※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

上の子にイライラし、息子を叩きそうになった女性がいます。リフレッシュしても元の生活に戻ることが怖く、限界を感じています。どうしたらいいでしょうか?

上の子が全く可愛く思えません。
ご不快な気持ちになる方もいらっしゃると思いますが、
正直に話させてください。批判も受けます。

2人目は5ヶ月。夜は2.3回起き授乳があります。
日中はずっと抱っこ紐です。
抱っこ紐でなかなか家事が進まないことに
少し苛立ちはありますが、とても可愛く思います。
上の子はまもなく3歳。大変活発な男の子です。
最近は全てイヤイヤ。全くゆうことを聞きません。

上の子がいたずらをしたり、言うこと聞かなかったりすると、以前は叱りすぎた分は反省していました。
その分、叱った以上の愛情表現をしていました。
寝顔を見れば、もう少し優しくしてあげるべきだったと後悔した日もありました。

ここ最近、上の子に対するイライラが収まらなくなります。
何をされてもイライラします。
遊んであげたいとも思わなくなりました。
身の回りの衣食住の世話は最低限します。
ただ、それ以上は、やる気が全く起きず、できません。

キツく当たってしまうことも増えました。
一昨日、そんな息子を叩きそうになりました。
やばいと思い、虐待ダイヤルへ思い切って電話し、相談。
近くの子ども家庭科の方から電話をもらいました。

今はそんな時期だから仕方ない。
家族に助けてもらおう、
無理なら、ファミサポを利用しよう。
1人の時間を作ろう。ゆっくり休もう。

そうおっしゃっていただきました。

昨日、旦那と息子は義実家へ。
私は赤ちゃんと2人で家で過ごしました。
※赤ちゃんは哺乳瓶拒否の完母。
私以外だと泣き止まず、旦那が世話できないとのことで、置いていきました。
ただ、とても、有意義でした。
たまっていた家事も全部でき、久しぶりに友人と電話したり、リフレッシュできました。

夕方、帰宅した息子に優しくしようとしましたが、
どうしてもできません。
こんなにリフレッシュさせてもらったのに、また顔を見るとイライラします。

今日、見兼ねた義母がまた家に来て、
息子をつれていってくれました。
心がホッとして、泣きました。
息子は、ママは知らない人、あっちいって、と言ってきました。

仕事中の旦那から電話があり、息子が要らないのか?と言われました。
そうではないが、いまはもうどうしていいわからない。
この状況がいつまで続き、いつまで耐えないといけないのかわからないから辛い、と答えてしまいました。

一昨日ゆっくりし、今日もこれから赤ちゃんと2人です。
夕方、息子が帰ってくるのが、どうしても怖いです。
想像して、泣きながら文字を打っています。

ここ1ヶ月ほどこんな状況で、
イライラしすぎて食事が取れません。
体重も8キロ減りました。胃も痛く、毎日薬だけ飲んで生活しています。

大好きだった息子を、こんなにも毛嫌いしてしまう。
これ以上、私はどうしたらいいのでしょう。
リフレッシュしても、また元の生活に戻ることが怖くてたまりません。
限界です。助けてください、、、


コメント

はじめてのママリ🔰

それはもう産後の上の子可愛くない症候群ですね。ホルモンバランスがおかしいのでしょうがないんです。あなただけが辛いわけではなくて、世の中の産後ママの多くは経験してるものです。
私はわざわざ虐待ダイヤルにまで電話はしませんでしたが、同じように辛くてしんどかったです。
ついこの前まで可愛くて仕方なかったのに、なぜか突然どうでもよくなる。あーーどっかいっててーと思ってしまう。自分はどうしたんだろう、、と辛かったです。
夫の理解があったので、どうにかこうにかやってこれた感じはありますが長くて2年はモヤモヤが晴れずに過ごしました。
リフレッシュしても意味ないです。元の生活に戻ればほんとに元通り。助けてあげたいけど、方法が分かりません。
ただ、その辛い気持ちだけはとてもよく分かります。。

  • まい

    まい

    ありがとうございます。
    子ども家庭科の方もおっしゃっていました。
    ホルモンだと。
    みんなそうだから、異常なことじゃないから、大丈夫って。

    生理も始まっており、ホルモンバランスがガタガタ。
    もう完全に鬼のような母親です。
    良くしてくれている夫にもキレます。

    赤ちゃんには申し訳ないですが、断乳して、ホルモン剤を飲もうかと悩んでいます。

    家出して、どこか、遠くへ行きたいです。
    でも、リフレッシュしたとて、同じなんですもんね…。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん、まいさんより私の方が酷そうです。鬼以上ですね。上の子に対する態度も何もかもが異常。もう病気だよ?とまで言われました。
    大丈夫ですよ。大丈夫です。
    いつかは必ず落ち着きますから。

    • 10月24日
  • まい

    まい

    ありがとうございます。
    ほんとうに、ありがとうございます。
    家族の中でも、義実家からも異常だと言われ、精神科の受診を勧められていました。
    大丈夫、って、言葉で、いまは心が持ち堪えられそうです。
    大丈夫、大丈夫…自分に言い聞かせて、息子の帰りを待ちます。

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

全て読みました。とても辛い気持ちよくわかります。
私は上の子が幼稚園に行きだしてからは少し気持ち軽くなりました。
なので子供と離れる時間はとても大事だと思います。
あまり回答になっておらず申し訳ございません。
少しでも心が軽くなる日が早くきますように。

  • まい

    まい

    ありがとうございます。
    息子は来年幼稚園です。
    入園して1ヶ月ほどで、私も復職予定です。
    その頃には、落ち着いているのでしょうか…。
    それとも、その環境の変化で心が安定してくるのでしょうか。

    毎日鬼のように叱りつけ、遊んで!というお願いも聞かず、ときに無気力状態で空中を眺めている母親です。
    食事も適当です。
    全て失格です。全てが嫌で投げ出して消えてしまいたいとずっと考えています。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身は幼稚園の先生、ママさんなど新しい人との出会いで人と話す機会が増え、子供も楽しく遊んで満足して帰ってきます。そのおかげか気持ちも少し元に戻りました。
    ですがやはり無気力で何もしたく無い日もあり、そんな日は息子にケータイを渡して静かにゴロゴロしてもらっている日も多々あります。
    自分をあまり責めないでください。
    自分で自分を責めてしまってはもう逃げ場所がなくなります。
    少しだけでもいいので自分自身に優しくなってあげてみてはどうでしょうか。
    親だから当たり前、やって当然では無いです。
    みんな出来ること出来ないことがあってその時々の状況、心の余裕によっても変わってきます。
    どうか自分を責めないでください。まいさんも私も今の自分に出来る限りのこと毎日頑張っています。子供が元気に生きている、それだけでお母さんはなまるです。

    • 10月24日
  • まい

    まい

    入園まで、もう少しの辛抱ですね…。
    息子は遊びたい盛り。
    外で遊んであげたい気持ちもありますが、全然行ってあげられてません。
    家族や義両親に、支えられ生きています。

    テキトーな日しかないけど、まぁいっか、、、そう思える日がくるのでしょうか。
    自分に優しくできる日がくるのでしょうか…。
    私は頑張っている…そう言っていただけて、心が少し軽くなりました。
    重い荷物が軽くなっていく気がしています、、、
    今日も、2人とも生きています。
    だから、良いんです、と唱えながら、あと少しの時間を過ごそうと思います、、、

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に書いてしまいました😔

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

本当にたくさん色々な気持ちの葛藤の中でまいさんは頑張っています。
上の子可愛くない症候群であってもそうやって悩んで葛藤して自分を責めてしまうのは、息子さんの事が大好きだからです。大事だからです。
ただ、今は、その気持ちを行動で示せない自分を責めてしまっているだけです。
だからまいさんは毎日頑張っているんです。
元気に2人とも生きているそれだけで今は大丈夫です。
また気持ちが落ちいてきたり余裕のある日は寝る前に抱きしめておやすみ、大好きだよって言ってあげてください。
昨日も今日も明日もまいさんははなまるです💮

ママリ

お気持ちよくわかります😭
私も上の娘とても可愛くて仕方なかったのに、妊娠中からイライラすることが増え旦那が世話をするようになりました。
だから仕方ないのですが、なんでもパパがいいと。
その態度に産後は腹が立ち優しくできなくなりました。
私も娘を見るとどうしていいかわからなくなります。
ほんと辛いですよね。

ここに投稿している方々の悩みなどを読んで、私だけじゃないんだと自分で自分を慰めながら過ごしてます。
まいさんも、辛い時はここに吐き出しながらなんとかお互い耐えていきましょう
きっと自分に余裕がでてきたら優しくなれるはずです!

モケット

旦那さんやお義母さんが連れ出してくれる時間があるだけまだましですね。そこは感謝した方がいいですね。
保育園入れたらどうですか?認可外なら認定なく入れますし、一時保育を当面利用してみてはいかがですか?
最近は満3歳児から入れる幼稚園なんかもあります。空きがあれば、事情を説明して、もしかしたら途中入園も可能かもしれません。

うちは娘ですが、男の子って本当に手つけられないくらいひどい場合結構多いですよね、
8キロは痩せすぎですし、今は先の事は考えられないと思うので、まず保育園に入れたらいいかなと思いました。
息子さんも保育園に行けばいろいろ学んできてだんだんと変わってくると思います!

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です✨

上の子可愛くない症候群と赤ちゃん返りとイヤイヤ期と、完母と疲労と寝不足と、、原因が沢山ありますよね、もうどうしようもないですよね😭

子供を2人見るというのは自分で思ってる以上に大変ですよね💦私はよくキャパオーバーになって、上の子も下の子も可愛く思えない時があります😭

ただ、子供1人と私で2人きりだと余裕が出て可愛く思えます。

下の子が離乳食も始まって、誰かに預ける事ができるようになったら、上の子と2人きりに過ごす時間も作れたらよいかもです。

上の子もお母さんと2人きりの時間をすごせると、少しイヤイヤや赤ちゃん返りがおさまったりすると思います。

下の子が生まれる前の気持ちに少し戻れるかもしれません。私は下の子の事を少し忘れられて、上の子だけ見る事ができて、優しい気持ちになれました。

後は自分を責めないでくださいね、今は頑張り過ぎてる状態なので、自分にもできるだけ優しくしてあげてください😣✨

deleted user

まさに今そんな感じです😭
私も上の子が可愛く思えないです
わがままばっかだし正直無理してお世話してるなーって思うことがたくさんあります
お母さんとはお話しないとか色々言われてブチギレたこともあります
旦那が休みの日はいいですが、仕事の日は正直めちゃくちゃ辛いです
自分の子供なのになーって毎日思います

satooooooo

私も同じ状況です😔
辛いですよね。
下の娘が産まれてからは、あんなに可愛かった息子を可愛いと思えず、毎日怒鳴ってます。酷い日は息子の目を見て会話することもできません…。
2人とも保育園に預けて仕事復帰していますが、正直仕事のが楽です。仕事の間は心が軽くなります。
仕事の間だけは息子と距離を置けているので何とかなっている感じです。
最近は少し自分に余裕ができてきたので、一時期よりはましです。すぐにどうにかできることではないなと思っているのでゆっくり無理せず過ごしましょう。
まいさんは十分頑張ってると思います!

まいきー🔰

こんばんは。
逆のことをしてみたらどうですか?
以前漫画でよみました。
全く同じ心境で、上の男の子を虐待してしまうおかあさんの話。
かわいくてしかたないはずなのに…と。
断乳して、多少泣き止まなくてもいいから下の赤ちゃんを旦那様と義母さんにあずかってもらえるようにして、
(こんどは下の子で申し訳ないけど、この状況を脱するために協力してくれ!ときっぱり応援をあおぐ)
上の男の子と一泊でも温泉にでもいってきてください。
はじめは息子さんもへそをまげて拒否するだろうし
まいさんも恐怖だと思いますが、
この試みがだめならだめで、みなさん絶対そのうちもとに戻るとおっしゃってるんだから
あきらめて待てばよい。と
気楽にかんがえて
たのしんでください。
ちいさいちいさい
ママのことがだいすきな息子さんと 
ぎこちなくてもそのうちうちとけて
前みたいに話して
はしゃいだ顔をみて
美味しいもの食べて
あったかい温泉にでも
はいって
おんなじお布団で
だきしめてねむってください。
きっと
息子さんがまいさんのことを
救ってくれますよ。
ながい人生、ダメダメなときなんてあってあたりまえ。
自分のことを裁かない。採点しない。
流れに身を任せることも
ひとつの強さです😊

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
当たり前なことしか言えませんが、そうやって息子さんのことを思ってるからこそ悩んでいるんだと思います。
ほんとにどうでも良かったら、虐待ダイヤルに電話なんてしないですよ。
きっと多くのママが経験することだと思います。
解決策は、きっと時間なんだと思います。
それまでは自分が少しでもリフレッシュできる方法を探しながらやり過ごすしかないかもしれませんが、今も悩んでいるまいさんは、息子さん思いのステキなママです。

ママリ

大丈夫ですか。
こう言う手段もあるということだけお伝えしますね。

お母さんが息子さんのことで非常に辛い思いになっていることを心療内科など受診し、診断書を書いてもらう。そうすると息子さんを認可の保育園にも預けられます。保育料はかかりますが、平日の日中は息子さんと距離を保てますよ。他の時間は家族に協力してもらえますし。

お母さんの心を休める時間をいまは優先的に作るのがいいのかなと思いました。

あいり🔰

うっ、なんかめちゃわかります😭
来月で1歳で次から次へとイタズラして元気な証拠て言うけど仕方ないけど色々やられぞんで...
旦那にキレまくり当たり散らかして
明後日から実母が来てくれます。
虐待ダイヤルなんてあるんですね。
もしもの時私もかけてみようと思います。
どうか自分を責めないでって思いますが、責めてしまいますよね。
少しでもいいから1人の時間確保してもらいましょ!旦那にお願いして。
ボチボチ頑張りましょ...

まるまる

共感してしまうところが多く、同じ人がここにもいるよー!と思いコメントします。

うちも上が男の子で口達者です。「もうお母さんの言うことは聞いてあげない」とか言われると、本気でキレてしまいます。下が生まれる前は「甘えん坊な男の子可愛すぎる」と思っていましたが、今は「それくらいは自分でできるでしょ!?」とイライラすることばかり。

産む前は特に性別希望は、なかったのですが、下の女の子がやたらに可愛く見えます。いけないと思いつつ、こんなに女の子って可愛いの?と思ってしまったり。

みんなに「そのうち元の感覚に戻る」と言われますが、今は息子が幼稚園に行ってる間が本当に自分にとって大事な時間です。

幼稚園は週5日決まった時間に息子が通ってくれるので、すごく心の平安になってます。いない間も息子にとっても有意義な時間になってると思うと罪悪感も生まれません。

他の方が仰ってるように保育園に預けると、毎日決まっていない時間ができるから心が落ち着くのではないでしょうか?私は幼稚園無しの生活は考えられません(^◇^;)