
予防接種を2つの医院で受けている状況ですが、まとめた方がいいでしょうか?
予防接種とかかりつけ医についてお尋ねです!
1〜2年前に通っていたかかりつけ医が突然廃業し、家から一番近い小児科にかかりつけ医(A院)を変更しました。
しかし、人気があるようで、診察の予約も当日は取れないし、予防接種も予約は1〜2カ月待ち。
当日体調不良になって予防接種を受けられず、さらに1〜2ヶ月延びることもしばしばです💧
今年に入って日曜もやっている小児科(B院)を見つけ、そちらにもお世話になっていますが、遠いこともあってA院の予約が取れない場合や日曜に行きたい時に利用しています。
いま、A院にもB院にも半々でお世話になっている状況で、予防接種も2院を交互に受けている感じになっているのですが、予防接種くらいはどちらかにまとめたほうがいいでしょうか?💦
予防接種1つの医院にまとめてないよって方いらっしゃいますか...?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママり🔰
まとめてないです😅
A→予防接種メイン
B→体調不良メイン
C→Aで予約がとれなかった予防接種
って感じです😅
予防接種が一段落したので、Cはもう行かないかな…と思ってます。
はじめてのママリ🔰
同じような方いらっしゃって安心します😭
ちなみに、予防接種と体調不良の場合は、意識的に分けてらっしゃるんですか??
はじめてのママり🔰
Aは、小児科もやっていますが基本は大人がメインの内科なんです。
産後なにも知らない私はテキトーに病院を探して、初めての予防接種でAを受診しました。
後日「発熱とか病気した時は小児科メインの病院に行ったほうがいいよ」と保健師さんに言われたので、体調不良の時は小児科メインのBに行っている…というだけです😅
Aは先生も看護師さんもすごく優しいし、小児科メインでは無くても子供の成長や体調の話をたくさん聞いてくれるので、保湿剤が欲しい〜とか軽めの症状ならお世話になっちゃってます😁