※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

市販のお菓子を子どもに与えるタイミングについて悩んでいます。子どもたちは私が作ったお菓子しか食べたことがなく、欲しがらない子にあげるべきか迷っています。

市販のお菓子ってどのタイミングで上げるようになるんですか?
うちは6歳4歳2歳の子がいますが、どの子も毎日私が作ったお菓子を食べていて市販のお菓子ジュースは食べたことないです🥺
特に規制しているわけではなくタイミングがなく年月だけ過ぎていきました🥺
祖父母にも会わないから親以外であげる人がいないからかなとも思うのですが、欲しがらない子にあげるのも?も思い悩んでいます

コメント

カバゴン☆

うちは3人とも普通に食べてます😃
末っ子は1歳からの〜みたいなやつですが。

チョコは5歳から❣️ってうちでの決まりですが(笑)
アメ、キャラメルはあまりあげないですが、貰うと普通に食べてます。
お菓子もらって友達と食べる事もありますし✨

その家庭で決めたらいいんじゃないですか?🤔

こまめ

小学校に入り、お友達と遊びもしお友達の家に遊びに行った時にお菓子やジュースを出されてそこでがっつく子も中にはいるみたいでそれでトラブルになったりとする場合もあるみたいなので小学校入るまでにはある程度はどんな物かお試しもありなのかな?って思いますね🤔
ただ、お試しして市販のお菓子よりお母さんのお菓子のが美味しいってなれば別にあげる必要もないかなって思いますね😊

ずんこ(30)

私も下の子が生まれる前はたまに蒸しパンとか野菜のパウンドケーキとか作ってたんですが、美味しくなかったのか食いつき悪くて作らなくなりました🥲笑
うちは支援センター、友だち、両親、義両親等に貰ったり、保育園でおやつに出たものをスーパーで「これ食べたことあるよ!」「これ好き!」と教えてくれて買ったりしてバリエーションが増えていきました😂💕

レモネード🍋

大人と同じようなのは3歳くらいを目処にあげてます。
まだチョコはあげてません!(チョコチップとかココアはあり)
うちは体重大きめで太らないか心配でおやつは節制してますが、ほどほどにしておかないと大人になって反動くると怖いので、アイスやら洋菓子やらちょこちょこ食べさせてはいます😅

雪見だいふく🍨

祖父母が買い与えるので、市販品バリバリ食べてます🤣

上の方も言われてましたが、旦那が反動あったようです!
アレルギーがあったので、義母がジュースやお菓子を極力あげなかったみたいで大学で県外に行ってから、監視の目がなくなり、欲望が爆発したらしくてほっそり体型からぽっちゃり体型になったそうですよ🤣

はじめてのママリ🔰

2歳4歳がいますがある程度普通に食べてます!
お友達と遊ぶ時など機会があればそのタイミングであげてみればいいんじゃないかなと思います✨
我が家はママ友や姪っ子甥っ子と遊ぶ時に、お友達は食べてるのにうちの子だけダメだよーともできず徐々に解禁されていったかんじです💡
その年齢まで市販品なしってすごいですね!✨