
コメント

maric323
どうでしょうか、、、
ママがよく笑って赤ちゃんのお世話していると、ニコニコするとか聞きますけどね。

mamisoha
個性もあると思いますが、同じように育てていても兄弟で違う場合もあります。
うちは私がゆるーく育てていますが、二人ともよく笑う子です。
うちの子、ほとんど笑わないの。と悩んでいたママは、自分も悩んでいることがあって笑顔が少なかったから私のせいかも…と気にしていました。
上の方も書かれていますが、人見知りとかで外では無表情の子もよく見かけます。
一概には言えないですね!
-
ショコラ
コメントありがとうございます!
個性
母親がニコニコ
人見知り
のどれかなんですね(・∀・`*)
私がママ友の赤ちゃんに笑いかけて微笑んでくれると本当可愛いなぁ♡
と思うので、出来ればウチの子も愛嬌のある子になったらなーと思いました꒰ ♡´∀`♡ ꒱
人見知りや個性ならなかなか私の努力では難しいですね😅
でも出来るだけのんびり笑顔で育てていきたいです♡- 10月9日
-
mamisoha
赤ちゃんは何でも真似から始まるので、やはり日中一番そばにいるママの影響は大だと思います。
うちは私がかなりおしゃべりなので、娘の口が達者になるのも早いだろうな~と今から思ってます(笑)
笑顔で育児は、もう少し子供が大きくなってくると難しくなってきたりもしますが、その心がけだけでもいいと思います!
何よりママがニコニコ幸せでいることが赤ちゃんにとっても幸せなはずなので、小さなことでも笑顔になれる心の余裕を持てるように、私も日々頑張ってます。お互い頑張りましょう!!- 10月9日
-
ショコラ
ありがとうございます꒰ ♡´∀`♡ ꒱
イヤイヤ期は恐怖ですが、出来る限り笑顔で優しくマイペースに子育て頑張ります♡- 10月9日
-
mamisoha
グッドアンサーありがとうございます!
イヤイヤ期も大変ですが、その前に後追いやら離乳食を食べてくれないやら、食べるのはいいが毎回片付けが大変とか、育児の悩みは日々増えたり減ったりの繰り返しですが、お互いゆる~く肩の力を抜いて、楽しく育児出来るといいですね(^o^)
私も最近よく上の子に怒鳴ったりしちゃってるので、また明日からは優しいママ目指して頑張ります!(笑)- 10月9日

けだまたろう
個性だと思いますよ!!
後は5ヶ月前後だと人見知りする子も
いるので外に出ると笑わない子も
全然いると思います!
お家ではきっと笑顔がでてると思いますよ!
我が子は人見知りでその頃は
外でギャン泣きでしたが
おうちではニコニコでしたよ😊
-
ショコラ
そうなんですね!
もう人見知りが始まる月齢なんですね(*>ω<*)
家ではやっぱりニコニコしてますよね😁💦- 10月9日

退会ユーザー
先天的なもの(その子の性格や個性)もあると思いますが、お母さんが楽しく子育てしてるなどの後天的要素も赤ちゃんの笑顔の多さに影響あると思います!
-
ショコラ
ありがとうございます。
もし後天的な要素が少しでも関係あるなら、私も笑顔で育児をしようと思います꒰ ♡´∀`♡ ꒱
確かに良く笑う子のお母さんはいつもニコニコして明るい方です♡- 10月9日

退会ユーザー
ママがよく話しかけたり、目を合わせてれば人の顔をよく認識して、よく笑うと聞いたことがあります♡
もちろん人見知り場所見知りの子はいるとは思いますが◡̈⃝
-
ショコラ
そうなんですね♡
良く笑って、ちゃんと目を見て話しかけてあげようと思いますヾ(●´ω`●)
たまーにケータイに集中してしまう時があるので気をつけないと💦- 10月9日

退会ユーザー
うちの子は朝から夜の眠りにつくまでほとんどニコニコしてます!誰にでも微笑んでいてちょっと気まずいくらいです😅(笑)親の表情は見てると思いますよ( ˆ࿀ˆ )わたしの友人が悩んでいた時期がほぼ多くてその時の赤ちゃんは全然笑わなかったです!いまは悩みも解消されて友人も子供もニコニコ笑うようになりましたよ\( ¨̮ )/♡子供はよく見てるんだな〜って思います!個人的な考えですけど😣
-
ショコラ
愛嬌あって可愛いお子さんですね♡
小さいけど赤ちゃんって親をちゃんと見て何か察知するんですね💦
親がモデルになって笑顔で語りかけてあげようと思います꒰ ♡´∀`♡ ꒱- 10月9日

ハンコック
赤ちゃんの本能って聞きましたよ‼️
よく笑う子は本能が強いらしいです。
赤ちゃんは1人では生きられないので、ニコニコして可愛がられようとするそうです‼️
だから、よくニコニコする子は本能が強いそうです。
-
ショコラ
そうなんですか😵✨
初めて聞きました!
いつもニコニコしている子は本能が強いんですね♡- 10月9日
ショコラ
そうなんですね!
顔関係なく、
良く笑う子は何となく笑わない子に比べて『可愛いなぁ♡』と思ってしまうので、
ウチの子も良く笑う愛嬌のある子に育って欲しいので、笑顔で育児をしようと思います꒰ ♡´∀`♡ ꒱