※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

年中の子供がお友達とうまくいっていない悩み。いじめかどうか心配。どう対応すればいいか相談。

上の子が年中なんですが、最近お友達とうまくいってないようです。
本人からしか聞かないのですが「みんなが遊んでくれない、みんながバカにしてきた、Aちゃんしか遊んでくれない、Bちゃんが頭叩いたりつねったりしてきてもう(うちの子)ちゃんとは遊ばないて言われた」などなどあまり穏やかではない話をしてきます。

最近迎えに行った時もみんなと遊んでる感じはしなかったので先生に聞いたら「早生まれ同士ほわんとしてる子と遊んでる。Aちゃんとか」と言われました。

年中さんてこんなもんなんでしょうか?特定の子にではなくみんな意地悪言われたり言ったりを日々繰り返すものなのでしょうか?
早生まれも関係あるかもですが、他の早生まれの子はお迎えの時誰かしらと遊んでるんですよね。それこそ今まで仲良かった子たちが他の子と遊んでいたり。

これって若干いじめられてますか?
こういう場合、親としては子供と園とそれぞれにどういう対応をすれば良いのでしょうか?

コメント

とと

同じく年中の娘がいます。
性格が合うのか?仲良い子数人といつも遊んでいるようですが、たまに他のお友達と遊んだり、お手紙交換をしたり、という話も聞くのでわりとみんなと仲良くしてる感じだと思います。悪口を言ったり言われたり、というのは娘の口からは聞いたことないです。
少なくともよくある事ではない気がします。
私なら一度、クラスの先生に「子どもがこう言ってるんですが…」と相談してみると思います。頭叩いたりつねったりはさすがに相手の子の親にも知ってほしいですし、どうにかしてもらわないと我が子の心の傷がどんどん深くなっていきそうです😭

マッシュ

うちも年中で早生まれです。
悪口言ったり、叩いたり、聞いた事ないですね💦
早生まれ同士とかもなく、普通に色んな子と遊んでます😊
だけど年中になる時に、このぐらいの年齢から、お友達同士ぶつかることもあると先生が言ってたので、成長の過程で少なからずそう言うことはあるのかもしれないです💦
ただ叩いたりつねったりは良くないことなので、私なら担任の先生にきちんと相談しますかね🤔