
出張族で月1で帰ってくる旦那と、6ヶ月の娘と暮らしています。でも、結…
出張族で月1で帰ってくる旦那と、6ヶ月の娘と暮らしています。
でも、結婚を機に来た私には知人も何も居ない縁も所縁もない土地で、旦那が出張中の間は家に娘と二人きり。支援センターやそういう場所にも行ってみたりしたものの、鬱のような状態になってしまい、リフレッシュのため遠く離れた実家に先月から帰省しています。
もうこんな暮らししたくない、毎日毎晩泣いて、いつもマンションの窓から飛び降りてしまいたいと、可愛い娘がいるのに母親らしくないことをずっと考えてしまったり。本当どうしようもない母親です。
そんな私を見て、旦那が1〜2年実家にいたらいいと言ってくれましたが、そうしてしまうと娘になかなか父親の顔を見せられない状況になってしまうし、かと言ってまたあの暮らしに耐え続けられるかと聞かれれば、なかなか頷くことも出来ず悩んでおります。
甘ったれていて情け無く、自分は母親として本当に弱い、小さいものだなと思います。もっと自分がなりたかった母親はこんな母親じゃないのに。自分が変わるしかないのに。
もう疲れてしまってどうしたらよいのか分かりません。娘のために、父親のために、我慢してまたあの生活を送れる、そんな勇気やパワーがあれば…。
頑張っている世の中のママさんたちがいるのに、こんな自分が情け無くてたまりません。申し訳ないです。
なにか良い方法はないのでしょうか?
どんな意見でも構いません。
コメントお待ちしてます。
- coto230(6歳, 9歳)
コメント

とうあ
月一で帰って来られるのなら、charaさんのご実家に旦那さんに帰ってきてもらってらどうでしょう?
それか、月一で帰って来るのなら、charaさんのご実家の近くに引越しをして、そこに旦那さんが帰ってきてはどうでしょう?
会社が遠くなってしまいますか?

はみ0889
月一!それはお母さん参っちゃいますよね(;´Д`)
私も結婚を機に地元ではない土地に移動して心細くて、よく地元に帰ってきてます(笑)
仕事をしているのでそのつながりで何人か知り合いができたはできたのですが、やっぱり地元の友達が一番楽に付き合えるので。
基本は実家、月イチで帰ってくる時だけ、そのエリアで泊まるとかしないとお母さんが辛いとお子様も不安になってしまいますからね!1、2年といったって、子供が大きくなったら、その分外であそびたがるし、そういうふうになって戻ってきてもお母さんの負担は増える一方なのですが、旦那さん分かってますか?
今1度短期的にではなく長期的に、お母さんの負担が少なく済む方法を話し合えるといいですね。
旦那さんがすこしでも育児に協力できるようになれば、一緒に住めると思いますが、わたしも月イチでしか夫が帰ってこない!なら実家に帰らないと飛び降りを考えると思います。というから実際深夜に帰ってくるので何度か考えました。実家にすぐ車で帰ったからよかったものの、ここで我慢してたら、多分心中してたかも知れません。
頑張りすぎなくていいんですよ。これからが長いんですから!
-
coto230
とても親身になってくださって感謝です。
旦那は、今後娘が大きくなっていく中で、習い事がしたい、大学にいきたい、万が一の出来事にも備えて今は仕事を変えず稼いでいたいから、田舎で仕事もなかなかない私の実家へ移り住むなどということには反対でして。
出張の仕事をしながら、私の実家に来れるのはだいたい2〜3ヶ月に1度くらいだろうと言い、今より会うことが難しくもなるから我慢して頑張ってほしいと。
確かに言うこともわかるんですが、私が何を言ってもその一点張りなんです。
はみ0889さんのお言葉がすごく心に沁みました。
頑張らなくてもいいなんて、初めて言われたので。
ありがとうございます。
コメント頂けてよかったです(;_;)- 10月9日

みちょろ
心細いですよね😭
支援センターなどにも行って努力されたんですね。友人も居なくて、1人大変だったと思います。
今は実家にという事ですが、やっぱりお母さんのストレスがないのが1番だと思います。また帰って、子供と2人きり辛くなってしまうのなら、実家にいて、そこに旦那さんに来てもらう事は不可能でしょうか?
-
coto230
私の友人も同じようなことを話してくれて
またみちょろみさんのコメントを読み
嬉しく涙が出て来ました〜
旦那に来てほしいと頼んでみましたが
出張の仕事を辞める気もなく
出張があるためなかなか遠方の私の実家には
来れないような状態で(;_;)
難しい話ですのにコメント頂きありがとうございます!- 10月9日
-
みちょろ
仕事も家族も全部大切だし、全部上手くいって欲しいですけど、大変ですね😢近所に気心知れたお友達とか出来るとまた少しは違うんでしょうけど( ;∀;)
とにかく、無理せず考えすぎず今は実家でゆっくりしてください☺️- 10月9日
-
coto230
ありがとうございます。
全部がうまくいくようならいんですが
なかなか難しく思ってしまいますね(;_;)
いまはリフレッシュの時間として
気ままに過ごすようにします。
こんな弱虫なママの投稿に
丁寧にコメント頂き、感謝です(;_;)- 10月9日

退会ユーザー
私も同じように結婚を機に知らない土地に来ました。旦那は家にいる事が多いですが、無口で私も会話する人がおらず鬱っぽくなってしまってます(^_^;)
帰る実家があるのがうらやましいです。実家があれば私も帰りたいです。何か良い方法がないか考えてるところで、回答になってなくてすみません。
でも子供が成長したり、環境も変わってくると思うので希望を持って生活はしてます(^_^;)
-
coto230
希望を持って同じような状況でも
頑張っているママさんがいることに
本当に嬉しく、尊敬しかありません。
帰る場所があることも幸せなのことなのに
私が言っていることはわがままだと
改めて思いました。
私も希望を持ってなんとか頑張れるような
気持ちにならなければいけませんよね。
コメント頂きありがとうございます!
なかなか居ない同じ境遇の中にいるママさんに
出会えて良かったです!- 10月9日
-
退会ユーザー
そう言ってもらえたら私も嬉しいです(^-^)
ワガママだとは思いませんよ、環境は人それぞれ違いますもんね。
私も涙の出る日もまだまだありますが(笑)笑える日がちょっとずつでも増えるといいですね(o´ᴗ`o)
もし辛い時があれば、同じような境遇の母親もいる事を思い出してくださいね☆☆- 10月9日
-
coto230
YUKIさんも大丈夫でしょうか?
涙を流す日があっても前向いて希望を持って
頑張ってらっしゃること、本当凄いなと
素直に思いました。
私だけではないんですよね!
お話を聞けて心強いものを感じます。
本当にありがとうございます。
逃げずしっかり向き合って少しずつでも
前向きになれるよう日々頑張ります( ¨̮ )- 10月9日

おまめ
元々月1しか子供と会えない仕事なら無理して知らない土地にお子さんと二人っきりで住むのなら、現状維持の方が経済的にも精神衛生上にもいいのでは!?
その月に1回を実家に来てもらうか、それも出来ないならお子さんを連れて帰ってくる日にどこかに家族で遊びに行くとか?
飛行機や新幹線を使わないとだめな距離でしょうか?
転職を考えてくれないなら旦那さんか主さんのどちらかが我慢するしかないですよね…
-
coto230
飛行機や新幹線を使わなければ
行けない距離にあります。
旦那はこの状況を見かねて
上司に近々転職の相談をしてみると言ってますが、
転職をして私たちのいる実家には
来ることはあまり考えたくないと。
田舎でなかなか仕事が少ないからという理由で。
私自身、家族揃って暮らせたらと思いますが
なかなか難しい話にコメント頂きありがとうございます。
一緒に考えていただいて本当に嬉しく思います。- 10月9日
coto230
旦那の会社には新幹線か飛行機でしか
行けない距離に実家があり遠くはなりますが
それも手段かと考えております。
旦那としては我慢して頑張ってほしいのが
本音みたいですけど、
とうあさんのおっしゃる通り月1でも
帰ってきてくれたら私も嬉しいんですがm(__)m
ありがとうございます、一緒に考えてくださり感謝です!