※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

一歳四ヶ月の女の子が夜泣きがひどく、原因として空腹、室温、授乳、寝不足が考えられる。夜間断乳を進めるべきだが、仕事が忙しく後回しにしたい気持ちもある。

一歳四ヶ月、夜泣きがひどい
一歳四カ月の女の子で、夕方保育園から帰ってきて、お風呂に入り、7時台に夕食を食べ、着替えや絵本を読んで、授乳してから、9時から9時半くらいに寝ます。そしてだいたい12時くらいに一度起きてかなり激しい感じで泣きます。何をしても寝ません。2、3時間泣きっぱなしもザラです。授乳でなだめて、そこからは2時間開かずに朝まで起きて泣いては授乳しての悪いサイクルで安定してしまっています。さすがに仕事もしていて、夜この頻度で起きるのは体力的にもきつく、、どうにか夜泣きを改善したい状況です。
疑わしい原因1、空腹→毎食一歳半の目安量くらいの離乳食は食べています。(軟飯100g.野菜45-60g.肉か魚25gか豆腐60g)量を増やしてもみましたが、これ以上は食べません。
2.室温→だいたい室温20℃くらいに、薄手のパジャマとガーゼのスリーパーなので、まずまず適温ではないかと思われます。
3.授乳のせい→夜間断乳してから9時間くらいは続けて寝るようになっていたのですが、手足口病で何も食べられなかった時に夜中の授乳を復活させてしまい、そこからだんだんと悪化しています。。一回めの夜間断乳は、2週間ほど夜中1時間寝て2時間泣き、、と言う感じでした。。
4.寝不足→だいたい保育園で2時間くらい昼寝してくるのですが、帰ってくる途中で眠くなってきて、車で10分ほど寝てしまったり、どうにか寝かせずにごはん食べさせたり、という感じです。夕方に眠気の限界がきてしまうことが多く、活動限界時間を超えてしまっているのかもしれません。が、10分でも寝てしまうと夜全然寝なくなります。
長々とすみません。原因と思われることが多く、どれから解決していけばいいかわかりません。夜間断乳は進めなければいけないのはわかっているのですが、仕事がこの1カ月ほど繁忙期でもあり、関係ないのなら後回しにしたい気持ちもあります。。

コメント

とんとんい

同じ月齢の娘がいます!

うちの子は新生児の頃から寝ない子で、1歳の時に断乳しても、結局夜中も何回も起きて全く変わらなかったですが、一度断乳されているのなら授乳関係もありそうですね😢

うちの子もたまに夜泣きがひどい時があるのですが、夜泣きがある日は疲れすぎた日、眠たいピークが過ぎて興奮状態のまま寝た日だと言うことが最近分かりました!

限界がくる前に、そろそろ眠くなる頃かな?くらいの時に寝させると良く寝てくれます。
うちの子も昼寝は2時間くらいですが、保育園だと活動時間が多くて、疲れちゃうんですかね?

夜寝る時間を少し早めてみるのはどうでしょうか?

ママリ🔰

10分でも寝ちゃうと夜の寝付きが悪くなってしまうのですね💦
大変ですが、8時までに寝かしつけを始めるのはどうかなと思いました😄

はじめてのママリ🔰

どのみち夜間起きて対応しているなら、頑張って断乳を進めてみてはどうでしょうか…?もう夜間だけではなく完全な断乳してもいい時期かと思います。因果関係わからないですがおそらく関係あると思います。
我が家もまず夜間断乳から、、と思って始めましたがすぐ寝る前の授乳もいらなくなり1歳2ヶ月で完全断乳しました😅ちなみに完母でした。
ママも娘さんも朝までぐっすり寝れる日が早くきますように…!