※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

児童館で他の子が息子のおもちゃを勝手に使い、母親が放置。貸すべきか悩んでいます。

「かーしーて」って、そこまで万能?という質問です。

児童館で息子と遊んでいたら、3~4歳くらいの男の子がやってきて、息子が手に持っていた音の出るパトカーのオモチャを無理やり引っ張りました。

母親はそれをチラッと見て、「『貸して』でしょ」と。

男の子は「かーしーて」と言い、そのまま遊びだしました。

そこで音の出る別のオモチャを出して息子に渡し、遊びだすと、また男の子が無理やり引っ張り、母親が「『貸して』でしょ」。男の子は「かーしーて」で持っていく。

そこで児童館の先生に頼んで、乗るタイプのアンパンマンカーを借りて遊んでいたら、また「かーしーて」としつこく伴走しだしました。

母親は児童館に来てからずっとスマホを見ていて、そこにいるだけ。

児童館の先生は事務室にいて、そこはオモチャは頼んで出してもらうところで、他の車はあるけどアンパンマンカーは1台だけです。

ほかには乳児しかおらず、赤ちゃんのオモチャにはその男の子は興味ない様子。

いい加減うっとうしくなって、「先生に出してもらうんだよ」「自分でお母さんに頼んでね」と大きめの声で言ったものの伝わらず、息子の車を引っ張ろうとして危ないので譲り、児童館から出ました。

普段見かけない親子で、息子がいるので揉めたくなかったのですが、「かーしーて」と頼まれたら遊んでいても貸すものなのでしょうか?

コメント

さらい

かしません。(笑)

今使ってるからね。です。

はじめてのママリ🔰

絶対貸しません😁
てか親、何が貸してでしょだよ😇

今遊んでるでしょ後でにしなさい
すいません

ぐらい言えよ😇

空色のーと

使い始めたばかりなら、私は「今使ってるから待っててね。順番だよ。」って言ってました😊

車の件ですと、私なら揉めます😂
さっきも息子が使ってるおもちゃを何個も貸してって持っていったよね?だからこの車借りたんだよ。だから今すぐ離れてくれる?危ないよ。ってキツめに言っちゃいます!

いちご

気持ちがすごい分かります!😓息子は人のものを欲しがるタイプじゃないのでいつも「貸して」と言われて取られるタイプです😣
2歳くらいまではそのまま取られて毎回モヤモヤしてました💦
2歳過ぎたら取られると息子が怒るようになったので
こりゃだめだ、息子は貸したくなかったんだ今まで…と私もようやく気がつき、次からは「どうぞする?まだ遊びだい?(息子に確認する)まだ遊んでるからちょっと待ってね」って気持ちを代弁するようになりました!

ちなみに取られるとその辺にあるおもちゃ、砂、石を投げるようになったので私も慌てて止めますが、「おもちゃでまだ遊びたかったね、でも危ないから投げちゃダメだよ、まだ使ってるから待っててねって言おうね」とか話しかけてると相手のお母さんも気が付きおもちゃ取った息子に注意してくれる事が多くなりました😌

deleted user

自分の子供には、人が使ってたら待ってって言うのに、人の子にすぐに貸してあげるのは理不尽じゃない?
と思ったことがあり、取られたら今使ってたんだよーって取り返したことあります😂

あづ

「今使ってるからごめんね」って言いうし、無理矢理取ろうとしたら止めます😅

あまりにもしつこいなら息子に「貸してって言ってるけどどうする?」って聞いてみたりはします😌
息子が「どうぞ」って言ったらそのまま貸すし、「嫌だ」って言ったら「次貸してあげるから順番待っててね」でおもちゃ守ります😥

日月

貸してって言ったらなんでも貸してもらえるわけではないですよね😅
そのお母さんが、ちょっとアレな感じかもしれません😀

「今使ってるから、後でねー」
って伝えています。
人が使ってる物、使いたくなるのはわかりますが、何でも「かして」て貸してもらえると覚えさせるのも違いますし、何でも貸してしまうのも違うと思います。

ychanz.m😈❤️‍🔥

親として「貸して」と言わせるべきだと思いますが、成立して貸してもらえるかは別だと思います☺️

その時貸してあげられるなら貸せばいいし「まだ遊んだばかりだから順番にね」「使い終わったらね」でもいいですし🤔色んな答えがあって、子供同士貸し借りの勉強をするものだと思ってます😳

貸してと言ったら持ってっていいみたいになるのはおかしいですよね😅

deleted user

今使ってるから貸せないよ、順番ねって言ってます😅
兄妹間だとしても、遊んでいるものを本人の同意なしに取らないよと教えてます😅