※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つん
子育て・グッズ

1歳になってからの食事や睡眠の変化に悩んでいます。夜中に泣き叫ぶこともあり、夜間断乳を考えていますが、まだ早いでしょうか?

1歳過ぎてからとても大変になりました。

1歳になってから急に離乳食を食べなくなりました。
まずはスプーンであげることを嫌がるようになったので、3食手掴み食べのものに変えたのですが、それでも食べるものはパンやバナナだけ…。たまに海苔で挟んだご飯を食べてくれることもあるので、食べなければこれというふうに、どうにかそれで3食乗り切っているという感じです。

夜中も比較的寝てくれる子だったのですが、20:30頃寝て、0:00頃4:00頃にギャンギャン泣きながら起きます。一度起きると1時間程度泣き止まずにとにかく泣き叫びます。授乳をしても寝付く感じもなく、飲んでも結局泣くという感じです。

1歳になった途端、食べること寝ることに変化がありすぎてどうしたらいいんだろうと疲れてきてしまいました💦
まだ食べるものがあるならそれをあげればいいし、夜も泣き叫ぶけど、いずれば寝てくれるし…と頑張ろうと思いつつ、落ち着くゴールが見えず前向きになれずにいます。
1歳になったら、夜間断乳しようかなと考えていたのですが、こんな状況だとまだするべきではないですよね?

長々と失礼しました。
1歳になるとこんなに変化があるものなんでしょうか。

コメント

deleted user

私の体験談ですが、、息子も離乳食を一歳なる前くらいにスプーンあげても食べなくなりました😂
なにしても嫌がるのでスプーンを持たせてみると自分で食べようとぐちゃぐちゃになりながら食べてました😂 自分で食べたかったみたいです。そこからは自分でぐちゃぐちゃになりながらも食べてます🥲
息子も昼間の運動量が少なかったらあまりちゃんと寝ません😅 なので毎日公園で体動かして疲れさせてます🥲

一緒とは限らないので体験談ですが参考になればと思います🥲

  • つん

    つん

    ありがとうございます😭
    スプーンとフォークを渡してみても、それにはあまり興味がないみたいで…でも自分で食べるようになってくれたらまだ安心ですよね😢✨
    明日からも渡してみます!

    昼間の運動量もあるのかもしれませんね💦
    まだちゃんと歩けないので散歩程度になりますが、外にも連れて行ってみようと思います!

    返信ありがたかったです😢✨

    • 10月20日
さくママ🔰

うちは9月で一歳になりました。同じくらいでしょうか?

夜泣きギャンギャンはなかったですが、1歳になる前にサイクルがズレました。
うちもわりと寝る子で21時には就寝だったのに22時すぎまで元気いっぱい💦
ごはんもなんでもかなり食べる子だったのにパンがいい❗️バナナがいい❗️とその頃はこだわりがありました。入園も控えていたのですごく焦りました。
今思うと徐々にミルクも減らしていたし、保育園生活に向けて周りもソワソワ、少しママと離れる時間も作ったり…と子どもながらに感じていたのかな?と思いますが、
時期的なものもあるのではないでしょうか?

  • つん

    つん

    ありがとうございます😭
    うちも9月で1歳です!同じですね✨
    なんだか少し似てる部分もあって安心しました。
    わたしも焦っていたし、なんとなくその空気感も伝わっていたのかなと少し反省しました。時期的なものだと信じて、しっかり向き合おうと思います😊

    • 10月20日
  • さくママ🔰

    さくママ🔰

    9月仲間嬉しいです(^^)
    他の方もおっしゃっている通り、メンタルリープかな〜った私も思いました❗️
    このまま就寝が遅い子になったら…と心配していましたが、1歳過ぎた途端治りました😌保育園に入り、疲れるようで20時すぎには寝てます!

    • 10月20日
ちぴmama

うちも9月で一歳になった娘です☺️
食事の椅子を変えたのですが、それに座っても前の椅子に戻しても、食事始めて少し経つともう座っているのを嫌がってご飯どころじゃなくなってきました😂
立食スタイルでなんとか食べる時もあります💦

調べたら、55週のメンタルリープが1歳入ってからあるので、それも関係しているのかも?と思いました。
自分にとって気休めですが😂
このグズり期を乗り越えたら娘はまたひとつ成長すると思ってなんとかやり過ごすことにしました😭😭😭

  • つん

    つん

    ありがとうございます😭
    9月で1歳同じですね✨
    うちももう椅子の上でも立ってしまうし、食べないよりはいいか…と立食でも今は目をつぶってます💦
    メンタルリープの時期なんですね🤔⚡️
    なかなかぐずぐずだと辛いですよね😢でも、自分だけじゃなくて心強いです💦
    一緒に頑張りましょう✨

    • 10月20日
ゆうたん

あまりにもうちと同じでビックリしました😳毎日ツラいですよね…本当にお疲れ様です。
一歳すぎてから離乳食ほとんど食べないでパンやバナナは食べます。さつまいもやカボチャが好きなのでよくあげたりしています。息子は未だに手づかみ食べしないスプーンでご飯をあげても手で払い、椅子に座らせると怒ります😅なので私のあぐらの間か床に座らせて食べさせてますがその間ひたすら動いてます。
夜も最近は22時頃に寝て1時2時4時と三回から四回くらいはギャン泣き(ギャーって叫んでる感じ)で今までは抱っこすればすぐ寝たのが今はずっと泣いてるのでひどいときはミルクあげてますがそれでも泣いてるときがあります。こちらとしてはなぜこんなに泣いてるのかわからないので疲れますよね…。
本人が元気ですくすく成長しているなら大丈夫だと思いますが不安ですよね。夜間断乳も無理にしなくていいかなって個人的には思います。おっぱいのんで安心しているなら無理にやめさせなくてもいいかな…きっと精神安定剤的なところもあると思います(私の勝手な憶測です)息子はそれで落ち着いてるところもあるので参考までに😊
お子さんも大事ですがお母さんありきなので無理なさらずご自愛ください。

  • つん

    つん

    ありがとうございます😭
    同じような感じですね!でも自分だけじゃないと思ったらそれだけで嬉しかったです😢
    夜間断乳は、特に夜中に欲しがる様子もなく、どちらかというと抱っこをせがんでくる感じだったので、昨日起きて泣いてしまったときは抱っこで寝かせました!絶対夜間断乳!というわけではなく、その時の様子を見ながらのんびりいこうと思います✨
    ゆうたんさんも毎日お疲れ様です!一緒に頑張りましょう😊

    • 10月21日