
赤ちゃんとの東北旅行について主人と意見が割れています。行くのは大変で赤ちゃんにも負担がかかるため、今回は行けないと伝えていたが、主人は行きたいと言っています。どう思いますか?
皆さんの意見を聞かせてください!
うちは生後2ヶ月の赤ちゃんがいて
埼玉県に住んでいます。
11月に主人のお父さんの一周忌が東北であるのですが、その東北に赤ちゃんを連れて行くか行かないかで主人ともめています(~_~;)
車で7時間〜8時間位かかるので
大人でも大変な移動です
11月だと赤ちゃんはまだ4ヶ月。
ミルクを飲むので哺乳瓶、ミルク、お湯、、、
そして東北の親戚の家に宿泊するので哺乳瓶の消毒液なども持って行くので大荷物で大変だし、
親戚の家で迷惑かけるので心配だし、
それに移動時間が長すぎるので赤ちゃんがかわいそうだと思うので、主人には最初から、
今回は私と赤ちゃんは行けないからね!来年なら1歳になるし行けるよ!と伝えてありました。
なのに主人は東北の親戚に赤ちゃんを見せたいらしく
絶対連れて行く!お前はお父さんの一周忌なのに行かないのか!と言ってきます(u_u)
お父さんの一周忌、、、行かなきゃいけないのは分かっていますが、こんな小さい赤ちゃんがいるのに簡単に行くとは返事が出来ません(u_u)
皆さんはどう思いますか?(~_~;)
私がワガママでしょうか(u_u)
- ゆみこんまん(8歳)
コメント

to-ka
私だったらいきません´д` ;
わかりますし
行けるものなら行くけど
亡くなったお父さんは
赤ちゃんに負担かけてまで
来てもらうことを
望んでいるのでしょうかね…
遠くからでも
祈ることはできますし
行けなくても
人を想う気持ちは同じです。
なんなら、行けそうな月齢になったら
周期ではないけれど
伺いに行く。でいいじゃない。と思います。

ますみん
親戚の方々や、亡くなったお父さまに見せたい、というご主人様の気持ちはわかります…
ただやはり大変なのは事実ですよね…
金銭面でだいぶ違うと思いますが、やはり移動時間の短縮や、泊まった先で不便ないようになど、細かく考えないと厳しいですね💦
ご主人が折れてくれるといいですね😔
-
ゆみこんまん
はい(u_u)
主人の気持ちも分かりますし、主人も絶対赤ちゃんのこと手伝うから!と言ってきますが、、、
親戚の家に行くと主人はいつもお酒をたくさん飲まされてしまいバタンキューしてしまうので赤ちゃんの世話なんて絶対出来ないと思います!(~_~;)- 10月8日
-
ますみん
親戚の集まりとなるとそうなりますよね💦そうするとゆみこんまんさんの負担が増えそうな…
なので今回は見送ってもいいのではないかなーと…私は思います。
色々考えちゃいますよね💦- 10月8日
-
ゆみこんまん
そうなんです(u_u)
結局、勝手が分からないところで私だけが大変なのは目に見えてます(~_~;)
夜中も授乳があるのに!そんなに連れて行きたきゃ夜中の授乳変わってよ!と思っちゃいます(u_u)
やはり今回は見送ります!
説得頑張ります(~_~;)!
ありがとうございました^_^;- 10月8日

みみまま16
私も 東北の親戚の法事に近々いきます。
最初は車でを考えていましたが{.10時間近く掛かります。}
飛行機だと1時間で行けますので飛行機にしました;^_^A
ただ、値段が高いのが痛いですよね(・_・;
ちなみに、荷物は行きも帰りも送ります!
法事は、子供が小さいから参加できなくても仕方ないと思います。
わがままではないと思いますよ^ ^
-
ゆみこんまん
同じですね^_^;
飛行機はすごいですね!
うちは5人で移動するので新幹線でも高いなーと思ってしまいます^_^;
やはり来年お墓参りさせてもらう形にします!
ありがとうございます(^o^)- 10月8日

マリコン
車で8時間!
大人でもキツいのに赤ちゃんかわいそうですよね。
せめて新幹線とかにしてくれるなら、って言ってもそれでも大変ですよね。
住んでる地域で子育てに関する事で相談できるところ無いですか?
うちの地域だと役所とかにあって子育ての事をなんでも相談出来るのですが。
そういう所にご主人と行って赤ちゃんに負担がものすごいかかるって説明してもらうとかは?
保健師さんとかが言う方が効果あるかな?と思ったんですが。
-
ゆみこんまん
返事遅くなりましてすみません(~_~;)
義理のお父さんが亡くなったのが妊娠中だったので火葬場には行けなかったため、今回はなんとか頑張って出席することに決めました(~_~;)
今から心配でたまりませんが、車での行き帰りは赤ちゃんに負担がかかると思うので工夫してみようと思います^_^;- 10月16日

元気っ子♡
4ヶ月の時に、5〜6時間かけ実家に帰りました。パーキングエリアには、授乳室があって、お湯があり、レンジも置いてありました。寝る時間がずれると可哀想だと思い、夜中に出発(母乳なので夜中に一度起きたタイミングで)し、途中1度授乳&オムツ交換、チャイルドシートから降ろしてぶらぶらし、スムーズに着いたので朝一に着きました。元々車では寝るので息子はぐずることも無く元気でしたよ。
それよりも数時間長いし、夜中に旦那さんが頑張れるのかもありますが、、
私なら連れて行きますが、法事には愚図ったら退席する事、夜中出発など条件を出します。

黄緑子
私は下の子が5ヶ月で12時間車で法事行きましたよ(笑)
旦那さんのお父様なら当然かなと思う派です^^;
むしろ寝てるだけの方が行けますよ。
来年の今頃は1番手がかかるので、車中は地獄です(笑)
なので、今年から夜中に出ることにしましたよ!

💃DJシーナ🎧
私だったらいきます💡
4ヶ月だったら逆にチャイルドシートにおとなしく乗ってますよ😃
私もそのぐらいの時東北から関東を車で移動しました👍
途中で休憩したり🎵
大人しく熟睡してましたよ😊
一歳とかの方が飽きてきたり動いたりで大変かと💦💦
荷物が多いのはしょうがないかと💧
でも車なら置いておけるし電車や飛行機だと持ち歩かなきゃなので車は楽かなって思います😊
消毒液ではなくてその時だけ煮沸とか💡
行かない選択は旦那様側の親戚にもゴチャゴチャ言われちゃいますよ💔
その方が今後面倒くさくないですか😱
それに家族事は大事にしたいです。
お二人で決めることなのであくまでも私の意見ですが💡

kmy
人それぞれや家柄にもよると思いますが、私なら行くかなぁ💦
ましてや旦那サンのお父様の一周忌ですよね😅
もし逆の立場だったらどーですか?
自分の父親の一周忌に行かないんですか?
旦那サンの親戚に見せたいっていう気持ちもわかります。
子どもがかわいそうならお金がかかっても最短のルートを考えればいいし。
荷物がいっぱいなのも送ればいいはなしだし、、、
法事は自分たちだけではなく、家同士の事ですから、、、
自分のご両親に相談されたらいかがですか?
ご両親が行かなくてもいいって言ったら行かなくてもいいと思いますが、、、

hr
私も行く派です\(^^)/
4ヶ月
-
hr
すいません途中で送ってしまいました(>o<;))((;>o<)
きっと
来年は1歳、言う事聞かないしおとなしくしてられないから行けない!!ってなってしまうと思います!笑
4ヶ月、おとなしく寝てられる時給逆にありがたいなーと思ってしまいます!笑- 10月9日

ももたろう
もし行かれるのであれば、向こうで使う洋服などギリギリまで使わないものは宅急便で送ってしまって、必要最低限のものだけを持って新幹線で行くのがいいかなと思います!
それか、値段を気にするのであれば、旦那さんは車、自分と赤ちゃんは新幹線などと分けてもいいかもしれないですね。
向こうに着いたら車があったほうが楽だとは思うので。
別々で行くのであれば、車に荷物だけ入れていけますし。

りょーまま
私も3ヶ月のときに法事で行きましたが、新幹線利用しました。
ギリギリ荷物はなんとか詰め込んでパパに持ってもらってなりましたが、最悪現地調達できるものもあるでしょうし、多ければやはり宅急便が良いかと思います。
車だと休憩含めたり、途中で泣いてしまったりした場合大変なので、新幹線なら多目的室で授乳も出来ますよー。
もし車が必要であれば1日ならばレンタカーという手もあります。
なるべく赤ちゃんが快適に移動できてゆっくりと大事な法要出来るとよいですね。
-
りょーまま
ミルクでしたね。それでも時間短縮のためにも新幹線や飛行機がよいと思います!
- 10月13日
-
ゆみこんまん
結局行く事に決めました!
荷物が多いからと車で行く事になっています(~_~;)
今から心配でなりませんが義理のお父さんのためになんとか行ってきたいと思います^_^;
今からなるべく赤ちゃんに負担がかからないように色々と考えています!- 10月13日
to-ka
せめて車じゃなくて
新幹線とレンタカータクシー併用など
お金をかけてでも
もっと移動時間を短縮できるなら
考えても良さそうですが(^_^;)
チャイルドシートに揺られて
休憩挟んでも
8時間は辛すぎるかと…
ゆみこんまん
やはり長時間の移動が負担かけちゃいますよね(~_~;)
新幹線も考えましたが赤ちゃんの荷物、自分たちの服、喪服など必要最低限の荷物にしたとしても持ちきれないです(u_u)