※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貯蓄型保険には入らない方がいいみたいな記事をよく見かけるのですが掛け捨ての方がいいんですかね?

貯蓄型保険には入らない方がいいみたいな記事をよく見かけるのですが掛け捨ての方がいいんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

貯蓄方って掛け金お高いので、
ニーサとかそういう方が断然得っていいますよね。

そもそもそんなに掛け金払えるのに貯蓄型にするメリット?が何なのかなーって思います。

掛け捨てで安いのが何かあった時とか急にお金が必要って方には良いと思います。

優龍

私の場合ですが
リスク分散です。

貯蓄型保険は
保険目的ではなく
貯金目的です。

NISAと一緒にはしません。
NISAとは別です。
どちらもやって
貯蓄しながら増やすという目的です。

普通に預金するよりは増えるし
死亡保障もついてるので。

  • 優龍

    優龍


    逆にNISAは
    死んでも積み立てたお金しか
    遺らないですが、
    保険なら死んだら、
    払った額よりはるかに大きいお金が降ります。

    • 10月24日
ポケ

考え方次第ではないでしょうか?
我が家はドル建ての生命保険に入ってますが、子どもの学資保険とリスク分散の観点で資産の一部をドルで持ちたいからやってます。
ジュニアNISAもしていますが、例えば私や主人が死んでしまった場合はジュニアNISAはそこで積立終了で増えませんが、生命保険なら子どもの学費分は支払われるので安心です。
保険は掛け捨てで、貯蓄は別という考え方もありますし、そこは否定しないです。
将来的にどちらがお得とか、どちらが増えたとか、それはあくまで未来から見た時の結果論にすぎないので、私は気にしていません😌

deleted user

例えば 学資保険とかだと、
それに医療保障を付けるとかだとあまり良くないかな?と思います!
利率悪くなるので😖

なので、学資保険で例えるなら、それはあくまで貯金であって、おまけで死亡保障がついてるって感覚です💡

医療保険はまた別で必要最低限のものに掛け捨てで入ってます👌

他だと、終身保険もあくまで貯金として考えてるので、医療などは入れてません💡

貯蓄の保険は貯蓄のみ、
保障の保険は保障のみ!と
目的別で分けてますよ🙌

銀行に置いてても年間で数十円くらいしか増えないですので、
保険でほぼ必ずプラスで返ってくるものに入っていたら、明らかに銀行よりは増えるので、置いておくなら保険にかけて置いておくって感じですかね😂👌

積立NISAで増やすのもありますが、限度額がありますし、それ以上でリスクの少ないものとなると、私は保険かなぁと思って、積立NISAなどにプラスで、学資、個人年金、ドル建て終身など入ってますよ🙂

deleted user

私は嫌いじゃないですよー😊

ニーサとかだと、何年後にいくらって確定されてないですが、保険だと推移分かりますし😊※変動タイプとかドル建てとか曖昧なものもありますが…
ただ、昔は100万預けてて数年で200万とかになってたんですけど、今は保険の率ってかなり低くて🤔入る年齢によっては、元本割れたり、貯金と変わらなかったり…

入る年齢とか期間によって元本が割れることなければ私的にはもったいなくないかなーと思います😊貯金と違って補償になるのも強みかと✨

すぐに使わないお金を貯める予定なら、同じ5万を銀行に貯金するなら貯蓄型保険にするかなーって感じですかね😊元本割れないのが前提ですが!

それ以上に率やプラスを求める人はニーサとか株とかしてる印象です😊

りー

私は持病があり普通の生命保険だと高くなるので、ドル建ての生命保険にしました。生命保険として必要なければ貯蓄になると思えば賭け金高くても損はないかなと思ったからです。

はじめてのママリ

貯蓄型の保険に掛け捨ての保険は無いと思います。

①万一に備える
②お金を貯める
③お金を増やす

3つをまとめると、①と③が犠牲になります。

目的が①ならば、掛け捨てで保険料は安くリターンは大きくなりますよ。

②か③なら目的を明確にした方がいいです。
②なら定期預金の方が使い勝手は良いです。
③ならつみたてNISAにした方が保険よりも増えます。

①なら収入保証の方が良いです。
私は死亡保険は月2000円で6000万の保証です♡