※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu-mama
お出かけ

札幌です。4ヶ月健診があるのですが、ベビーカー(抱っこ紐所持)で行こう…

札幌です。4ヶ月健診があるのですが、ベビーカー(抱っこ紐所持)で行こうか、抱っこ紐だけで行こうか迷ってます🤔
皆さんはどうしました?もしくは、どうしますか?
カバンはリュック+サコッシュぽいやつで行きます。

交通手段はバスか地下鉄です。朝イチの枠なのでバスは混んでそうで迷ってます。

コメント

deleted user

私のときはベビーカーで来てる方もいましたが、抱っこ紐の方が多かったです☺️
バス、地下鉄なら朝イチなら通勤通学の時間帯で混雑してる可能性あるので、私ならベビーカーはやめておきます💦

  • yu-mama

    yu-mama

    やっぱり抱っこ紐が多いんですね🤔
    移動しやすく、抱っこ紐にしようと思います😊
    ありがとうございます✨

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

美園駅からも平岸駅からも豊平区役所はなかなか距離あるので、朝の時間帯枠をずらす連絡したら大丈夫ですよ!

バスだと目の前止まりますよね☺️

私は仕事しているので、シフトと毎度被り1ヶ月ズレです笑
コロナと被った時は3ヶ月ズレでした!

交通機関乗るには、抱っこ紐が動きやすいです!

  • yu-mama

    yu-mama

    何故か返信↓に投稿されてしまっていました💦

    • 10月22日
yu-mama

色々な手続きで何度か行ってますが地下鉄はちょっと遠いですよね😅バス停は目の前で良いですよね💡時間さえちょうど良ければバスにしようと思います😁

4ヶ月健診明日なのでもうずらせなくてもうどうにも💦

コロナで色々ずれてますよね😅
新生児訪問も少し遅かったです🤔

やっぱり抱っこ紐ですよね🥺
しっかり支えられるやつに入れていこうと思います✨

はじめてのママリ🔰

先日豊平区役所で4ヶ月検診ありましたが、9割のママさんが抱っこ紐でした。
ベビーカーでも問題なさそうですが、待ち時間が長く1時間半くらいかかったので、あやすこと考えたら抱っこ紐の方が楽かなぁ?と思います😳

  • yu-mama

    yu-mama

    今日行ってきました🤗皆さん抱っこ紐でベビーカーはお一人だけでした😊
    測定と診察はニッコニコで帰り際にお腹すいたのと眠気でぐずったので授乳したら寝て、寝てるうちに近くでお茶飲んでから帰りました🤭
    一番乗りだったので待ち時間なくすんなり終わりました✨
    次は任意の10ヶ月健診なようなので重たくなるし雪解けるだろうしベビーカーで行こうと思います😁

    抱っこ紐楽ですが重くなって湿布ないときついです
    嬉しい悲鳴😂

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様でした〜💫
    10ヶ月検診あるんですね‼︎コロナなのでないのかなぁと思ってて😥安心しました☺️
    次回は待たないように私も一番乗り目指して行こうと思います😂🧡

    • 10月23日
  • yu-mama

    yu-mama

    案内が届くから希望あったら予約してくださいって言ってました🤔
    健診あると成長がわかるし、不安も解消されるので安心ですよね💡

    • 10月23日