかりませんが、。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    出産後2ヶ月たったら短時間保育にきりかわるんですね!
    ありがとうございます😊

    • 10月25日
  • めぐみ

    めぐみ

    ちなみに出産予定日から算出すると言ってました‼️

    • 10月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!!
    ありがとうございます😊

    • 10月25日
はじめてのママリ

保育士してますが、役所から言われたのならそのまま伝えて大丈夫だと思いますよ😊
ただ、役所もパートさん多いのでたまに間違えてて後から延長代請求されたりもあるので役所の方のお名前を聞いておくと安心かなと思います><
前に役所から言われてなくて1ヶ月後に請求してくださいと連絡きたことありました😅

うちの地域は産休育休中は時短保育になりますが私立保育園なので家庭の都合で臨機応変に変えたりはしてました(^^)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とてもわかりやすく教えて下さりありがとうございます!後からの請求は怖いですね😓
    保育士さんにまずは標準と言われたのですが標準でいいのか確認とってから迎えの時間を変更してみたいと思います^ - ^

    • 10月25日