※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の成長を気にする母親。成長について不安を感じており、保育園の先生に相談し、指差しの練習方法も知りたい。

ちょっと疲れちゃって話し相手も居ないので吐き出させてください。
厳しいコメントなどはご遠慮ください。

上の子は昼間保育園に通っているのですが
迎えに行く時、同じクラスの子たちと息子の成長を勝手に比べて気分がドン底になってしまいます。

1歳半健診では指差しも返事もできず、指示も通らずほとんど喋らなくて引っかかりました。
2歳過ぎにまた成長見せてくださいと言われていて連絡待ちです。
今は言葉も少しずつ増えて、○○いた!などの2語文も話しますし、
○○ないないして〜、○○をパパにどうぞしてなどの指示も通るようになりました。
指差しも要求、共感はできるようになりましたが応答の指差しがまだほとんどできません。
ほっぺは?と聞くと頬を指差しますが、図鑑を開いている時にワンワンどれ?と聞いても無視されます。興味のあるものを、あ!と言って指差したりガオー!と鳴き声を真似したりしてます。

息子を見ていると少しずつ成長してるなぁと思えるのですが、他の子を見るとやっぱり遅れてるよなぁ、何かあるのかなぁと不安でたまりません。
保育園の先生に相談してみた方がいいでしょうか?
応答の指差しの練習方法も教えてもらえると助かります。

コメント

ママリ

意外と保育園では色々やってるかもしれませんから、先生に一度様子を聞いてみてはどうですか?
先生達も色んな子見てきてますから、発達についての相談も🆗だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    たしかに最近、色々とできるようになった事を教えてもらえるので保育園では頑張っているのかもしれません!
    先生に相談してみます☺️

    • 10月23日
まりこ

上の子と下の子、同じ年齢です☺️♡♡

私も同じこと考えてました!
他の子すごすぎ!!って思います!
私の顔をみただけで、〇〇君のママ!って連呼してくるし、あっきーおはよとか、小学生みたい!とか思います笑

うちの子は、そこまですごくないとゆうか。。成長はしてると思うけど、すごいな!!って思うこともあまりないです😆

文章みる限り、全然大丈夫だとおもいますけどね!
指さしするかしないかにこだわらなくてもいいと思います!
音楽めっちゃ好きな子と別に。な子ぐらいの差かな?と思いますよ!

検診でゆわれることは、ほんと、あてにならないって私は思います。指さしできないからなんなん?って思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ年齢ですね☺️
    性別も!嬉しいです💕

    ほんと他の子すごいですよね!
    息子より月齢低い子が○○先生〜って喋っててびっくりしました😭

    指差しにこだわらなくてもいいと言ってもらえて心が軽くなりました!
    1歳半健診の時の保健師さんの質問してる時の雰囲気がトラウマで、なんとかできるようにしなきゃと焦ってたので💦

    • 10月23日
ふかふか

相談していいと思いますよ☺️

1つ言えるのがこどもの成長は、ふとしたときに出てきます。
昨日、できなかったことが今日できることや、少しずつ吸収してきた事を出すときもあります。
スモールステップで成長していくんだな~と年少の長男を見てて思います。

この前まで、5までの数量対応ができなかったけど出来るようになった。
ひらがなも、1文字1文字読める?わかる?ようになってきた。

こんなもんです。

他のお子さんと比べたら、ゆっくりかもしれません。
ひらがな書いたりしてる子もいますので・・・
でも、本人のやる気次第なので、合わせながらやろうと
焦らない焦らない
と自分に言い聞かせてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    先生に相談してみます☺️

    ふとした時に成長が出てくる、その通りだなと思いました。
    息子もあれ?こんなことできるようになってたの?って気付くことが多いです!

    2歳でひらがな書く子もいるんですね!すごい😳
    私も1歳半健診の後からずっと焦って過ごしてきたので、焦らないを目標に頑張ります!

    • 10月23日